1月20日(金) 研究発表会(6)

6年生の発表に、参観した皆さんはビックリです。
(話している英文は、中学生レベル。)

かみひらいっ子たちのがんばる様子を、たくさんの皆さんに見ていただけて、よかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 研究発表会(5)

6年生は、「絶滅危惧種」をテーマに、発表です。

英語の学習としてマスターしなければならない「単語」や「フレーズ」はあるのですが、その学習にとどまらず、「自分が伝えたいことを調べて、発表する」という学習に、発展させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 研究発表会(4)

5年生も、一人でプレゼンです。
「将来なりたい職業や夢」についてスピーチしました。

たくさんの大人がいても、堂々と発表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 研究発表会(3)

4年生は「トークバトル」です。
複数人の前で、「おすすめのメニュー」についてプレゼンテーションするのですが、教育委員の先生も、「このような形で発表するのは初めて見ました。」と、感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 研究発表会(2)

2年生は、先生の「読み聞かせ」。

3年生は、タブレットを使って、「 What's this ?」クイズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 研究発表会(1)

はじまりました!
研究授業。

近隣小学校の皆さん、教育委員会の皆さんなどなど、たくさんの方がいらっしゃいました。

私は、教育長先生や教育委員の皆様をお連れして、各教室をご案内です。
まずは、元気に歌って踊る低学年から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
チキンカレーライス
コーンサラダ
くだもの(デコポン)
ジョア

今日のくだものは「デコポン」です。熊本県を代表する果物で、へたの部分がこぶのような形をしています。清見とポンカンをかけあわせてつくられた柑橘です。果肉はやわらかく、オレンジ色をしています。甘みが強く果汁が多いのが特徴です。

1月20日(金) 6年生 算数(2)

1組も、テストです。
終わった子は、様々に。
Cちゃんは、5時間目の英語の「発表プレゼン」の最終チェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 6年生 算数

2組は、テストです。
終わった子は、ドリルを進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 5年生 社会

1組は、「情報」の学習です。
自分たちの生活を支えている「情報」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 5年生 理科

2組です。
「ふりこ」の実験中です。
グループで、「計時」「振り子を揺らす」「揺れた数を数える」「記録する」など、役割を分担して進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 2年生 図書

2組は、読み物センターで読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 4年生 総合

3月の「キラッと学習発表会」に向けて、動き出しました。
10歳を迎える節目に、これまでの自分の成長を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 3年生 広い教室

3年生は、午後の英語の授業に向けて、教室間の壁をなくしました。

1組は国語、2組は理科の学習をしていますが、お互いの声や物音は全く気になりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 2年生 算数

1組です。
初めて、「一万」を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 1年生 国語(2)

1−2も、同じく、オリジナルの物語を執筆中。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 1年生 国語(1)

しかし、午前中は、通常営業。

1−1は、「創作物語」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 研究発表会の朝(2)

体育館も、校舎内も、研究発表モードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 研究発表会の朝(1)

ついに来ました!
「葛飾区教育委員会 教育研究指定校 研究発表会」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ハニーバタートースト
白いミネストローネ
フレンチサラダ
牛乳

 今日の給食は「白いミネストローネ」をつくりました。具材をオリーブオイルでじっくり炒めて、うまみを出し、やわらかくなるまで煮込みました。ミネストローネというとトマトがはいった赤いスープをイメージしますが、イタリアでは、トマトをつかわないミネストローネも多く食べられているそうです。 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31