すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/22 チョコチップパン クリスピーチキン カラフルサラダ ポテトソイポタージュ ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12/21 職場体験のお礼に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学2年生が学校に挨拶に来てくれました。
もちろん、わくチャレにも。

小学2年生が喜んでいました。 

中学2年生の2人が、将来小学校の先生になりたいと言ってくれました。

校長がとても喜んでいました。

こちらからもお礼を言います。

来てくれてありがとう。目指してくれること、ありがとう。

12/21 小花教育長訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
すべての教室を回って、授業をご覧いただきました。

説明と学校の自慢に必死で、すっかり撮影を忘れていました。

外国語科の学習で、6年生が外国について英語で発表し、5年生が聞いています。

学期末で、まとめの授業が多かったですが、子供たちがタブレットを使っている学級が多くて、感心していらっしゃいました。

末広88周年の記念ファイルを差し上げました。喜んでくださいました。、

12/21 和風スープスパゲティ ゆずみそドレッシングサラダ かぼちゃのチーズケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
  

12/20 ごはん さばのごまだれ焼き 磯香和え みそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さばみそではなく、ごまさば。

美味しいのは同じです。

12/20 砂場の上のブルーシートの水たまり

画像1 画像1
氷が張っていました。

大喜びです。

12/20 輝いて見えました

画像1 画像1
2年生のラディアンが素敵でした。

12/20 6年生が面白そう

画像1 画像1
画像2 画像2
男子が大勢で「だるまさんがころんだ」

女子は5年生も加わり「長縄跳び」

広がるといいな。

長なわとびフェスティバルをぜひ企画してください

12/20 5年生も静かに集中して書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の伝統文化に触れることができましたね。

冬休みの宿題があります。

ご協力よろしくお願いいたします。

12/20 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中してがんばりました。

素晴らしいです。

12/20 5冊借りられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ借りていない人は図書室へGO。

読書祭りも延長決定!

12/20 ふしぎなオブジェができるかも

画像1 画像1
画像2 画像2
鋸がんばりました。

12/20 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
ビスケットの達人です。

ICT支援員の先生が教わっているみたいです。

12/20 ありがとうをつたえよう

画像1 画像1
だれに伝えるのかな?

丁寧に書いていました。

書写の学習が生きています。

やっぱり手書きがいいです。

12/20 お日様が暖かいです

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育は見ていて応援したくなります。

12/19 サケはほとんど孵化しました

画像1 画像1
あと3個卵があります。

12/19 稲作から伝統文化の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で獲れた稲の藁から、しめ縄飾りを作りました。

これも縁起物です。

協力して作っていました。

12/19 消火器訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エアー消火器で、炎の的を倒します。

最後はキュータ君とハイタッチ。

12/19 防災特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾防災情報ネットワークの清水様のお計らいにより、東京消防庁金町消防署のご協力により、防災特別授業が初めて開催されました。

キュータ君も登場です!

タブレットに入っている東京消防庁公式アプリを使って学習もしました。

全学年に広めたいです。

12/19 ホイコーロー丼 ししゃものチーズ春巻き パイナップル 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31