明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

11月12日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生生活科と5年生総合的な学習の時間の学習発表が始まりました。
 

11月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 亀青未来祭2日目 保護者観賞日です。
 8時45分時間通りにオープニング、3年生の合唱と合奏が始まりました。

11月11日 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作の発表は、
 1年生平面「ふしぎなたまご」、立体「ゆめのまち さんちょうめ」
 4年生平面「絵の具のぼうけん〜おはなしの世界〜」と「学校もりあげマスコット」、立体「つくって、つかって、たのしんで」
 なかよし学級は今年は図画工作の発表です。
1年生平面「キラキラ☆テープタワー」、立体「メモメモザウルス」
2年生平面「どうぶつさんといっしょに」、立体「かぶってへんしん!」
3年生平面「でこぼこさん大しゅうごう」、立体「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」
4年生平面「へんてこ山の物語」、立体「あれも時計 これも時計」
5年生平面「ステンドカラフルモビール」、立体「トントンくぎうちコンコンビー玉」
6年生平面「ほりすすめ版画」、立体「未来の私」です。
どれもこれも創造性あふれる力作ぞろいです。

 本日の部は、午前中に終了し、各学級では振り返りをして明日に備えていました。
 いよいよ明日は、保護者鑑賞日です。

11月11日 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 会場を移動して、2年生の生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」と5年生の総合的な学習の時間「SDGs〜私たちにできること〜」の発表です。
 12の会場(教室)に分かれ、3サイクルで2年生と5年生の全グループが発表しました。どの教室も、自信をもって発表する児童としっかり発表を聴くことのできる児童がいました。
 質疑応答もしっかりできる2年生、5年生に感心しました。
 明日の保護者向けの発表が楽しみです。

11月11日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「亀青未来祭」の初回・初日!
 開会式の後は、3年生・6年生の音楽発表です。
 3年生は合唱「歌が息をする」、合奏「テキーラ」
 6年生は合唱「涙を越えて」、合奏「シルクロード」・「八木節」です。 
 音楽は、一気に雰囲気を盛り上げてくれました。オープニングにふさわしく、「未来祭」が開幕しました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、今回は体育館と教室でのZOOM鑑賞に分けました。そのため生演奏を全児童に聞いてもらうために、3.6年生には2回公演してもらいました。 

11月11日

画像1 画像1
 始まりました!「亀青未来祭」初回・初日!ワクワク・ドキドキです!

11月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から『亀青 未来祭』が始まります。
 今朝は、児童集会で「未来祭見どころ集会」が行われました。VTRで見どころを紹介する学年もあれば、生中継でインタビューに答える学年もあるなど、正に未来を感じさせる内容でした。集会後は、集会委員の児童が、未来の集会に生かすための反省会を開いていました。
 5年生の教室の様子です。5年生は、明日から「総合的な学習の時間」で調べてきた「SDGs」に関する課題について発表します。今日は、明日からの発表に向けて最終調整という感じでしょうか。
 体育館では、3年生が歌と合奏の最終調整をしていました。日に日に歌声や楽器の響きがまとまってきているなと感じさせます。
 明日が待ち遠しい!亀青小学校は今そんな感じです。

11月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 亀青未来祭まで、あと二日です。
 どの学年も学習したことをまとめて、発表の準備に入っています。2年生は、タブレットを活用した発表を予定しています。教室では、グループごとに発表の練習をしていました。
 多目的室には、図画工作の作品とは別に「未来祭」の看板や装飾が置かれていました。これらも計画通り準備が進められているようです。
 いよいよ週末は「未来祭」、そして来週末は創立150周年記念集会・式典・祝賀会です。亀青小学校の子供たちと職員が力を合わせ、未来に向かって羽ばたきます!

11月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が花壇で生活科の授業をしていました。まずは先生が花壇の土に腐葉土などを混ぜて土を作り、その後子供たちが自分の鉢に土を取り、さやえんどうの種をまきました。
 今日は、避難訓練がありました。緊急地震警報が鳴ったという想定で机の下に入り、その後廊下まで避難、整列、点呼という訓練でした。校庭には、起震車が入り、6年生が全員地震体験をしました。
 いよいよ「亀青未来祭」が今週末となり、どの学年も発表の準備に取り掛かっています。3年生が体育館で音楽発表の練習をしていました。
 

11月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、文化の日でした。いよいよ11日、12日は「亀青未来祭」で亀青小学校の「文化」を発表する日です。
 さわやかな秋晴れの中、1年生が3学級そろって外で体育をしていました。天気の良い中で体を動かして気持ち良さそうでした。
 6年生が音楽科発表の準備をしていました。いよいよ体育館の舞台を使っての全体練習が始まりました。
 2年生が生活科発表の準備をしていました。タブレットを使って、一人一人がプレゼンテーション画面を作成していました。写真あり、文章ありで昔では考えられない光景です。

11月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下校のため玄関に向かう1年生に、「明日は何でお休み?」と聞くと「文化の日!」と元気よく答えが返ってきて嬉しく思いました。
 学級のSDGs目標も、達成できたら次に進もうということで、2枚目、3枚目に書き換えている学級もあるようです。こちらは、「給食を『いただきます』の前に食べられる量にする。」という学級目標です。
 5年生の図画工作、「ミラクルフラワー」150年に一度咲く花です。版画の色を重ねるために、塗った部分を廊下に出てドライヤーで乾かしていました。
 こちらの学級の目標は、「手洗いうがいを徹底して、できるだけマスクをしよう!」です。今、自分たちにできることを考えていることが伝わってきます。

11月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ11月になりました。
 次週は、亀青未来祭、その次の週は創立150周年記念式典です。
 6年生の図画工作「いらっしゃい!亀青まつり〜わたしの屋台〜」の完成品です。とても楽しい、色とりどりの屋台が現在は図工室前に置いてあります。
 なかよし学級では、未来祭と連合展覧会の作品作りをしています。3.4組では共同作品のパーツをつくっていました。完成した児童が担任に持っていくと、担任が黒板に掲示していました。
 1年生の図画工作です。1年生も未来祭で図画工作作品の発表をします。作品名は「みらいのまち3丁目」だそうです。力作が集まってどんな3丁目ができるのか、楽しみです。

10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科見学で、葛西臨海水族園に晴天の中行ってきました。
 学級ごとに並んで見学をしましたが、一つ一つの展示をじっくりと見ることができました。
 また、レクチャールームで2グループに分かれて参加した「寿司ネタから考える魚の話」も、マグロ・タコ・ウニと興味深く、集中してとてもよくお話を聞いたり、問題に答えたりしていました。
 好天の中、お弁当広場でおいしくお昼を食べた後は、学級ごとに元気に走り回って遊んできました。
 お気に入りのコーナーを見つけられた子供がたくさんいたので、ぜひご家庭でも聞いてみてください。

10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 創立150周年記念式典の日が近づいてきました。
 玄関には、児童がそれぞれ作ったお祝いのペナントなどが飾られています。
 正面には、大きく「150」の文字が描かれています。
 なかよし学級の体育の様子です。マット運動に取り組んでいました。まずは、アザラシあるきから。

10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに良い天気となり、休み時間も子供たちが外に出て、気持ち良さそうに遊んでいました。
 1年生が生活科で、花壇にこかぶの種をまいていました。最後に、大きくなあれ!とおまじないをしていました。
 今日は、就学時健康診断がありました。来年度入学してくる予定の子供たちの健康診断です。今年度もコロナ禍なので5年生児童の付き添いはできませんでしたが、しっかり会場の準備をしてくれました。

10月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の時間です。ひなたとひかげの違いについて考え、調べているところです。校庭の陽があたっている部分と陰になっている部分の温度を温度計を使って調べていました。
 今日の給食はリクエストメニューで、「大豆のかき揚げ丼」でした。他に牛乳、ごまめフィッシュ、味噌けんちん汁です。出汁がしみていてとても美味しかったです。
 5年生の図画工作「ミラクルフラワー」です。150周年を記念して、150年に一度咲く花を考えました。各自が彫った版画に、いよいよ色を重ねてすっていきます。色を重ねていくうちに、ミラクルな色彩が表れてきています。

10月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が社会科見学に出かけました。明治なるほどファクトリー守屋と茨城県自然博物館です。
 1時間にヨーグルトを20000カップ以上つくってしまうラインが何本もあること、また、その部屋で働いている人が一人か二人しかいないことに驚かされました。
 天候が気になりましたが、雨も降らず、それほど寒くはなかったので外で昼食をとりました。
 茨城県自然博物館は、1進化する宇宙、2地球の生いたち、3自然のしくみ、4生命のしくみ、5人間と環境、6観察コーナー、7茨城の自然、8企画展示室と部屋が分かれていて、興味深いものでした。企画展示室では、「ふしぎな石」が展示されていて興味をひかれる子供たちも多くいました。

10月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第9回葛飾区立小学校連合陸上競技大会が3年ぶりに行われました。
 生憎の悪天候で、雨と寒さが身に沁みましたが、子供たちは力を尽くし、何とか午前中の部を終了することができました。
 100m走、50mハードル走、走り幅跳びのどれか一つにエントリーします。他校の児童と競うということで、力が入り自己ベストを更新した児童も多かったようです。

10月22日 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 TO day is English Day!
 葛飾教育の日、年に一度は「English Day」を設けることになっています。各学級1時間は、外国語または外国語活動を行います。朝の挨拶から、英語に触れる機会を設けている学級もありました。
 1校時には、6年生が体育館でALTと一緒に外国語の学習をしていました。1年生も各学級で、担任が外国語に親しむ授業をしていました。

10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が理科の学習で、太陽の動きの観察をしていました。
 「遮光板」を使って太陽の形や動きを観察しています。遮光板越しに、太陽を写してみました。
 6校時はクラブ活動の時間です。児童にとっては、とても楽しみな時間です。アートクラブでは焼き物を制作していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

給食便り

学校便り

ホームページ掲載データ