10月13日(木)おはなし給食

画像1画像2画像3
今日の給食は「おはなし給食の日」でした。絵本「OLIVIA」より「ミートボールトマトスープ」がメニューに入りました。ミートボールは、給食調理員が一つずつ丸めて作ってくださいました。
給食の時間には図書委員会が本の読み聞かせを動画で配信しました。
児童たちは給食を食べながら、静かに読み聞かせを聞いていました。
とても美味しかったです。ご馳走様でした。

10月12日(水)避難訓練(二次避難)

画像1画像2画像3
今月の避難訓練は、東側民家の火災を想定し、土手への二次避難をしました。放送をよく聞いて、ハンカチを口に当てて静かに素早く校庭や土手に避難することができました。

10月11日(火)公園探検1年

画像1画像2画像3
1年生は生活科の学習で四つ木公園へ公園探検に行きました。大きなすべり台に大喜びでした。かんけりや遊具で楽しく遊ぶことができました。

10月7日(金)後期委員長紹介集会

画像1画像2画像3
後期委員会の委員長紹介集会がありました。集会委員の司会により、後期の各委員長がそれぞれの委員会の紹介と抱負、全校児童へのお願いなどを発表しました。後期の委員会、よろしくお願いします。

10月6日(木)連合陸上競技大会の練習6年

画像1画像2画像3
今週から6年生が連合陸上競技大会の練習を、朝と放課後にしています。晴れた日は校庭や土手、雨の日は体育館で練習しています。また、お昼の放送では先生からの応援ソングを流しています。下級生たちもみんな応援しています。本番にベストを尽くせるように、練習を頑張ってください。

10月5日(水)ALT授業4年

画像1画像2画像3
今日の外国語はALTの授業でした。4年生では「Do you have 〇〇?」の単元で、最初に歌で覚えてから、教科書の後ろのカードでゲームをしました。1対1で対戦して、たくさんペアが作れた人の勝ちとなります。とても楽しく英語を学習することができました。

10月4日(火)保健指導5年

画像1画像2画像3
先月から養護教諭による保健指導を各学年で行っています。今日は5年生です。「プライベートゾーン」と「パーソナルスペース」についてのお話がありました。児童もきちんとした姿勢で話を聞くことができました。自分の体も友達の体も大切にする「木根っ子」をこれからも目指していきます。

10月3日(月)委員会活動(後期始め)

画像1画像2画像3
今日から後期委員会が始まりました。委員長の挨拶や委員会の仕事内容について確認してから、早速活動に入りました。また、体育館の入り口に、委員会用の掲示板ができました。委員会の内容が低・中学年にも分かるようになると思います。後期委員会、しっかり活動していきましょう。

9月30日(金)全校遠足「キッザニア東京」

画像1画像2画像3
今日の全校遠足は「子供を笑顔にするプロジェクト」で「キッザニア東京」に行って、職業体験をしました。事前にやりたい職業を考えていましたが、実際に予約をして体験をするのが大変なようでした。それでも一人一人とても楽しんで頑張りました。とても充実した一日でした。

9月29日(木)図工4年「ほって表す不思議な花」

画像1画像2画像3
4年生の図工の時間に「ほって表す不思議な花」の単元で、彫刻刀を使いました。自分が表したいイメージに適したサイズの彫刻刀を使い分けて、集中して取り組むことができました。

9月28日(水)音楽朝会

画像1画像2画像3
今月の歌は「よさこいエイサー琉球王」です。今日の音楽朝会では、今までクラスごとに取り組んでいた歌を、全校で合わせてみました。2部合唱もあり、先生も児童もみんなで楽しく歌って踊りました。

9月27日(火)あいさつ運動

画像1画像2画像3
2学期も「あいさつ運動」に取り組んでいます。今週月曜日から始まりました。登校班に分かれて活動をしています。朝から子どもたちの挨拶の声が響く学校で、とても素晴らしいと思います。高学年は低学年の見本になるように、低学年は高学年のお兄さん、お姉さんに負けないようにあいさつをしています。これからもあいさつの響く木根川小学校になるように取り組んでいきます。

9月26日(月)鉄棒ウィーク

画像1画像2画像3
今日から鉄棒ウィークが始まりました。鉄棒カードの技に取り組み、合格したら色を塗っていきます。学年の目標数に達成したら表彰されるので、中休みや昼休みに頑張りましょう。

9月22日(木)セミ出前授業3年

画像1画像2画像3
3年生の理科の時間に、セミの出前授業がありました。クマゼミ調査隊の第3弾です。セミや抜け殻の写真を見ながら、セミやセミの仲間について教えてくださいました。また、SDGsの学習になっていることも分かりました。とても楽しく学習することができました。

9月21日(木)ドローン出前授業6年

画像1画像2画像3
6年生でドローンの出前授業がありました。事前にオンラインの授業があり、班に分かれてプログラミングをしていました。今日は実際にそのプログラミングで思った通りに動くかをやってみて、ドローンを使ったゲームで他の班と点数を競いました。スマホがドローンのリモコンとなり、画面に映る左と右のボタン操作で動きます。児童は少し練習をしたらすぐに自由自在に動かすことができました。とても楽しくプログラミングを学ぶことができました。

9月20日(火)全校朝会・消防写生会表彰

画像1画像2画像3
体育館で全校朝会を行いました。校長先生から、なわとび寄付の感謝状のお知らせと、4年生の転入生の紹介がありました。本田消防署の方がご来校くださり「はたらく消防写生会」の表彰とお話をしていただきました。2年生の代表児童が賞状を受け取りました。おめでとうございます。今日はこれから4年生がプラネタリウム見学です。

9月16日(金)稲狩り5年

画像1画像2画像3
5年生が木根っ子村で稲刈りをしました。学校地域応援団の方にご協力いただき、刈り方を教わって実際にやってみました。稲の下をしっかり握って鎌で刈るのは、想像よりも大変だったようですが、頑張ってすべての稲を刈ることができました。刈った稲を干して、今日は終了です。稲穂はこれから脱穀・精米をします。残った稲はお正月飾りを作っていく予定です。

9月15日(木)オープンスクール1日目

画像1
今日はオープンスクール(1日目)がありました。
木根川保育園の園児、18名が木根川小学校の授業風景等の見学に来てくれました。保育園の園児の皆さんは最初、とても緊張した面持ちでしたが、しっかり挨拶ができてとても立派でした。木根川小学校の皆さんも優しくお出迎えができたと思います。これからも幼稚園・保育園・小学校の連携をしっかり行っていきたいと思います。

9月14日(水)児童集会「学年対抗ドッジボール」

画像1画像2画像3
今日は児童集会がありました。集会委員が司会進行をして「学年対抗ドッジボール」をしました。1・2・3年チーム、4・5年チーム・6年チーム・先生チームの4チームに分かれて、2試合行いました。とても楽しい児童集会でした。集会委員の皆さん、お疲れ様でした。

9月13日(木)誕生日給食

画像1画像2画像3
今日は8月生まれの誕生日給食でした。8月が誕生月の児童や先生からデザートのリクエストをとって、小松菜ケーキがメニューに入りました。お誕生日おめでとうございます!9月27日(火)は9月生まれの誕生日給食になります。どのようなデザートが出るのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホーム

学校だより

給食室より

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会

登校届

保健室より

木根川小学校チャンネル