すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/20 6年生が面白そう

画像1 画像1
画像2 画像2
男子が大勢で「だるまさんがころんだ」

女子は5年生も加わり「長縄跳び」

広がるといいな。

長なわとびフェスティバルをぜひ企画してください

12/20 5年生も静かに集中して書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の伝統文化に触れることができましたね。

冬休みの宿題があります。

ご協力よろしくお願いいたします。

12/20 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中してがんばりました。

素晴らしいです。

12/20 5冊借りられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ借りていない人は図書室へGO。

読書祭りも延長決定!

12/20 ふしぎなオブジェができるかも

画像1 画像1
画像2 画像2
鋸がんばりました。

12/20 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
ビスケットの達人です。

ICT支援員の先生が教わっているみたいです。

12/20 ありがとうをつたえよう

画像1 画像1
だれに伝えるのかな?

丁寧に書いていました。

書写の学習が生きています。

やっぱり手書きがいいです。

12/20 お日様が暖かいです

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育は見ていて応援したくなります。

12/19 サケはほとんど孵化しました

画像1 画像1
あと3個卵があります。

12/19 稲作から伝統文化の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で獲れた稲の藁から、しめ縄飾りを作りました。

これも縁起物です。

協力して作っていました。

12/19 消火器訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エアー消火器で、炎の的を倒します。

最後はキュータ君とハイタッチ。

12/19 防災特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾防災情報ネットワークの清水様のお計らいにより、東京消防庁金町消防署のご協力により、防災特別授業が初めて開催されました。

キュータ君も登場です!

タブレットに入っている東京消防庁公式アプリを使って学習もしました。

全学年に広めたいです。

12/19 ホイコーロー丼 ししゃものチーズ春巻き パイナップル 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12/16 今日も泡立っています

画像1 画像1
どうして泡立つのか、5,6年生は知っているかな?

12/16 中学校生活の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はBグループが6年2組で発表です。

なんと、期末テストを見せてくれました。

12/16 読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
SST末広サポートチームの皆さんありがとうございます。

12/16 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くて助かります。

特別にはしご車での訓練を見学です。

ありがとうございます。

月曜日はさらに防災の特別授業があります。

12/15 校庭の掃除や花壇の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとう。

来週も来てほしいです。

12/15 サケ観察

画像1 画像1
宝石みたいですね。

12/15 担任の二人を探してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
混ざっています。

6年生は大きいので先生がわかりにくいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31