アルティメット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フリスビーを使った新感覚のスポーツです。ボールとは違って、どこに飛んでいくか分からないディスクの扱いに苦戦していますが、楽しそうに運動をしています。We love sports! We love ultimate!

持久走記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月行われる持久走記録会の下見に、1年生を案内して一緒にコースをジョギングしてきました。たてわり班のペアで、1年生のペースに合わせて走る6年生たち。立派なお兄さん・お姉さんの姿を見ることができました。

1月23日今日の給食☆5年生が考えたみそ汁その2

画像1 画像1
1月23日(月)
ごはん、牛乳、魚の香味焼き、切干大根の炒め煮、具沢山みそ汁

 今日は、みそ汁のお話をします。
 みそ汁は、和食の中で一番なじみのある料理ですね。色々な具材と相性がよく、具材を考えることで食事の中で不足した栄養素を補うことができます。さて、今日は先月に引き続き、5年1組の児童が家庭科の授業で考えた「具沢山みそ汁」です。さつまいも、たまねぎ、にんじん、豚肉の入ったみそ汁で、さつまいもの甘さが引き立つみそ汁になりました。今回は、各クラス1名のみそ汁を給食で出しましたが、どの児童も思い思いのみそ汁を考えました。おうちでもチャレンジしてみてくださいね!
前回の答え→2.国の名前

お話会♪

1月23日(月)に、図書ボランティアのみなさんによるお話会が行われました。
国語で学習している昔話にちなみ、「太郎」が出てくる本の紹介や、読み聞かせをしてくださいました。どちらのクラスも大盛り上がりで、楽しい時間でした。
図書ボランティアのみなさま、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

凧あげに行きました♪(1・2年生)

1月20日(金)に荒川土手にて凧あげをしました。
良い天気の中、広い土手で凧あげを楽しみました。
風があまりなかったので、凧をあげたくて元気に走り回る1・2年生でした♪

ボランティアに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生〜ふしぎな乗り物〜

 身近にある物(鉛筆や筆箱などの身の回りにある物)から想像を膨らませて、「こんな乗り物があったらいいな!」と思う乗り物を考えて絵に表す題材です。思い思いの個性的な乗り物を考えて絵にしていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生〜おにのお面〜

 2月の節分に向けて、段ボール板を使って図工室で「鬼のお面」をつくりました。色マジックペンで思い思いの色に鬼の顔の色を塗っていき、1年生らしい楽しいお面が出来上がりました。2月3日の節分前の期間、教室廊下の窓に掲示しています。
 自分の中から「追い出したい鬼」を考えて題名をつけています♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月20日今日の給食☆郷土の味〜山梨県〜

画像1 画像1
1月20日(金)
ほうとう、ジョア、ジャコピーサラダ、黒みつきなこだんご

 今日は、ほうとうのお話をします。
 かぼちゃのほうとうは山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理です。小麦粉を練り、ざっくりと切ったものと野菜を、みそ味の汁で煮込んだもので、かぼちゃとお好みの野菜やきのこなどを具材にします。野菜のビタミン類や食物繊維、ほうとうの炭水化物、みそのたんぱく質など、栄養バランスのとれた料理です。甘いかぼちゃの風味を味わいながら食べてみましょう。さて、クイズです!「かぼちゃ」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.人の名前 2.国の名前 3.日本の地名
答えは、次回紹介します!

1・2年生のたこあげ

 1月20日(金)の3・4時間目、荒川土手で低学年合同の「たこあげ」を行いました。写真は、出発前の1年生の様子です。自分たちで描いた手づくり凧をもって、笑顔いっぱいで出発していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走月間・開始!

 2月の葛飾教育の日、小菅東スポーツ公園で持久走記録会が行われます。本番に向けて、約3週間の期間、各学年が中休みの時間を使って、持久走練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日今日の給食☆タイムスリップこんだてその1

画像1 画像1
1月19日(木)
おにぎり、牛乳、鮭の塩焼き、おひたし、すいとん

 今日は、タイムスリップ献立のお話をします。
 今日から来週にかけて、タイムスリップ給食が登場します。みなさんが毎日食べている給食の歩みに追っていきます。日本で初めての給食は、およそ130年前の山形県の小学校でお弁当が持って来られない子どもたちにお坊さんが、おにぎり、鮭の塩焼き、菜っ葉のつけものを出したことが始まりです。これがきっかけで、全国に広がっていき、今の給食になりました。今日は、初めての給食にちなんだ献立です。おにぎりも給食室で心をこめて、にぎりました。味わいながら食べてくださいね!

1月18日今日の給食☆

画像1 画像1
1月18日(水)
ジャージャー豆腐丼、牛乳、レンズ豆の和風スープ、いちご

 今日は、いちごのお話をします。
 今日の果物は、今が旬のいちごです。風邪を予防するビタミンCがたくさん含まれていて、7粒くらいで1日に必要なビタミンCがとれてしまうほどです。いちごは、栃木県や福岡県、熊本県で多く栽培されています。日本に伝えられたのは、江戸時代の終わりごろの今から160年ほど前です。その頃は、食用ではなく飾って観賞するものでした。その後、アメリカやイギリスから伝えられたものが食用として品種改良され、今のようないちごになりました。

校内書初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年間の集大成、堂々とした文字が並んでいます。59名の作品が揃うと、なかなかの見ごたえです。「大きく・太く」を意識して、一文字一文字、筆を運びました。すべての文字を納得いく仕上がりにすることは難しいことですが、集中して取り組んだ成果が発揮されています。

1月17日今日の給食☆世界の料理〜ドイツ〜

画像1 画像1
1月17日(火)
ぶどうパン、牛乳、ツヴィーベルクーヘン、ジャーマンポテト、アイントップフ

 今日は、ドイツのお話をします。
 今日は、ドイツにちなんだ給食です。ドイツは日本のように四季のある国ですが、冬は寒さが厳しく、食糧不足になりやすかったため、たまねぎやじゃがいも、酢漬けや塩漬けといった保存できる食材が伝統的な料理に使われます。ツヴィーベルクーヘンは、日本語で「たまねぎケーキ」となります。ケーキといってもあまいケーキではなくキッシュのような塩味の効いたケーキです。アイントップフは、ドイツのおうちでよく作られているスープです。じゃがいもやレンズ豆、にんじん、ウインナーなどを煮込んで作ります。しっかり食べて、寒さに負けない体を作りましょう!

令和4年度 書初め展

 1月最初の週に、全学年で席書会に取り組みました。1・2年生は硬筆、3年生以上は大きく長い半紙へ毛筆で書いています。1月20日(金)まで、書初め展として廊下前に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダー交代

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間頑張ってきた【たてわり班活動】を5年生に引き継ぎました。
2月の活動から5年生がリーダーになります。6年生は、相談役として素敵なお兄さん・お姉さんの姿を見せてくれることでしょう♪

1月たてわり班遊び

 1月に年初めのたてわり班活動を行いました。6年生がリーダーで活躍するのは、今回で最後になります。次はいよいよ5年生がたてわり班を仕切ります。
 最高学年に向かって、バトンをが引き継がれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜楽しくお絵描き初め〜

 1月は、書き初め展があり、どの学年も席書会に取り組みます。図工でも年初め最初のお絵描きとして「お絵描き初め」に取り組みました。墨とたこ絵の具という日本由来の描画材で思い思いの絵を描きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代表委員会の活動(1月朝のあいさつ運動)

 日増しに寒くなってきていますが、1月も代表委員会では「朝のあいさつ運動」に取り組みました。中学生と一緒に連携し、小学校と中学校のそれぞえの正門で元気にあいさつをしました。寒い時期でも、元気よく朝のあいさつができるよう、代表委員会で取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜ミニミニゆきだるまをつくろう〜

 3学期最初に1年生は図工室での図工学習を行いました。年初めの最初の図工なので小さな雪だるまを作って楽しみました。小さな雪だるまの表情や服装など、1年生ならではのこだわりで楽しみながら作り上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

topページ

学校いじめ防止基本方針

図工