すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/21 お父さんの授業

画像1 画像1
第3弾です。

5年生に防災と防犯の授業でした。
ありがとうございました。
消防少年団や交通少年団の活動がもっと広まるといいですね。

2/21 スマイルアゲイン

画像1 画像1
画像2 画像2
この有名な合唱曲の作詞作曲をされた中山真理さんは江戸川区立南小岩第二小学校の音楽の先生だった方です。

メロディーももちろんですが、歌詞が「とてつもなく」素敵です。

2/21 絵の上に絵を描いています

画像1 画像1
画像2 画像2
透明シートに描いています。

アニメのセル画みたい。
今ではパソコンでしょうね。

2/21 1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
長なわとびの回し手ボランティアがあと6人くらいほしいですね。

外はいい天気。
でも風が冷たい。

2/22 サーモンピラフ ジャンボサモサ ABCスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2/21 じゃこごはん あんかけたまご焼き ごま酢和え 豚汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2/20 米粉のきなこ揚げパン 白菜のクリーム煮 ツナサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2/20 合唱の集大成は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日ではありません。

卒業式となります。

2/20 最後の保護者会の前に その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習の集大成ですね

2/20 最後の保護者会の前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別に合唱・合奏発表会です。

卒業を祝う会・感謝の会のかわりです。

2/20 戦時中の日本のくらし

画像1 画像1
とても辛い時代でした。

ウクライナのことを考えると悲しくなります。

2/20 走り幅跳びと短なわとびと、バスケットボールでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半袖半ズボンでも元気に運動しています。

長袖トレーナーを着てもいいのですが、昨日今日と少し暖かく感じます。

体育館は暖房がついています。

2/20 大田区に詳しくなりそうですね

画像1 画像1
外国の方が増えてきているのは、東京都全体のことですね。

葛飾区も同じですよ。

2/20 子供らしい素直な考えを

画像1 画像1
発表できるクラスが素敵です。

自分のおじいちゃん、おばあちゃんのことを頭に思い浮かべて言えたのかな?

2/20 調べ学習で使用

画像1 画像1
高学年かと思いました。

2/20 静かに読書しています

画像1 画像1
さすが2年生

もうすぐ3年生

2/20 時計の学習 時刻の読み方

画像1 画像1
家で練習をよろしくお願いいたします。

2/18 6年秘密練習

画像1 画像1
月曜日の合奏と合唱、期待しています。

6年生の保護者の皆様、お楽しみに。サプライズではないそうなのでよかったです。

本日は学校評議員会を開催し、評議員の皆様にも全学級を参観していただきました。
たくさんほめていただきました。
ありがとうございました。

2/18 メビウスの輪?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何かいろいろなバリエーションがありますね。

前回の算数の校内研究の講師の先生に教えていただいた、「折りたたんだ折り紙を切る問題」はもう子供たちに?

2/18 パワーポイントへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介スライドを作るプレゼンテーションの学習です。

ICT支援員の先生がほぼ毎日学校に配置されている葛飾区はとても恵まれています。

そして、積極的に教員や子供にかかわってくださる支援員の先生が配置されていることに感謝です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31