3月8日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
インディアン焼きそば
わかめスープ
サータアンダギー
牛乳

 サータアンダギーとは、小麦粉を卵、
砂糖などと合わせ、こねて油で揚げた
沖縄風ドーナツのことです。
揚げることで、生地の片側が割れ、
チューリップの花が咲いたような形に
なるのが特徴です。

3月7日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめごはん
やきししゃも
卵焼き
田舎汁
牛乳

 にわとりは1日に1個のたまごをうみます。
数日間、たまごをうみ続けたあと、
1〜2日休んで、また数日間うむ、という
サイクルをくり返します。
平均すると1羽のにわとりが1年間にうむ
数は、280個くらいだそうです。

3月6日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンピラフ
チーズポテトの包み揚げ
オニオンスープ
牛乳

 鶏肉は栄養価が高く脂質が少ないため
消化が良く、栄養の吸収率が良い食品
です。
焼いたり、煮たり、揚げたりと、いろいろな
調理に使われます。どれもとてもおいしい
ですよね。

3月3日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ひなまつりずし
こまつなソテー
すまし汁
もものゼリー
牛乳

 ひなまつりは、女の子の健やかな成長
を願う行事で『桃の節句』とも呼ばれます。
ちらし寿司や、はまぐりのお吸い物、
ひなあられなどを食べたりします。
今では家に飾られるひな人形ですが
昔は、悪いものを流すという意味で、川に
流されていたそうです。

3月2日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごまふりごはん
赤魚の西京焼き
ポテトサラダ
すまし汁
牛乳

 赤魚はスーパーなどでよく見かける
鮮やかな赤色が目にひく魚です。
いくつかの魚の総称で、赤魚に該当する
魚はいくつかありますが、代表的なのは
アコウダイです。

3月1日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豆腐入りハンバーガー
スパイシーポテト
ABCスープ 牛乳

 今月の目標は
「1年間の給食をふりかえります」です。
3月はまとめの月です。
卒業・進級に向けて、自分の食生活を
振り返ってみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31