★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

3月3日 国語で学習した「スイミー」を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、クレヨンで描いたスイミーの仲間をたくさん作り、切って貼る作業。難しいことに挑戦した1年生。完成した作品が廊下に掲示してあります。ぜひ明日の葛飾教育の日に鑑賞してください。

3月3日 国語で学習した「スイミー」を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、海の背景を絵の具を使って描きました。

3月3日 国語で学習した「スイミー」を

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で学習した「スイミー」の一場面を共同作品にする一大プロジェクト!

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業対策委員会からの代表あいさつで涙ぐむ場面もありました。本当に素晴らしい会で心温まる「卒業を祝う会」でした。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生たちは、とても感激していました。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2
色紙をもらった先生たちの中には、「家宝にする。」と言った先生も!

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが密かに色紙を作成していました。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業生を代表してあいさつの後、・・・。担任の知らないサプライズが・・・。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1
担任から子供たちに熱いメッセージもあり、最後に全教職員でスピッツの「空も飛べるはず」を合唱しました。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半からは、3人の担任も登場! 子供たちも大喜びでした。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、先生の出し物。5年生のときの素晴らしかった学芸会をもとにアレンジした出し物を披露しました。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者のメッセージが、子供たちに届いたことでしょう。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちの出し物の後は、保護者の出し物。子供たちへの思いが映像に込められていました。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちを一つにして、迫力のある演奏を披露してくれました。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2
とても素晴らしい気持ちのこもった呼びかけでした。最後に、子供たちからの合奏。運動会の思い出の曲「残響散歌」を演奏しました。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、「門出の言葉」。小学校生活の思い出を6年生一人一人が声を出して語ってくれました。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2
最後には、前校長先生から「はなむけの言葉」をいただきました。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちも、お世話になった先生から当時のことを質問され、ドキドキしてしまう場面もありました。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方も、成長した6年生を見て感動していました。

3月2日 「卒業を祝う会」の続き

画像1 画像1 画像2 画像2
感謝状をもらった先生方は、その当時のエピソードを話していただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31