すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/9 フレンチトースト

画像1 画像1
フレンチトーストなるものを、あまり食べたことが無いので、やわらかくでびっくり。

黒糖がしみていて、甘くておいしかったですね。

2/9 国際都市おおた宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾区も負けたくないですね。

来週、3,4年生は、東京都教育委員会の「子供を笑顔にするプロジェクト」で、羽田空港見学ツアーに行きます。うらやましいです。

5,6年生は劇団四季「ライオンキング」が当たりましたね。

残るは1,2年生。
さて、3月10日金曜日。
どこに行くでしょう。
お楽しみに。

2/9 よ〜し、跳ぶかあ

画像1 画像1
画像2 画像2
ケンケン二重とび!

2/9 この後、強風が吹いてものすごい砂ぼこりに

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みになる前に、スプリンクラーで水を撒いたのですが、乾燥していて、太陽の光がサンサンと・・・すぐに乾いてしまいました。

なかなか教室に戻らない1年生に、校庭で遊んでいたひろまさ先生が声をかけてくれました。

2/9 短なわとびキャンペ―ン盛況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週はどうしようかな?

2/9 研究授業「ボールなげゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な工夫を重ねて、ようやくこの形に。

子供たちが大変よい動きで、よい学び方をしていました。

これからの体育の「ゲーム」の学習に大事なことがわかってきました。
・ゲームは勝ったり負けたりするからおもしろい。
・勝つために作戦をチームで考えるのがおもしろい。
・みんなが楽しめるように場所や道具やルールを工夫するのがおもしろい・・・などなど

よい授業でした。素敵な子供たちを、研修担当教授の先生がほめてくださいました。

2/9 今日はクラス算数

画像1 画像1
画像2 画像2
小数のわり算の筆算のあまり。

あまりは元の小数点。
これを覚えてくださいね。

オンライン授業も並行して配信中。

指導室長先生と急いで全学級回ったのですが、1の2と6の1を撮影できなくてすみません。

2/9 今日はクラス算数

小数のわり算の筆算のあまり。

あまりは元の小数点。
これを覚えてくださいね。

オンライン授業も並行して配信中。

2/9 何の授業でしょう?

画像1 画像1
このブログをよくご覧になっている方はわかります。

子供たちが、自分が考えたことを、自主的に次々に発言して進めるスタイルです。

2/9 理科の実験でした

画像1 画像1
キットを組み立てながら実験です。

2/9 なんと図工でもタブレット

画像1 画像1
コマ撮り漫画の制作中です。

とても面白いです。こんなことができるのですね。

YouTubeチャンネルに上げてほしいです。

2/9 こちらもちょうどタブレット

画像1 画像1
「日本の家の作り」調べ学習ですね。

2/9 Scratch Jr

画像1 画像1
スクラッチジュニアでがんばっています。

プログラミングの学習をちょうどお見せすることができました。

突然ですが、教育委員会から指導室長先生の訪問でした。

2/9 ロックンロールしてしまいました

画像1 画像1
元気な歌声でした

2/9 だれをしょうかいするのかな

画像1 画像1
楽しみにしています。

2/9 マッチ売りの少女

画像1 画像1
読み聞かせをしていた担任が胸がつまってしまいました。

2/8 ごまふりごはん 魚の照り焼きだれ 野菜のアーモンドじょうゆ 厚揚げのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2/8 昇降口に近い方でなわとび練習

画像1 画像1
校庭に出ておいでよ。

東門の前で跳んでいる子もいます。

2/8 昼休みに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が鬼ごっこで走り回っています。

さて、昨日区役所の施設維持課の方がいらして、校内の樹木の剪定をしてくださいました。

ミニ森林の○○○がさっぱりした姿に。この木何の木?

〇〇の木につぼみが。こちらは?

2/8 給食を全部食べているクラスは他にも

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組では、最後に残った野菜を、末広サッカー代表チームのキャプテンが食べてくれました。

代表キャプテンさすがです。

5年1組も2組もとてもよくがんばって食べています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31