すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/14 2年生もはりきっています

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年は参観してくださる方も多くてうれしいです。

入り切れなくて、いや、もしかして、人数で自重してくださって、廊下から見てくださっているおうちの方も。

ありがとうございます。

1/14 1年生はりきります

画像1 画像1
画像2 画像2
おうちのかたが、モチベーションになります。
ありがとうございます。

雨が降らなければ、凧作りと凧あげだったのに。

残念です。

1/14 あいさつ運動5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくのくもり空です。

あいさつで心は晴れ晴れします。

自転車で通りかかった青年にもあいさつしていたら、
他校で担任した子にとても久しぶりに会えました。
1年生だった子が、かっこいい青年になっていました。
申し出てくれないと、絶対にわからないです。

通る人みんなにあいさつしていてよかったです。

朝からいい気持ちになれました。

1/13 もうすぐ餌を食べるのでは?

画像1 画像1
画像2 画像2
よく見ると、栄養の詰まった赤いおなかが・・・

1/13 こちらは何というお花?

画像1 画像1
どこにあるでしょう。

1/13 昼休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
123年生の遊ぶ様子を撮影しようと思ったら、もう5分前になってしまっていました。

きちんとルールが守れています。

生活指導主幹は見守るだけで大丈夫です。

1/13 あいさつ運動5年1組へ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の空の色はどうでしょうか?

5年生のあいさつと同じくらいさわやかですね。

1/13 学校図書館

画像1 画像1
葛飾区では、「学習センター」と言います。

読み聞かせは2年生が聞いています。

電子黒板付き大型モニターと実物投影機(書画カメラ)のおかげで、見やすくなりました。

1/13 昼休み遊び6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
油断していたら、3回くらいドッジボールの流れ弾に当てられました。

避けないで捕って。当たって。

1/13 中休み中遊び3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この後、肋木が少し人気。登りたい?ぶら下がりたい?

1/13 やってみよう!

画像1 画像1
自然に体が動き出します。

1/12 音楽室の休み時間練習

画像1 画像1
音楽専科の休み時間が心配です。

見守るだけなら代われます。

1/12 Best Memory of Winter Vacation

画像1 画像1
ALTの先生のおかげで、ヒアリングが鍛えられます。

1/12 席書き会6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は小学校生活最後の席書き会。

中学校ではこのように体育館に並んで一斉に書くことをするのでしょうか?

1/12 席書き会5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生もとても静かにがんばっていました。

1/12 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
葛飾区は郷土かるた競技に力を入れていますが、お隣りのA区は百人一首に力を入れています。

1/13 ほうれん草のクリームパスタ ツナサラダ アーモンドケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/12 鶏五目おこわ きびなごののりごま揚げ 野菜の和え物 七草汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/12 何の花でしょうクイズ2

画像1 画像1
なんのはなでしょう。

答えを言っているみたいです。

場所はどこでしょう。

さがしてくださいね。ここだけ早いです。

1/12 今朝は6年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
朝はやっぱり寒いです。

昼間は暖かくなりそうです。

昨日と空の色が少し違います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31