すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/3 節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラで撮影するということをうまく活用していました。

大きな鬼に小さなひめが食べられそうな感じ、わかりますか?

2/3 いわしのかば焼き丼 けんちん汁 きなこ豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわしのかば焼き丼。美味しかったですね。

お魚が苦手な子もこれなら大丈夫かな。

どんぶり系は中学生男子に人気です。
(A区の小中一貫校で)

2/2 チャーハン 大豆入り春巻き 白菜スープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2/2 学校だより遅くなりました

画像1 画像1
学校教育アンケートの区の集計結果を待って、本日そのデータを入れて配付しました。

印刷版では「肯定的回答(よくあてはまるとややあてはまるの合計)の比較で行いました。」と表記するのを忘れました。

HP版では入れてあります。
https://school.katsushika.ed.jp/weblog/files/su...


学校施設や家庭教育、わくチャレ、家庭生活に関するアンケートの結果とともに、考察を学校HPに後日掲載いたしますのでぜひご覧ください。

2/2 校庭に歓声が響きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールけりゲームです。

この中から、将来のサッカー選手が現れるかもしれません。

2/1 23年生が多いですな

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は体育館遊びでした。

高学年もなわとびキャンペーンを生かして校庭に出てこれるといいな。

短なわとびを持ってきてくれるといいな。

2/1 サケ元気です。

画像1 画像1
定規を水槽に貼るのを忘れました。

餌やりは、これから「朝・中休み・昼休み・帰り」の4回に分けて、4年生の当番の子が行い、合い間に時々「さけ応援団」が様子をみながら実施します。

2/1 鉛筆の持ち方

画像1 画像1
いい子がいました。

今週は調査用紙を配ります。

2/1 小数のかけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
答えが23.0になった時に、小数第1位の0を消すのは、小学校算数筆算限定なのかもしれませんね。

2/1 シーフードカレーライス フレンチポテトサラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/31 どれくらい大きくなっているでしょう?

画像1 画像1
1・・・3センチ
2・・・4センチ
3・・・5センチ
4・・・6センチ
5・・・7センチ

1/31 サッカー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
交流サッカー大会に向けて練習をしています。

先生方も混じって一緒に練習しているところが素敵です。

1/31 和太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ発表会があるとよかったなあ。

3年生がクラブ見学をする日に披露するかな。

1/31 なわとびキャンペーン2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に、1,2,3年生ががんばっています。

高学年はまだ短なわとびを持ってきていない子が多いかな。

1/31 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版を彫る彫刻刀の進化は、特に安全面の工夫がすごいです。

さらに版木が、木ではありません。
硬めの発泡スチロールというので驚きです。

誰もけがをしないで学習できています。

1/31 情報通信技術が生活を変える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のお父さんの授業との関連です。

昭和とずいぶん変わりました。

自分の考えを書いたノートを撮影して、クラスの広場にアップして学び合います。
このパターンはどの教科でも応用できます。

実は、来週の東京都小学校書写教育研究会の研究授業でも、タブレットで試し書きとまとめ書きを撮影して、クラスの広場に送って、学び合います。
本校の子供たちなら簡単に同じようにできるはずです。
指導案をいただいておきました。

1/31 正解は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松の木です。

まつかさ(まつぼっくり)から種が採れます。

開いていないまつぼっくりがあったら観察してみてください。

青い空が鮮やかでした。

1/31 種がいっぱい落ちていました

画像1 画像1
この前の4年生の子のクイズの答えはわかりましたか?

1/31 チョコチップパン 白身魚のセサミフライ ツナポテトソテー 野菜と豆のスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/30 深川飯 葛飾団子入りちゃんこ鍋 桃のヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31