すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

6/8 ごはん しいらのごまだれ焼き 野菜の甘酢がけ 根菜汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/7 チキンカレーライス じゃことアーモンドのサラダ パイナップル 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/4 ねぎ塩豚丼 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/4 今朝の松岡修造

画像1 画像1
君にもできる!金メダルスマイル

素直な笑顔広がる末広小学校の運動会当日にぴったりです。

6/3 門も仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入退場門を出さないで、明日朝取付することにしておいてよかったです。

もちろん放送設備もしまってあります。

明日も皆さんよろしくお願いいたします。

6/3 気がついてよかった

画像1 画像1
画像2 画像2
よろしくお願いします。

練習の成果を発揮して・・・表現運動・ラディアン

勝利を目指してつき進め・・・かけっこ・リレー

来年度は学年団体種目の復活を期待しています。

6/2 屋上から応援団の声

画像1 画像1
ああ、一度も行けなかった。

ごめんなさい。ありがとう。

運動会では、応援する君たちを猛烈に応援します。

6/2 石拾い隊大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとう!!

君たちのおかげで校庭がより安全になります。

拾っても拾っても出現してくる校庭の石が本当に不思議です。

6/2 末広ソーラン〜絆〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高学年らしく、最高の演技を見せてくれます。

今年は距離をとって、かけ声をかけます。
踊りの呼吸もあってきます。
何より元気が出ます。

自分が選んだ半被の文字にもご注目ください。

6/2 団結フラッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
後半のフラッグが圧巻です。
表現の効果に目、そして耳を奪われます。

前半の演技も、かっこいい曲に合わせて、高学年らしい力強い表現を見せてくれます。

最後の正面でのグループ別の演技もお見逃しなく。密を避けてご覧ください。

6/2 ダイナミック琉球

画像1 画像1
画像2 画像2
ダイナミックです。

心に響きます。沖縄に行かなくても、沖縄の空気を感じます。

この隊形は終わりの方かな。


6/2 夜に駆ける

画像1 画像1
画像2 画像2
スピードに乗って、難しいステップを平然と踏んでいます。

かっこいいので、真似したくなります。

跳び続けて体力がつき、なわとびの技のステップもうまくなりそうです。

6/2 キャラクター

画像1 画像1
画像2 画像2
1年間の成長はすごいですね。

キレキレのダンスが見られます。

楽しそうです。

6/2 サチアレ

画像1 画像1
ダンスに見とれていて撮影し忘れました。

かけっこもやっていました。

ダンスもとてもかわいいです。

今日金曜日ののリハーサルは今まで一番の出来でした。
本番が楽しみです。
心配なことは強い風が吹くこと。
風の予報は北北東の風1mです。大丈夫です。

君に幸あれと強く願います。

6/3 午後2時15分ごろの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、先生方主事さん方、学生ボランティアさん方、実習生も一緒に、運動会の準備をしています。

この校庭に引いたトラックのラインが2時間後どうなるか、誰も予測していませんでした。
少しは降るかなと水まきをしないでいたのは、水道代と労力の節約になりました。

6/3 午後6時ごろの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水が嘘のように引きました。

昨年度校庭改修工事を行っていただいたおかげです。ありがたいです。

明日の運動会は大丈夫そうです。

ただし、子供たちや先生方、学生ボランティアもみんなで引いたラインがきれいに消えてしまいました。明日朝引き直しです。

6/3 午後4時ごろの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雹が降っています。

痛くて危ないです。

排水溝が詰まっているわけではありません。
ものすごい降雨量で排水量が追いつかないのです。

6/3 セルフカツバーガー ガルバンゾサラダ オニオンスープ ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/2 ごはん かみかみ佃煮 いかの照り焼き 飛鳥汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
暑かったので、今日は、飛鳥汁の残りが心配です。

お子さんのクラスはどうでしょうか。

6月は食育月間です。和食がんばってください。

6/1 SST花夢隊の皆さんありがとうございます!

画像1 画像1
暑い中、雑草抜きとひまわりを支える処置をしてくださいました。

運動会では、学校の花壇も見てください。
例年になく、花と緑でいっぱいです。
子供・保護者・地域・教職員の協働です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災