すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/16 大学芋ではなかった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンディポテトでした。美味しかったですね。

しかし、なぜ、大学芋という名前なのですか?

5/16 タンメン キャンディポテト 美生柑 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5/14 日光移動教室の翌日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疲れが残っているでしょうが、がんばっています。

外国語の授業1時間と、日光移動教室のふりかえりのまとめをタブレット端末で作っていました。

もう画用紙と色鉛筆で作る時代ではないのですね。すごいです。
あっという間におしゃれにできていて驚きました。

見るのが楽しみです。

5/14 集中して学習している様子をうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、ふしぎなオブジェを作っていました。

持ち帰るのは苦労しそうです。

担任の先生が日光移動教室の引率補助でまるまる2日間いなかったのですが、留守中しっかり生活できていたそうで、うれしく思いました。さすが高学年ですね。

5/14 電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
ここで興味をもつと、電気工学のような理系の道が開けていくかもしれません。

期待しています。

5/14 何のたね?

画像1 画像1
画像2 画像2
むずかしかったですね。

ひまわりとアサガオならわかります。

オシロイバナもわかるかな。

おさるさんの顔みたいなたねもあったかも。さあ、なんのたねでしょう。

国語辞典。これからどうなっていくのでしょうか。

生き残りをかけた戦いが続きます。

5/14 タブレットを使いこなす2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科や道徳などで有効に使っています。

1年間の成長をここでも感じます。

音楽「Believe」知らない子が増えました。
「生き物地球紀行」・・・もうずいぶん前ですよね。

5/14 PTA安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドワークが雨でできないので、パソコンを使って指導していただきました。

動画もあって、わかりやすく、とても素晴らしいです。ぜひ他の学年にも見せたいです。お願いします。

体育館体育でした。窓や扉は1階も2階もすべて全開、大型送風機4台フル回転です。

5/13 アサガオのたねのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
去年育てて収穫したアサガオの種を1年生にプレゼントしました。

学校たんけんとアサガオの種のプレゼント。

1年生との交流の様子を見て、1年間でとても成長したなあと感じられた1日でした。

5/13 運動会ダンスの練習

画像1 画像1
汗をたくさんかきます。

汗ふきタオルを必ず持たせてください。

5/13 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれて学校たんけんをしました。

2年生が、1年生に優しくどんな教室か教えていました。

昨年は、コロナで学校たんけんが出来なかったので、1年生も2年生も、特別教室に興味津々でした。


5/13 中華風混ぜごはん カツオのカレー揚げ ワンタンスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5/12 ココアパン チキンソテー じゃがバター 豆乳クリームスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5/11 さあ、明日から日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1泊2日と短いですが、最初で最後の小学校での宿泊学習です。
みんなで協力して思い出に残る行事にしてください。

6年生の保護者の皆様へは、C4th Home&Schoolを活用した、リアルタイムでの日光通信を計画しております。ご期待ください。

5/11 おおぜいでのおにごっこが好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蜘蛛の子を散らすように・・・?

あまり蜘蛛の子を散らしたことがないのでわかりません。

5/11 今日は2組がトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日連続でいい天気でよかったです。

1年生のアサガオはいつかな??

沖縄県が梅雨入りでしょうか。
お天気が心配です。

5/11 ピースごはん 焼きししゃも 磯煮 かきたま汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生ありがとう。
おいしかったです。

5/10 トマトの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトの苦手な子も食べられるようになるかも。

タブレットで撮影します。

5/10 今年度も算数の授業力向上に取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちも、そして、先生方も、「算数が面白い」と思えるような授業を目指します。

算数の教科書の裏表紙の内側にお名前のある先生が講師に来てくださいました。

5/10 昼休みも元気に遊びます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹馬が人気です。

1年生と6年生が一緒に練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31