明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

1月14日 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6−1「動くてきをこうげきせよ!特訓!まと当て修行」
   「忍道、かわし修行〜奪われた手裏剣をとりもどせ〜」
   「意のままに球を操れ!〜球闘訓練〜」
   「ミッションをクリアせよ」
6−2「ねらいをさだめて玉入れ修行」
   「無くした修行道具を探しだせ!」
   「障害物競走!〜忍者になりきれ〜」
   「素早く動いて的に当てよ」
たくさんのブースを回ってとても楽しく過ごせたようです。
来年度は、経験を生かして更なるものを考え挑戦してほしいものです。
そして保護者の皆様にもぜひ参加していただけるようになることを願います。

1月14日 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5−2「楽しい!ボールまとあて」
なかよし「リングゲーム」
ルース説明の仕方や内容も楽しく短時間にできるように工夫されていました。
1年生もたくさん楽しめているようです。

1月14日 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4−1「41ギネス」
4−2「なりきり!ダンスバトル」
5−1「ゾンビハンター」

1月14日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3−1「トリプルゲーセン〜ばくゴキリアル店〜」
3−2「トレジャーハント2023」
3−3「みんなはできる?頭のうプレー」

1月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2023「亀青フェスタ」が行われました。2年生から6年生は各学級で催しを考え、運営を自分たちでします。前半・後半に分かれて運営とゲストの体験をします。
2−1「ペットボトルをつり上げろ」
2−2「かめっこシューティング」
2−3「はこのなかみはなーんだ」

1月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、かめあおフェスタ2023です。今日は各学級の催しについて紹介する集会が行われました。子供たちはワクワクドキドキです。午後はPTA主催の亀青祭が行われます。
 2年生は生活科で現在きぬさやえんどうを育てています。肥料と水をあげて自分の育てる植物の観察をしています。iPadも活用して成長の様子は各自写真に撮っていました。
 1年生の体育の時間です。現在は、インストラクターと担任による体つくり運動の時間になっています。1年生、各学級が4時間ずつ指導を受けることになっています。

1月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、今日と席書会が行われていました。体育館では、6年生が「夢の実現」という文字を書いていました。難しい文字にもかかわらずとても上手に書けている児童が多くいました。
 1年生の算数で「大きな数の表し方」の学習をしていました。あさがおの種をたくさん数えることをとおして大きな数をどう表した方がよいのか考える学習がすすめられていました。
 なかよし学級では席書会の練習をしていました。まずは先生と一緒に「太く・大きく・勢いよく」文字のバランスを整えて書く練習をしていました。

1月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初めが各学年ごとに行われています。毛筆の3年生以上は体育館で、硬筆の1、2年生は教室で行います。書く文字は決まっていても、思いを込めて「太く・大きく・勢いよく」です。
 学期の初めには、身体計測があります。計測の前には保健指導があり、自分の体について学びます。自分のことは自分でよく知っておくことが大切です。
 土曜日の「かめあおフェスタ」の準備が始まりました。今年度から各学級で催しを計画して臨みます。どんな催しにするか学級で話し合い、今はその準備で盛り上がっているところです。
 

1月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。
 3学期が始まりました。始業式です。児童代表の言葉は2年生。昨年努力したことと、今年の目標を力強く話してくれました。
 新型コロナ感染症や世界の状況など、まだ心配なこともありますが、2023年が良い年になりますよう努めてまいります。
 歳時記や図書室の本紹介などの準備もOKです。
 一人一人がしっかりと自分の目標をもって生活できるように、目標づくりや係決めを各学級で行っていました。
 今年も亀青小学校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

あけまして おめでとうございます!

画像1 画像1
昨年同様、新型コロナウイルスの感染状況がすっきりしないまま、2023年も幕が開きました。第8波のピークは1月中旬などと言われていますが・・・
皆様、本年も創立150周年を迎えた本校の教育活動に対するご理解ご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

E S D(Education for Sustainable Development)
〜持続可能な社会づくりに向けた教育〜「笑顔・元気・思いやり」にあふれる学校・社会を持続可能にさせるために

ESDは持続可能な社会の担い手を育む教育です。亀青小学校では、「持続可能な社会づくりに向けた教育」を昨年度から全教育活動の中で実施することに努めています。世界に視野を広げ、様々な問題を積極的に解決し、より生活しやすい学校・社会・世界・世の中を持続させることができる人間を、その基盤を、育んでいく教育を推進していきます。
教育目標も今年度から、「なかまとともに育てよう『笑顔・元気・思いやり』」として、児童だけではなく、保護者や地域の皆様とともに、「笑顔・元気・思いやりにあふれる学校・家庭・地域を持続可能にしていきたい」と考えています。
そのためには、どのような力を子供たちにつけさせたらよいかを考え、そのためにどのような指導法がよいのかを追究しているのが亀青小学校です。

生活の中から、自分で問題を見つけ、その解決方法を考え、実践することは、笑顔で生きる大人にとっても毎日必要とする力です。
成人は、一人でも生きていける力をもっていなければなりません。しかし、困ったことや嫌なことがあっても、正対せずに、人や物にあたったり、引きこもったり、逃避したりする大人もいます。困ったことや嫌なことがあれば、その解決方法を考え、実践してみればよいと思うのですがどうしてもできない人もいるようです。大人になっても、よりよく生きるためには、問題を避けたり、困難から逃げたりしていてもダメです。楽しくありません。笑顔になれません。
成人したとき、自分の力で問題を解決していける力を小学校では、物語を読み主人公の心情を読み取ることから・・・、商店街の様子を調べて気づいたことを発表することから・・・、算数の問題を既習事項を生かして解くことから・・・、自然の不思議に気づき、何故どうしてを考えることから・・・学んでいます。
ただ先生の話を聞き、覚え、黒板に書かれことをノートに写し覚える学習は、明治から昭和中期で終わっているはずです。保護者の皆様は、どうだったでしょう?
ただ、何だかよくわからないことをノートに書かされていたと思われる方は、そのときの先生がやや問題かな・・・と私は思います。
今年、令和5年の亀青未来祭では、主体的・対話的で深い学びをしてきた児童が、昨年を上回る学習発表を必ず見せてくれるはずです。昨年、1学年上の児童の様子を見て自分の未来を描けているからです。それが、学校の良さであり、亀青小学校の「明治から未来へ」です。

12月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は終業式でした。
 運動会、亀青未来祭、創立150周年記念事業など大きな行事もあった2学期でした。子供たちは、毎日の学習やこれらの行事に自分の「目標」をもって取り組むことができ、たくさんの成果をあげることができたことでしょう。あゆみには、その中の一部が記載されています。ぜひ、子供たちの頑張りをご家庭でも認めていただければ幸いです。
 終業式では、3年生が児童代表の言葉、頑張ったことをしっかり述べました。
 各教室では、あゆみが渡され、冬休みの過ごし方の指導やお楽しみ会をする学級などがあり、3校時には大掃除を行いました。
 冬休み、ご家庭での健康・安全にご留意され、よいお年をお迎えください。
 2学期も、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。

12月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科です。いよいよ今日は大根の収穫日だったようです。花壇で育てた大根だと思っていましたが、かなり大きく育ったものもあり大喜びの子供たちでした。
 5年生の理科の時間です。水に溶けた食塩やミョウバンはどこにいってしまったのだろうか?水分を蒸発させたら取り出せるのではないか?という実験をしていました。
 先日お知らせしましたように、本校では児童の発達段階を考えて「黙食」を継続しています。子供たちも本当によく頑張っています。
 一般的には感染者が増えている状況です。学校はあと2日間何とかのりきりたいと考えています。

12月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬至(22日)が近づき、ますます寒さが厳しくなってきましたが、子供たちは元気に体育に、外遊びにと励んでいます。
 20分休みも鉄棒で遊んだり、バスケットボール、縄跳び、鬼ごっこと友達と元気に体を動かしている子供たちです。
 掃除の時間です。また今日も靴箱の中を掃除するために、靴箱に入っていた靴を間違わないように整理して床に並べています。素晴らしい配慮で、何度見ても感激します。

12月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜の朝、児童朝会がありました。いよいよ2学期も今週金曜日までとなりました。
 月曜の朝1時間目は、なかよし学級の校庭体育の時間です。低学年はボール蹴り遊び、高学年はキックベースボールをしていました。
 2年生の生活科、プログラミングの時間です。今日は、各自のタブレットでプログラミング体験ソフト「スクラッチ・ジュニア」を体験していました。
 6年生の家庭科の時間です。クッションの製作をしていました。基本は、ミシンを使って縫っているようですが、所によっては手縫いで仕上げている児童もいました。

12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度一番の冷え込みとなると言われた今日も、校庭で元気よく体育をしています。
 5年生のハンドボールの様子です。チームに分かれ、3つのコートで試合をしていました。
 前回もお知らせした3年生の図画工作「のこぎり ひいて ザクザク」の楽しい作品です。今回は違うテーブルに置いてある作品です。
 1年生が合同で体育をしていました。持久力を高める持久走に挑戦していました。お互いに何周走ったかを数える練習もしているようでした。

12月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 快晴が続いていましたが、今日は冷たい雨の一日でした。
 3年生が図工室で「線と線が集まって」という題材で学習をしていました。コンパスや三角定規で線を引いたり、ハサミなどの型をとった「線」を重ねて形をつくっていきます。「おもしろいかたちができた!」と嬉しそうに見せてくれる3年生でした。
 廊下には、「のこぎり ひいて ザクザク」の楽しい作品が飾られていました。3年生の各学級で完成した作品を鑑賞し合った後の題材が「線と線が集まって」だったようです。

12月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日、音楽朝会がありました。「あわてんぼうのサンタクロース」を各教室で、みんなで歌いました。
 晴れ渡る校庭で、外で体育があった学級は、どの学級も気持ち良さそうに運動をしていました。休み時間も多くの児童が元気に外遊びをしていました。
 5年生の理科の学習です。食塩とミョウバンが定量の水にどれだけ溶けるかという実験をしていました。溶ける量に違いがあることにまずは気付くことが大事ですね。
 特別出前授業で、お米屋さんにいらしていただき、米が食卓に出されるまでの学習をしていました。籾の状態から、もみ殻と玄米に、精米をして白米に、をシンプルな機械と人の手を使って実際にやってみるという体験をしていました。

12月10日(葛飾教育の日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、12月の葛飾教育の日でした。寒い中、保護者の皆様、玄関での受付業務ありがとうございます。
 本日は、学校保健委員会が開かれましたが、講師のスクールカウンセラーが急な都合により欠席となり、学校の様子をお伝えすることにとどまりました。大変申し訳ございませんでした。
 天気が良く子供たちは元気に活動していました。
 5年生の体育「ハンドボール」の様子です。ゲームが始まったようです。ゲームをしながら、各チームで作戦を考え、工夫しながら次のゲームに臨むことが大きな学習内容になります。
 5年生の図画工作の学習です。「見つけて!ワイヤードリーム」という題材です。針金の特徴を生かして、思い思いの形を作り出していくようです。

12月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の体育の時間です。冬の体力向上を考えて、縄跳びカードが配られました。早速体育でカードを見ながら自分で目標を決めてチャレンジしていました。
 中休みの様子です。寒くなってきましたが、今日は校庭に多くの児童が出て遊んでいました。
 1年生が自主的に自分たちが種をまいたカブに水をあげていました。ついでに周りの花壇の花にもじょうろで水をあげていました。
 今日は、1年生と3年生が鉄棒に集まって、それぞれ技に取り組んでいました。クルクル回っていた3年生に「1年生に地球回りを見せてあげて」と言うとトリオで地球回りと世界一周を披露してくれました。

12月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も天気の良い一日でした。しかし、ずいぶん寒くなってきました。
 3年生がミニハードル走をしていました。ここでも互いにタイムを計時し合って、各自のめあて達成のための学習をしています。
 5年生の理科の時間です。物の溶け方について、今日は「溶け残ってしまう食塩はどうすれば溶けるようになるか」を考え、実験に取り組んでいました。
 掃除の時間です。玄関掃除は4年生の担当です。玄関だけではなく、靴を靴箱から取り出してきれいに並べ、靴箱の中までしっかり掃除をしてくれています。素晴らしいと感心しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

給食便り

学校便り

ホームページ掲載データ