1月25日(水)俳句(2・3年生)その2
3年生の様子です。
1月25日(水)俳句(2・3年)その1
2年生と3年2組が吉田先生と俳句作りを行いました。
冬の季語を使ったり、学校での生活を思い出したりしながら俳句を考えました。前回より思いつくのが早く、2枚目、3枚目と書き増やしている姿が見られました。指を折りながら、数を数えて楽しく作ることができました。 1月20日(金) クラブ活動
1月のクラブ活動がありました。児童自身で、興味のあることを選んで、一生懸命に取り組んでいます。
科学・工作クラブでは、ブーメランのを作成しました。自分たちで、説明書を読みながら、各班のメンバーで協力して作成することができました。完成したブーメランを外でとばして、楽しみました。 音楽クラブでは、新しい曲の練習が始まっています。三月に発表する曲で、朝の時間にも一生懸命に練習しています。 今学期のクラブ活動も残り2回です。最後まで、楽しんで頑張ります。 1月18日(水)百人一首(5・6年生)その2
6年生の様子
1月18日(水)百人一首(5・6年生)その1
「挨拶」「騒がない」「すぐに静かに」の3つの約束を確認しました。百人一首を通して読み手の先生や対戦相手への「礼儀」を学びました。競技をする度に高まる静寂。早くなる札を取る音。来年も更なる高みを目指しましょう。
(写真は5年生の様子) 1月14日(土) 葛飾教育の日 Part6
6年生では、図工と国語の学習を行いました。
1組では、小学校6年間で培ってきた力を使って、1枚の板から生活の中で役立つ入れ物を作ります。自分でデザインし、木取りをし、木を切って組み立てていきます。使いやすく見た目も楽しい入れ物にするにはどんな形と色がよいかアイデアスケッチをしました。 2組では、東京都のある先生が、「教室のドアを開けてから、黒板の真ん中の前で腕を組む」までの15秒程度の動画を見て、「文章を長く書く」という学習をしました。初めは、10行程度の文でしたが、こつをつかむと、20行、30行程度書ける児童もいました。 1月14日(土) 葛飾教育の日 Part5
5年生では、理科と音楽の学習を行いました。
理科「電磁石の性質」では、実験キットをの組み立てに時間がかかる班もありましたが、班で協力して実験を行いました。 音楽では、卒業式に向けてのリコーダーをペアで学び合いました。卒業式に向けて更に高めていきます。 1月14日(土) 葛飾教育の日 Part4
4年生も3年生と同様、落語発表会を行いました。
今年は「つる」と「平林」に挑戦しました。去年と比べて、難易度の上がった演目に挑戦しました。どのようにしたら面白さを伝えられるかを一人一人が考え、所作などを工夫し、自分たちだけの「つる」と「平林」を演じました。 1月14日(土) 葛飾教育の日 Part3
3年生は、落語発表会を行いました。「寿限無」と「初天神」に挑戦しました。この日に向けて、音読の宿題や落語の授業で、一生懸命に練習を重ねてきました。
本番では、前日のリハーサルで課題として挙がっていた声の大きさを意識して、大きな声で自信をもって発表できました。 1月14日(土) 葛飾教育の日 Part2
2年生では、「友達と仲良く助け合っていこうとする心情を育てる」ことをねらいとして、「森のともだち」という教材で授業を行いました。授業では、「友達だからこそ助ける」「自分のことだけ考えず、友達を大切にする」などの意見が発表され、児童は「友達」という存在について、一生懸命考えることができました。
1月14日(土) 葛飾教育の日 Part1
1年生では、真っ白の凧に好きな絵や色を塗って、自分だけのオリジナル凧を作りました。空に揚げたときにどんな色を使ったり、どれくらいの大きさで描いたりしたらきれいに見えるか考えながら楽しく作ることができました。
1月13日(金) 委員会活動
月に一度、5・6年生で協力して、委員会活動をしています。
運営委員会・放送委員会・運動委員会・保健給食委員会・飼育栽培委員会・図書委員会・集会委員会の7つの委員会があり、新宿小学校の児童が楽しく安全に生活できるように、それぞれの仕事を責任をもって行っています。 3学期もしっかりと運営していきます。 1月18日(水) 音楽集会
≪勇気100%≫を歌いました。
この曲は、普段の生活で様々なことを「挑戦」する中で必要になる「勇気」を出すために、みんなの背中を押してくれる曲です。各クラスで音楽に合わせて気持ち良く歌いました。 また、4年生の手話チームが登場し、みんなに歌詞にあった手話を教えてくれました。手話も使ってみんなで画面を見合いながら歌い、心でつながった音楽集会となりました。 1月17日(火)避難訓練
授業中に地震が発生し、その後放送機器も使用できなくなった(停電や故障)場合を想定して行われました。放送機器が使えなくなった場合は、校庭より拡声器で避難指示を行います。
一人一人が集中して訓練に取り組み、「おかしも」を守って素早く避難をすることができました。 いつどこで地震が起き、どのような状態にあっても自分の身は自分で守ることができるように訓練を続けていきます。 1月16日(月) 全校朝礼(表彰)
「税の標語」で入賞した6年生と、「全国小・中学生作品コンクール」で賞を受賞した4年生3名の表彰がありました。4年生は3人で近所の公園を「インクルーシブ」な公園にするためにどのようにしたらよいかを合同研究しました。
また、図書委員会から「リクエストがあった新しい本が図書館に届いたこと・図書館のレイアウトが変わったこと・返却期限は必ず守ってほしいこと」についてお話がありました。 運営委員からは、あいさつをもっと校内で活発にするために「各クラスで標語を作成してもらうこと」「あいさつ運動をまた実施すること」のお話がありました。 委員会の5・6年生を中心により良い学校とするために、工夫をして活動している姿が立派です。たくさんの活躍が楽しみです。 1月11日(水)・12日(木)席書会
(5・6年生の様子)
1月11日(水)・12日(木)席書会
3〜6年生は体育館で席書会を行いました。みんな集中して取り組んでいました。書き終わったものを眺めて「この字はこっちがいいけど・・・」と完成した作品を見つめて飾る1枚をじっくり選んでいました。
3年生「お正月」 4年生「元気な子」 5年生「希望の朝」 6年生「夢の実現」 (写真は3・4先生の様子) 1月10日(火) 始業式
子供たちは、友達や先生に久しぶりに会うことができて、とても楽しそうな様子でした。
校長先生からは、新年のあいさつや、新宿小学校にとって創立150周年の年であることのお話がありました。また発明王のエジソンのお話から「失敗を恐れずに挑戦しつづける人になってほしい」「3学期には時間走大会もあるので、各自が目標を立て、それに向かって挑戦してほしい」とのお話がありました。 児童代表の言葉では5年生の代表児童が「最高学年に向けて、今まで以上に学校の決まりを守り、皆が気持ちよく過ごせるようにしたい」「時間走記録会では、時間いっぱいまで自分のペースで走ることができるように、休み時間もたくさん走り、体力をつけたい」「お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために6年生を送る会を頑張りたい」と3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。 3学期も楽しく安全に、様々なことに挑戦して学校生活を過ごせるようにします。 12月23日(金) 終業式
2学期の終業式がオンラインにで行われました。
校長先生からは、今年嬉しかったことのベスト3が発表され、「3学期も引き続き目標に向かって頑張ってほしい」とのお話がありました。 児童代表の言葉では、2年生の代表児童が「2学期は国語や算数、生活科や音楽科でたくさんのことを頑張り、心に残りました」と発表し「冬休みには、なわとびの練習を頑張ってなわとびが上手になることや、3学期は姿勢を正しくすることを頑張りたい」と決意を堂々と述べました。 最後に、生活指導の先生からは色紙を使って、冬休みの生活で気を付けることのお話がありました。 赤(消防車)…火の扱いに気を付ける 白(救急車)…あわただしい師走の時期、落ち着いて行動し、交通事故に気を付ける 白と黒(パトカー)…万引きなど悪いことをしない 黒(不審車)…知らない人についていかない 金…お金のかしかり、おごったりおごられたりしない また、新宿小のSNSルールに「グループは作らない」というルールが加わったので、その確認もありました。 冬休み、ゆっくりと休みながら、生活のきまりをまもって命を大切にし、1月の始業式に笑顔で会えるようにしましょう。 12月21日(水) 音楽クラブ発表集会
音楽クラブが毎日の朝練習の成果を動画で発表しました。
「バロック・ホーダウン」「怪物」、音楽クラブ6年生によるアンサンブル「アヴェ・マリア」が演奏されました。曲間には音楽クラブ6年生による曲の説明などもあり、子供たちは楽しみながら鑑賞しました。 音楽クラブは次回の3月の演奏会にむけて、よりレベルアップするためにすでに目標を立てて頑張っています。次の演奏も楽しみですね。 |
|