11月11日(金) 朝あそび(1500記事)
今日も快晴。清々しい秋晴れ。
今シーズンの「1500記事」にふさわしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(金) 続続続・がんばる5年生(3)
5年生の、とっても元気な「おはようございます!!」が響いています。
登校してくる子供たちは、続続と回収ボックスに古着を入れていきます。その度、「ありがとうございます!!!」の声も響きます。 今日が初日。明日、月曜と続きます。 5年生の皆さん、がんばってね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(金) 続続続・がんばる5年生(2)
正解は、コチラ。
ユニクロさんの「服のチカラ プロジェクト」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月111日(金) 続続続・がんばる5年生(1)
11月11日。何かありそうだな…。
調べてみると、やはり!「○○の日」が目白押しでした。 さて本題。 今朝は、5年生が登校門にズラリと並んでいます。 そう! 今日は「あの日」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 児童集会(2)
お気づきだと思いますが、今日の集会は、音楽室から生配信。
なぜならば、「楽器の音当てクイズ!」だからです。 今回も初めての企画でしたが、今年の集会委員は、前例踏襲をしないでチャレンジを進めているようです。 すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 児童集会(1)
おっと!!
順番が違ってしまいますが、朝のお話です。 今朝は、Zoom集会です。 あいさつは、2組のYくん。 「学芸会まで1週間を切りました。限られた練習時間を大切にしましょう。」と呼びかけました。 その通り!! Goal目指して、全力疾走!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木)給食![]() ![]() 親子丼 豆腐とわかめのおみそ汁 くだもの 牛乳 今日の給食は「親子丼」です。卵は、いろいろな料理につかわれる食材ですが、栄養面でも注目されています。体をつくるために欠かせない「たんぱく質」だけではなく、その吸収をたすける「ビタミンB2、B12」、カルシウムの吸収を促進するビタミンD、免疫力を高める「ビタミンAやビタミンE」など、多くのビタミンをバランスよく含んでいます。また、カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウムなど、からだを健康に保つミネラルも豊富です。 11月10日(木) 20分休み
今日の20分休みは、「15分間」なので、あっという間に終わってしまいました。
それにしても、暑い!!! 11月って、こんなに暑かったかなぁ?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 1年生 算数(2)
出来上がった作品を写真に撮り、どんな形に組み合わせたのか、クラスのみんなに説明します。
「上に積み上げたもの」「横につなげたもの」など、元の箱の形の特徴に合わせて、組み立てたことを説明しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 1年生 算数
1組も2組も、「形づくり」お勉強です。
お家から持ってきたいろいろな形の箱を組みあさせて、大きな形を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 2年生 国語
こちらは1組。
「主語と述語」の学習です。 こちらも、しっかりと学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 2年生 書写(3)
今日のめあては、「とめ、はね、はらい など、今まで学習したことを生かして書こう。」です。
この集中力、しっかりとめあてを意識して学習している証拠ですね。 えらいぞ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 2年生 書写(2)
書き始めると、ものすごい集中力で書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 2年生 書写(1)
2組です。
「いろはうた」の学習です。 初めて知る子も多いので、まずは、「いろはうた」について説明を聞いたり、実際に声に出して読んでみたり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木) 続・続・がんばる5年生
今朝もやってます。
![]() ![]() 11月10日(木) 登校
今日も元気に、ガンバロー!!
↑ (自分に言い聞かせている…。) ![]() ![]() 11月9日(水) 5年生 お楽しみ会
1組は、ちょっと遅めの「ハロウィンお楽しみ会」です。
「宝探し」の真っ最中だそうで、廊下には「探す人たち」が待機中、教室内には「隠す人たち」が準備中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水) 5年生 英語
2組です。
「道案内」を題材にして学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水) 6年生 道徳
11月は、「ふれあい月間」。
全クラス、いじめに関する授業を行います。 6−1のテーマは、「いじめをなくすためには?」です。 「ピラミッドチャート」を使って、グループごとに話し合いをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(水) 1年生 生活科
2組は、「おもちゃづくり」のお勉強。
今日は、「設計図」を書いています。 教室の後ろには、すでに完成しているおもちゃで、遊んでいる子が! 「これは、どうしたの?」と尋ねてみると、 「Kくんが、家で作ってきたの!」と教えてくれました。 Kくん、なかなかやりますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|