すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/15 たくさんの運動の場があります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛び乗ったり、飛び降りたり、楽しく運動できました。

12/15 ALTの先生の発音を真似しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
これは中学生にもとてもいい学習です。

正方形はSQUARE

長方形は??

12/15 中学校生活の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パワーポイントでスライドを作ってくれました。

もっと難しいのでいいですよ。

身近な先輩の話を集中して聞いています。

英語の学習のためには「推し」の英語の曲を覚えて歌うといいらしいですよ。

12/14 いいの? おいかけるよ?

画像1 画像1
早く遠くに逃げないと。

足の速いお兄さんに追いかけてもらえるのが嬉しいのです。

12/14 今日も孵化しています

画像1 画像1


動く・聴こえるブログシリーズ

少し長め

12/14 たして10になるゲーム

画像1 画像1


プログラミングの学習で2年生が作り、1年生の子が取り組んでいます。

どんな仕組みなのか知りたいです。

12/14 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科室から出火。

タタメットはかぶらずに手に持っていそいで避難です。


12/14 こっちのゲームを見てね

画像1 画像1
画像2 画像2
キックベースの学習がTT(ティームティーチング)です。

中学生職場体験大活躍です。

12/14 うさぎ完成か?

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルに楽しくなりました。

12/14 金管合奏クラブ朝練

画像1 画像1
この上達した校歌を皆さんに聞かせたいですね。

アイディアを募集します。

12/15 パインパン 鮭のカレームニエル レモンドレッシングサラダ クラムチャウダー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12/13 和太鼓練習に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生も参加。

和太鼓メンバーが3人いました。

ありがとう。

12/13 郷土かるた練習

画像1 画像1
画像2 画像2
熾烈な代表争いです。素晴らしいです。

奥は456年生。これは優勝間違いなしかと。

そろそろ決定するかな。

12/14 たくさん孵化しています。

画像1 画像1
水槽の表面が泡立っています。

これはどうしてでしょう。

末広小学校の公式YouTubeチャンネルにもサケの様子をまめに動画でアップしようと思います。ご覧ください。




12/13 昼休み1,3年生が多いかな

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はかけ算九九検定のラストスパートで長蛇の列

せっかくの休み時間なのに…。中学生もいるのに。

副校長先生やO村先生にも検定のお手伝いをしていただきます。

12/13 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あな特集。

穴には意味があるのです。

りゅうたろう先生のけん玉の腕前を見たいです。

12/13 中央図書館へGO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で冷たかったけれど、行ってきました。

普段は入れない閉架や事務所の方も見学させてくださいました。

末広小学校の保護者の方が働いていました。

何だか安心です。そして何だかうらやましいです。

3年生の子が作った絵本が置いてありました。びっくりです。

12/12 最後は全員合流

画像1 画像1
子供たちは大喜びです。

12/12 チューリップの球根植えやわくチャレも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にかかわる様々な体験をしています。

12/12 クラブ活動の写真も

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業アルバムの準備が進みます。

文集はこれからかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31