4月25日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チャーハン
揚げぎょうざ
中華スープ
牛乳

 ぎょうざの歴史は古く、紀元前6世紀頃
中国で誕生したと言われています。
焼きぎょうざ、水ぎょうざ、揚げぎょうざなど
様々な調理方法があります。
日本では焼きぎょうざが多く食べられて
いますが、本場中国では、水ぎょうざが
最も多く食べられているそうです。

4月22日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
はちみつレモントースト
ポテトサラダ
肉団子スープ
牛乳

 はちみつはとても栄養価の高い食材
です。しかし人の手で作ることは出来ま
せん。ミツバチたちが花から蜜を吸い取り
巣の中に貯めていきます。
小さな体で巣と花を何度も往復して、
少しずつ集めてくれる貴重なものです。

4月21日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごまふりごはん
ししゃもの風味あげ
肉じゃが
くだもの
牛乳

 ししゃもは骨ごと食べられる魚です。
ししゃもには頭の働きを良くしてくれる
油や、骨を強くしてくれるカルシウム
などが多く含まれています。体の成長を
助けてくれる大切な食品です。

4月20日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめごはん
さわらの西京焼き
呉汁
くだもの
牛乳

 大豆は水にひたし、すりつぶしたものを
『呉』といいます。その『呉』をみそ汁に
入れたものが『呉汁』です。
大豆といろいろな野菜の入った呉汁は
とても栄養価の高い料理です。

4月19日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
スパゲティナポリタン
コーンサラダ
じゃがいものポタージュ
牛乳

 じゃがいもには果物と同じようにビタミンCが
たくさんふくまれています。ビタミンCは
疲れている体を元気にするのに役立っています。
じゃがいもを使った料理はたくさんありますが、
今日はポタージュスープにしました。

4月18日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
たけのこごはん
いかの竜田揚げ
かきたま汁
牛乳

 今日のたけのこは今の季節が旬の
新鮮な生たけのこを使っています。
たけのこは1日に1〜2メートルも伸びた
こともあると言われるほど、成長がとても
早い野菜です。そのため食べ頃の時期が
短いのです。今の時期のとてもおいしい
たけのこを味わっていただきましょう。

4月15日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
やきそば
大豆と芋の小魚のあげ煮
くだもの
牛乳

 今日の調理に使われているさつまいもが、
日本に初めて伝わったのは、沖縄県の
宮古島だそうです。その後に鹿児島県の
薩摩地方でたくさん作られたことから、
さつまいもと呼ばれるようになったと
言われています。

4月14日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
いなりごはん
豆腐のうま煮
ごまあえ
牛乳

 豆腐は奈良時代から平安時代にかけて
中国の僧侶から伝わってきたものと
されていて、とても栄養価の高い食材です。
豆腐には絹ごし豆腐や、しぼり豆腐など
いろいろな種類があり、料理によって
使い分けされます。今日は木綿豆腐です。

4月13日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
あげぱん
スープ煮
つぶつぶオレンジゼリー
牛乳

 あげパンは油で揚げたパンに甘い味を
つけた菓子パンです。
大田区の小学校の調理さんが、固くなった
パンをどうしたらおいしく食べられるかを
考え、油であげて砂糖をまぶし、病気で
学校を休んだこの家に届けたのがきっかけで
出来たそうです。

4月12日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
五目ごはん
ちくわの磯辺揚げ
えのき汁
牛乳

 きのこは一見栄養がなさそうですが、
ビタミンB,D、食物繊維が多く含まれて
います。また、昆布、かつおぶしなどと
並ぶ三大旨味成分が含まれています。
塩分を体の外に出す効果もあるので、
体に良い効果が期待されています。

4月11日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カレーライス
パリパリ海藻サラダ
ジョア

 今日から1年生のみなさんも給食が
始まりました。
 給食のカレーは、小麦粉・バター・
カレー粉を炒めてルーから作っています。
金町小の中でも、とても人気の献立の
ひとつです。

4月8日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚キムチ丼
中華風コーンスープ
大学芋
牛乳

 なぜ給食に牛乳が出るのでしょうか。
ほぼ毎日出る牛乳にはカルシウムが
多く含まれています。豊かな食生活
の中でもカルシウムは不足しがちです。
給食の牛乳だけで、一日に小学生が
とらなくてはいけない量の3分の1を
とることができます。

4月7日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
いわしのかば焼き丼
和風サラダ
みそ汁
牛乳

 4月の給食目標は、
「手早くきれいに準備します」です。
 新学期がスタートしました。
月曜日から1年生も給食が始まります。
お手本になるような給食準備を心がけましょう。

就学援助申請についてのお知らせ

 就学援助の申請について、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少し、生活が困窮していることを理由とした申請が可能です。
 詳しくは、学校から配布されるお知らせをご確認ください。
 就学援助は随時申請を受け付けていますが、申請月からの支給になりますので、お早めにご提出をお願いいたします。
 ご不明な点については、葛飾区教育委員会事務局学務課(03-5654-8460)にお問い合わせください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31