すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/17 酸辣湯麺 もやしの中華和え 開口笑 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/16 毎年実施していただいて

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがたいです。

もしかして、子供たちにとって、最初で最後の体験かもしれません。

1/16 茶道体験教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝統文化の学習です。

地域と保護者の方ありがとうございました。

1/16 雨がポツポツ

画像1 画像1
画像2 画像2
元気なあいさつで吹っ飛ばしてください。

4年1組でした。

1/16 ごはん 骨元気ふりかけ 野菜とじゃが芋の煮物 しょうがじょうゆ和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/14 金町地区予選会トップで通過!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金町、東金町、柴原、末広の4校で総当たり戦を行い、3試合の総得点数で1位だけが全区競技大会の決勝大会へ進めます。

3年生は2勝1敗ながら総得点で1点差で、6年生チームは3勝ながら総得点で3点差で、見事に全区競技大会の決勝大会へ進出決定です!
このような大激戦の大会にしてくださった4校の代表選手たちと大会を運営してくださった金町地区委員会の皆様、お手伝いに来てくださった本校PTA本部役員の皆様に感謝です。

代表選手の子供たち、練習に参加してくれたライバルの子供たち、指導してくださったO村K子先生、そして先生方、ご協力いただいたご家族の皆様に心から感謝です。

1/14 かつしか郷土かるた大会金町地区予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式であいさつ。

3年生代表チームと4年生以上の6年生代表チーム。

80周年でそろえたすえヒーローTシャツに身を包み、さあ、第1戦に臨みます。

がんばれ!すえヒーロー!

1/14 水墨画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
墨の龍。なかなかいい感じです。

1/14 4年生は面積の学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちなみに、のりこ先生は、6年英語からの4年算数



1/14 6の2

画像1 画像1
画像2 画像2
英語からの体育でした。

1/14 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
保健と理科かな。

テストではありません。ワークシートです。

理科のふりこの実験では、タブレットのストップウォッチ使用。



1/14 合奏練習と国語

画像1 画像1
画像2 画像2
今、気がつきました。

この学習には、共通点があります。
4年1組の音楽と4年2組の国語です。

わかった人は月曜日に校長先生に教えてください。

1/14 磁石って不思議ですよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
不思議です。

まだその理屈がよくわかっておりません。

電磁石も不思議です。

1/14 2年生もはりきっています

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年は参観してくださる方も多くてうれしいです。

入り切れなくて、いや、もしかして、人数で自重してくださって、廊下から見てくださっているおうちの方も。

ありがとうございます。

1/14 1年生はりきります

画像1 画像1
画像2 画像2
おうちのかたが、モチベーションになります。
ありがとうございます。

雨が降らなければ、凧作りと凧あげだったのに。

残念です。

1/14 あいさつ運動5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくのくもり空です。

あいさつで心は晴れ晴れします。

自転車で通りかかった青年にもあいさつしていたら、
他校で担任した子にとても久しぶりに会えました。
1年生だった子が、かっこいい青年になっていました。
申し出てくれないと、絶対にわからないです。

通る人みんなにあいさつしていてよかったです。

朝からいい気持ちになれました。

1/13 もうすぐ餌を食べるのでは?

画像1 画像1
画像2 画像2
よく見ると、栄養の詰まった赤いおなかが・・・

1/13 こちらは何というお花?

画像1 画像1
どこにあるでしょう。

1/13 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
123年生の遊ぶ様子を撮影しようと思ったら、もう5分前になってしまっていました。

きちんとルールが守れています。

生活指導主幹は見守るだけで大丈夫です。

1/13 あいさつ運動5年1組へ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の空の色はどうでしょうか?

5年生のあいさつと同じくらいさわやかですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31