★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

3月14日 春のおとずれ

画像1 画像1 画像2 画像2
花びらに個性が出ていて、全員の花びらが集まると、どんな感じになるのでしょう。

3月14日 春のおとずれ

画像1 画像1 画像2 画像2
版画の背景は、コンテで塗って不思議な感じを演出していました。版画が完成した子たちは、学習した版画の技能を活用して、桜の花びらを制作。

3月14日 春のおとずれ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、図工の紙版画「でこぼこさん大集合」を制作! 紙の凹凸をうまく利用して版を作り、画用紙にスタンピングをしました。

3月14日 春のおとずれ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、理科の学習で「春のおとずれ」を探しにタブレットで撮影会。新芽や花など、いろいろなところに春の季節を感じていました。

3月14日 春のおとずれ

画像1 画像1
昨日開花した本校の桜の花も、今日は10輪以上。気象庁の東京都の桜の開花宣言もありました。

3月13日 松上小学校の周囲は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時には、5年生が卒業式に向けての椅子並べや清掃などを丁寧にしてくれました。もうすぐ最高学年となる自覚が出てきました。

3月13日 松上小学校の周囲は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
そのような環境の中、月1回の校庭での全校朝会を行いました。月1回にもかかわらず、8時25分に定刻どおりに始められ、話を聞く姿勢も素晴らしく、とても立派でした。上野で開催された都展に出品した子たちの表彰もして、温かい拍手をもらいました。

3月13日 松上小学校の周囲は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭側も様々な花が咲いていて、1年生の関心の高いチューリップやクロッカスも咲き始めました。

3月13日 松上小学校の周囲は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関前のヒヤシンスも色鮮やかに咲き誇り、梅の花は落ち始めましたが、かわって桜の花が一輪咲き始めました。

3月13日 松上小学校の周囲は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の葛飾教育の日の午後に、地域応援団の方々がきれいに植えていただいた正門前の花たちも、気温の上昇とともに、ますます色鮮やかに咲き始めました。

3月10日 今年度 最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
都道府県の木を見ながら、国会議事堂の前に到着した6年生。写真屋さんの指示のもと各学級の集合写真を撮りました。天気にも恵まれた学びの多い社会科見学となりました。

3月10日 今年度 最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さらに、国会議事堂の中央部分の所まで移動。天皇の休憩所や会議をする部屋などを見ながら国会議事堂の正面に向かいました。

3月10日 今年度 最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、本会議場へ移動。レットカーペットや装飾品、天井の高さに関心をもちながら歩いていきました。本会議場の傍聴席に座り説明があると、ガイドブックと照らし合わせながら本会議場を見学していました。

3月10日 今年度 最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが時間を守って、てきぱきと行動したので、渋滞した20分の遅れを解消して定刻どおり国会議事堂に到着。エスカレーターで降りて集合場所へ。

3月10日 今年度 最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
意欲的に見学した後は、昭和館の2階の吹き抜けのある空間で昼食をとりました。国会議事堂の見学時間が決まっていたので、ゆっくり食べることができませんでしたが、とても気持ちのよい気候で、シートを敷いてお弁当を楽しんで食べることができました。

3月10日 今年度 最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験することができるコーナーもあり、井戸水を汲み上げる大変さや、国語の教科書に出てくる防空壕の怖さを体験することができました。

3月10日 今年度 最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昭和の頃の暮らしの様子や戦争の悲惨さを学ぶことができました。

3月10日 今年度 最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上野を出発し、次に向かったのは九段下にある昭和館。15分という短い見学時間でしたが、興味を持って見学していました。

3月10日 今年度 最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本館でも、室町時代や江戸時代などの工芸品や絵画、武具などを見学し、日本の文化や歴史を振り返っていました。

3月10日 今年度 最後の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成館では、社会科の教科書に出てきた埴輪や土器などを見学しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31