すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/27 大雨の日でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空が白く見えるこんな大雨の日でも、GoogleStreetViewで、簡単に「町たんけん」ができるのです。

おっと、「のびゆく葛飾」の右上のページの工場は、先日閉鎖されました。
森永の奥戸の工場です。

あそこにあった牛をいただいて、光徳牧場に置きたいです。

5/27 葛飾区の勉強です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始まりで、先生が撮影してきた金町の画像が次々出てきてみんな大喜びです。

タブレット端末大活躍ですね。
道具として、しっかり使いこなしています。素晴らしいです。
この頃は、忘れたり、充電が切れたりすることも、ずいぶん減りました。
子供たちのがんばりとご家庭のご協力に感謝いたします。

1年生もいよいよ持ち帰りました。
家で使ってみてください。



5/28 雨の日の体育館遊びの割当学年は「当たり」

画像1 画像1
画像2 画像2
雨脚が強くなりました。

張り切って遊んでいるひろまさ先生がいます。

若さに任せて激しく遊んでいると、肩や腰を痛めてしまいますよ。
運動会前です。準備運動を忘れずに。

おっと、そのフラフープはもはやトレーニングですね。

5/27 かまえ!

画像1 画像1
画像2 画像2
アンプの調子が時々悪くなるので、かまえ!のまま少し我慢することがあります。

PTAからいただいたベルマークの予算で、Bluetooth搭載のアンプを購入しようと思います。

6年ソーランもそろってきました。

5/27 応援団が各クラスを回ります

画像1 画像1
画像2 画像2
応援の練習です。

運動会当日は、声を出すため、子供たちは応援席ではマスクをして応援します。
応援団は距離をとり、マスクを外します。

5/27 ごはん メバルの甘辛揚げ キャベツのピリ辛 ごまみそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
   

5/26 バランスボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体幹を鍛えると同時に、心と体がリラックスしますね。

6年生は、いつもメインのゴール(一般用のゴールの高さ)を下ろしてあげます。(そして一緒に遊ばせてもらいます。)

ゴールが下がり切らないうちに、シュートにチャレンジする子供がよくいるんです。

あっ!大人もいました!

5/26 ムサカはどこの国の料理でしょう。

画像1 画像1
ミートグラタンみたいな感じです。
これからアルミカップによそっていくようです。

さあ、正解は?献立表をチェックしてみてください。

おっと、ブログにも記事が出ていました。

栄養士のわかな先生が、毎日ブログを更新してくれていて、助かっています。

給食以外のブログの更新が滞り、遅れてしまって申し訳ありません。
ICT担当のまさみ先生が、改善策を考えてくれるそうです。

5/26 元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康な心と体を作るために、お友達と外で元気になかよく遊びましょう。

5/26 大漁旗がある学校

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーランが華やかになります。

1年生が何事かとのぞいています。

5/26 ALTの先生と外国語活動

画像1 画像1
3,4年生の外国語活動の授業にも、ALTの先生が現れました。

自然にテンションが上がります。

5/26 水やり楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SST花夢隊の皆さんが花を植えてくださった花壇にも水やりをしてくれてありがとう。

アサガオぐんぐん成長しています。

鬼ごっこは屋外なのでマスクを外して遊んでいいのですが、3年生は鬼決めの時に、めちゃめちゃ密になってしまうのが難点です。逃げるときもけっこう固まっておしゃべりしていますし…。う〜ん…。

5/26 数直線の書き方

画像1 画像1
ノートを撮影し、ムーブノートで広場に提出して、みんなで見合っていました。

目盛りの付け方に、数量感覚が現れます。

答えの見当も付けられますね。

5/26 自分のかくし絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、2年生が図工で、自分のかくし絵を、白いクレヨンと水彩絵の具で描いていました。現れる瞬間の喜びを味わえたかな。

5/26 自然のかくし絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観に回っていたら、4年と3年の国語で、生き残るための工夫シリーズのようですね。

生物の多様性にもつながります。

5/26 共生がテーマの説明文を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発展学習で書いていました。

レベルが高いですね。

グループ学習も発表するのも慣れています。
オンラインでグループに参加している子もいます。

5/26 並び方が上手になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
しっかり距離をとるので、マスクが外せますね。

1年生も2年生もがんばっています。

5/26 音楽朝会は運動会の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅組と白組後それぞれ歌い、最後は一緒に歌います。

1年1組と1年2組で音楽専科のえり先生とけやき教室の先生方が聴き比べをしています。

どちらも優勝できそうです。

5/26 都道府県クイズをやっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生でもけっこうできるのです。

地図帳を開かずに答えている子もいました。

5/26 黒糖パン ムサカ ハニーレモンサラダ レヴィシア・スーパ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31