11月15日今日の給食☆

画像1 画像1
11月15日(火)
きのこの和風スパゲティ、牛乳、チーズサラダ、オレンジケーキ

 今日は、きのこのお話をします。
 私たちのまわりにはたくさんのきのこがあります。給食でも、しいたけ・えのきたけ・しめじ・マッシュルーム・きくらげなどがよく登場します。スーパーにも1年中ならんでいますが、実は旬は秋です。きのこには、うまみ成分や香り成分が含まれています。さらに、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも多く、成長期のみんなに食べてもらいたい食べ物の一つです。今日はスパゲッティに入っています。どんな、きのこが入っているか探してみましょう。

English Day〜What would you like?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の葛飾教育の日は、English Dayでした。
 
 5年生は「Food」「Drink」「Dessert」の店を開き、「What would you like?」や「How much is it?」のフレーズを使って、料理を注文したり、値段を尋ねたりしました。実際にメニューカードを用意したり、お金を用意することで、いつも以上に大盛り上がりでした。値段の言い方が少々難しかったようですが、何度も繰り返し言うことでだんだんと慣れてきたように感じます。

 これからも、友達とのやり取りの時間を多くとることで、楽しく外国語を学べたらと思っています。

学級集会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組第1回学級集会。気持ちのよい秋晴れの中、オリジナルルールを付けたした全力ドロケイを楽しむ子どもたち。普段外遊びに行くのが苦手な子も、全員で汗だくになって走り回り、素敵な笑顔を見せてくれました。

TGG体験報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の葛飾教育の日は、ENGLISHDAY にちなみ、10月31日に行われたTGG校外学習の報告会を行いました。
TGGでエージェントと学習した英会話フレーズをチームで振り返り、自分たちが体験した場面のやり取りを再現しました。

英語の読み書きを中心とした話合いを中心とした学習活動を経験した子どもたち、達成感にあふれていました。

11月14日今日の給食☆

画像1 画像1
11月14日(月)
さんまごはん、牛乳、わかめのポン酢あえ、根菜のごま汁

 今日は、さんまのお話をします。
 さんまは秋に最も脂がのっておいしくなります。そんなさんまの獲れる量がここ数年で急激に減ってきていることを知っていますか?日本国内で見ると、たくさん獲れていた20年くらい前とくらべて、10分の1にまで減っています。地球温暖化や外国船が獲ってしまうなどの影響も考えられていますが、そもそもさんま自体の数が世界的に減っていると言われています。もしかしたら、近い未来、当たり前に食べることができなくなるかもしれません。魚が育ちやすい環境を守ることはもちろんですが、魚を大切に食べるようにしたいですね。私たちができることをしていきましょうね。

11月11日今日の給食☆郷土の味〜北海道〜

画像1 画像1
11月11日(金)
わかめごはん、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、いも団子汁、菊花みかん

 今日は、ちゃんちゃん焼きのお話をします。
 「ちゃんちゃん焼き」は、北海道を代表する郷土料理で、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いて作られます。名前の由来は、「ちゃっちゃと素早く作るから」や「鮭を焼くときに、鉄板がちゃんちゃんという音を立てるから」などの様々な説があります。給食では、みそやバターなどで味つけした炒め野菜を、アルミカップに入れた鮭の上にのせてオーブンで焼いきました。キャベツ、にんじん、たまねぎなど野菜がたくさんとれるおかずです。鮭と野菜を一緒に味わってみてくださいね!

陸上教室を行いました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日に、こやのエンジョイクラブの方を講師に招き、2回目の陸上教室を行いました。
この日は、『走り幅跳び』と『ハードル走』、『リレー』について学習しました。

『走り幅跳び』では、ジャンプの仕方や助走を仕方を、『ハードル走』では、足の動かし方やタイミングの取り方を教えていただきました。

最後の『リレー』では、前回の学習を踏まえ、再度バトンの渡し方を確認しました。

今回の陸上教室で学習したことを忘れずに、来年の連合陸上に臨むことができるといいですね!!

1・2年生生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)通常学級と若草学級の1・2年生で葛西臨海水族園へ生活科見学に行ってきました。どちらの学年も初めてのバスでのお出かけに、ドキドキワクワクでいっぱいの子どもたちでした。
 水族園では、縦割り班で2年生の班長が中心になって、班ごとに見学しました。大きな水槽を泳いでいるマグロや熱帯魚などの海の生き物や、かわいいペンギンたちが歩いたり泳いだりしている姿を見て歓声を上げていました。
 お弁当タイムではおうちの人が用意してくださったおいしいお弁当を黙食しました。
「楽しかった!また来たいなあ!」「ぺンギンがかわいかったよ!」など子どもたちにとっても良い思い出となった生活科見学でした。

校内「かつしか郷土かるた大会」を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日月曜日に校内「かつしか郷土かるた大会」を行いました。
「郷土かるた」は、社会科で学習している区内のいろいろな場所の景色や様子・歴史が描かれています。子どもたちは、わが町「葛飾」に一層の親しみを感じ、楽しく取り組むことができました。

11月9日今日の給食☆全校一斉こまつな給食

画像1 画像1
11月9日(水)
みそラーメン、牛乳、こまつなとじゃこのサラダ、こまつなのシュウマイ

 今日は、小松菜のお話をします。
 今日は、葛飾区の小学校、中学校全校に東京スマイル農業組合さんより、小松菜をいただき、全校で小松菜を使った給食をお届けです!小松菜に含まれるビタミンは、かぜを予防してくれます。また、カルシウムも豊富でみんなの成長を助けてくれます。小松菜はこれからの季節にますますおいしくなる野菜ですよ。サラダとシュウマイに小松菜が入っているので、味わって食べてみてくださいね!

11月8日今日の給食☆いい歯の日こんだて

画像1 画像1
11日8日(火)
ごはん、牛乳、いかのごまフライ、かみかみサラダ、けんちん汁

 今日は、いい歯の日のお話をします。
 11月8日は、いい(11)歯(8)の日です。みなさん、歯を大事にしていますか?食事の後の歯みがきはもちろん、よく噛むことも大切です。よく噛むと口の中でだ液(つば)がたくさん出てきます。だ液は口の中のばい菌をやっつける力があります。そのため、むし歯の予防にもなりますよ。ほかにもよく噛むと体に良いことがありますから、いつもより一口5回以上多くかめるといいですね。今日の給食は、いい歯の日にちなんで「かむかむ給食」です!よくかんで食べて、健康な「いい歯」をめざしてみてくださいね!
☆昨日の答え→3.秋

百科事典の使い方を学習しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の学習で百科事典の使い方を学びました。
1学期に国語辞典の使い方を学習し、疑問に感じた言葉をすぐに調べる習慣を身につけてきています。もっと多くのことを調べてみたいという声から、国語辞典よりも多くの情報が載っている百科事典の使い方を学習しました。詳しい説明文をしっかり読んで、なるほど!と学びを深めている姿が見られました。

11月7日今日の給食☆

画像1 画像1
11月7日(月)
おさつトースト、牛乳、ポークシチュー、海そうサラダ、柿

 今日は、さつまいものお話をします。
 今日のトーストは、ふかしたさつまいもをつぶして、牛乳やバターと混ぜてペースト状にしたものを食パンにぬって、オーブンで焼きました。さて、みなさんにクイズです!
さつまいもの旬(おいしい時期)はいつでしょうか?
1.春 2.夏 3.秋 4.冬
☆答えは明日紹介します!

11月4日今日の給食☆

画像1 画像1
11月4日(金)
豚すき焼き丼、牛乳、じゃがいものみそ汁、キャロットゼリー

 今日は、すき焼きのお話をします。
 今から200年以上前の江戸時代に、農具の鋤(すき)の金具の部分を鉄板の代わりにして、豆腐を焼いて食べたことから「すき焼き」と言われるようになりました。ほかに、薄く切った肉を意味する「すき身」から「すき焼き」という説もあります。給食室で、豆腐と豚肉や白菜などをコトコトと煮て作りました。ごはんと一緒に食べてみてくださいね!

【若草学級】若草ゆうびん局

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若草ゆうびん局が開局して、2週間がたとうとしています。

 通常学級の子ども達は、積極的に手紙を書いています。配達している若草の子ども達に「ご苦労様〜!」と声を掛けてくれている姿が見られ、校内で若草学級と通常学級の児童同士の交流が自然に見られるようになっています。

 若草学級の子ども達は、葉書の回収→スタンプ押し→仕分け→配達までの4段階の仕事に、責任を持ちながら、協力して取り組んでいます。

 今週までで約1000通程の心温まる、お手紙が投函されました。また、仕事を頑張っている若草学級の子ども達へ、励ましのお手紙もたくさん届いています☆

 残りの2週間もがんばります!

11月2日今日の給食☆

画像1 画像1
11月2日(水)
ミートサンド、ジョア、白ごまのポタージュ、高野豆腐のサラダ

 今日は、高野豆腐のおはなしをします。
 高野豆腐は豆腐を凍らせて、乾燥させ作った日本の伝統的な保存食です。高野豆腐はカルシウムや鉄など、みんなの成長に必要な栄養がぎゅっと詰まっています。今日は、水でもどした高野豆腐にカレー粉と片栗粉をつけて揚げて、サラダにまぶしました。カリカリとした食感(しょっかん)を味わってみてくださいね!

お互いが気持ちよく生活するためには・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で、「望ましい人間関係の構築」を取り上げました。

教材は、「ピアノの音が・・・」です。
マンションで起きたピアノによる「騒音トラブル」。隣の人がうるさくてもう我慢できない、静かに生活する権利があるから裁判を起こす、という苦情に、管理組合理事長は心配をしますが、話し合いによってあっけなく解決します。
登場人物の立場に立ち、「ピアノを弾きたい」人と「静かに生活したい」人のお互いが、気持ちよく生活するためにはどうしたらよいかを考えることを通して、「言いたいことが言い合える関係を築くこと」の大切さに気付きました。

子どもたちの振り返りを一部紹介します。

・相手がどんな立場でどんな気持ちなのか、相手のことを考えてみることって大切
・相手だけ悪いなどとは考えない、優しく受け止めたい
・自分の意見を主張しすぎずに、相手の意見を聞くことも大切
・言い過ぎないように、ある程度控えめに、でも自分の気持ちはきちんと伝えたい
・相手の立場に立ってみて、自己中心的なことをしない。
・相手に迷惑がかかるなら工夫して、みんなの権利を理解して活かしていけたらいいな
・もし自分が相手の立場だった時に、それが自分にとって嫌なことだったら直したい

一人一人が自分をよく振り返ることができました。

11月1日今日の給食☆

画像1 画像1
11月1日(火)
大豆とさつまいものかき揚げ丼、牛乳、豆腐のみそ汁、りんご

 今日は、かき揚げのお話をします。
 かき揚げは、野菜や魚介類を取り合わせ、衣をつけて揚げた物です。いずれも細かく切った物をまとめるので、衣は少し濃く溶いた物を使います。今日は、大豆、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、さつまいも、まいたけと秋らしい食べ物を使いました。かぼちゃやさつまいものホクホクした食感を味わってみてくださいね!

ごはんと味噌汁を作りました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で、「ごはんと味噌汁」の調理実習をしました。自分たちが立てた実習計画書を見たり、班の友達と協力し合ったりしながら、ごはんや味噌汁を作りました。ごはんは固さがちょうどよく、おいしく炊けていました。味噌汁も、中の具までよく火が通っていて、上手に作ることができました。
 自分たちが作ったごはんや味噌汁を食べている子どもたちは、笑顔でいっぱいでした!きっと自分たちの出来栄えに満足していたのでしょう。白いごはんに物足りなさを感じた子は、実習で使った味噌をごはんの上に載せて食べるなど、工夫して食べる姿も見られました。
 今日の一回の実習に終わることなく、家族にもごはんや味噌汁を振る舞ってもらえたらいいなと思っています。

10月31日今日の給食☆

画像1 画像1
10月31日(月)
ごはん、牛乳、揚げ豆腐の肉みそかけ、ちくぜん煮、きのこのトロトロスープ


 今日は、豆腐のお話をします。
 豆腐は、夏には冷ややっこ、冬には湯豆腐として昔から親しまれてきました。豆腐は大豆からできています。大豆をミキサーにかけてつぶし、濾してできた物が豆乳です。この豆乳ににがりを入れると豆腐が出来上がります。豆腐は、体を作るたんぱく質の他にも体の調子を整えるビタミンやミネラルも入っています。今日は豆腐を揚げて、肉みそをかけました!味わって食べてくださいね。さて、クイズです!大豆からできている食べ物は、次のうちどれでしょうか?
1.牛乳 2.こんにゃく 3.みそ
答えは明日紹介します!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

topページ

学校いじめ防止基本方針

図工