すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/1 小数のかけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
答えが23.0になった時に、小数第1位の0を消すのは、小学校算数筆算限定なのかもしれませんね。

2/1 シーフードカレーライス フレンチポテトサラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/31 どれくらい大きくなっているでしょう?

画像1 画像1
1・・・3センチ
2・・・4センチ
3・・・5センチ
4・・・6センチ
5・・・7センチ

1/31 サッカー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
交流サッカー大会に向けて練習をしています。

先生方も混じって一緒に練習しているところが素敵です。

1/31 和太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ発表会があるとよかったなあ。

3年生がクラブ見学をする日に披露するかな。

1/31 なわとびキャンペーン2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に、1,2,3年生ががんばっています。

高学年はまだ短なわとびを持ってきていない子が多いかな。

1/31 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版を彫る彫刻刀の進化は、特に安全面の工夫がすごいです。

さらに版木が、木ではありません。
硬めの発泡スチロールというので驚きです。

誰もけがをしないで学習できています。

1/31 情報通信技術が生活を変える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のお父さんの授業との関連です。

昭和とずいぶん変わりました。

自分の考えを書いたノートを撮影して、クラスの広場にアップして学び合います。
このパターンはどの教科でも応用できます。

実は、来週の東京都小学校書写教育研究会の研究授業でも、タブレットで試し書きとまとめ書きを撮影して、クラスの広場に送って、学び合います。
本校の子供たちなら簡単に同じようにできるはずです。
指導案をいただいておきました。

1/31 正解は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松の木です。

まつかさ(まつぼっくり)から種が採れます。

開いていないまつぼっくりがあったら観察してみてください。

青い空が鮮やかでした。

1/31 種がいっぱい落ちていました

画像1 画像1
この前の4年生の子のクイズの答えはわかりましたか?

1/31 チョコチップパン 白身魚のセサミフライ ツナポテトソテー 野菜と豆のスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/30 深川飯 葛飾団子入りちゃんこ鍋 桃のヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/30 これは何の種でしょう?

画像1 画像1
これはなかなか難しいです。

学校にある木から落ちてきました。

4年生の子によると、一輪車小屋の近くで発見したそうですよ。

1/30 この学年はラディアンが上手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元祖「みんなでやってみようラディアン」の学年ですからね。

この学年が発祥地です。

1/30 いきなりなわとびキャンペーン1がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がキャンペーンのおかげで、校庭に出てきてくれました。

わたる先生がお手本。

さらに6年生のお兄さんも「かけあし二重跳び」と「返し横振り跳びの後ろ回し」を。
これができる子はとても珍しいです。すごいです!

なわとびキャンペーンについては、末広小学校公式YouTubeチャンネルの今日の全校朝会の動画をご覧ください。


1/30 水槽がきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
餌の入れ過ぎで水が汚れたので、サケを汲み置きしてある水のバケツに移し、水槽を洗いました。

すると水温が49度に!これななぜ?F?
さあ、調べてみてくださいね。

1/30 3年と6年の対決

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郷土かるた練習も熱が入ります。

1/30 ブッポウソウ

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日のNHK「ダ―ウインが来た!」で、「森の宝石」ブッポウソウが登場!

何だか嬉しかったです。

1/27 3年ぶりの交流サッカー大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ練習開始です。

先生方と地域の方と一緒にがんばりましょう。

大会に出場できる感謝の気持ちと学校の代表としての自覚を忘れずに。
代表にふさわしい選手が練習も試合も出られます。

1/27 少しえさをやり過ぎたかもしれませんね。

画像1 画像1
水を換えます。

ぐんぐん成長しています。

ものさし貼ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災