すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/12 体育でも中学生活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
ラディアン運動したら、さらに体を温めるために、鬼ごっこで走り回ります。

12/12 体育館遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校のお兄さんも一緒に鬼ごっこです。

12/12 牛乳パック洗って

画像1 画像1
画像2 画像2
見て見て!生まれてるよ!

常盤中学校の2年生の職場体験学習が始まりました。
こちらは1週間です。

12/13 梅昆布ごはん はたはたのから揚げ 野菜のアーモンドじょうゆ だまこ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12/12 チリビーンズライス ブロッコリーとチーズのサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12/10 飼育栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとう。

乾燥しています。

亀はもう春までえさは食べないかな。どうですか?

12/10 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生までの代表の人権標語の発表。

4年生の学習発表。

5,6年生の学習発表は動画で。

最後に代表委員会が「かつしかっ子」宣言にかかわることで、よりよい末広小学校にするために発表。みんなで実行しましょう。

12/10 中休み4,5,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
なんとグッドタイミングでPTAおやじの会の会長さんが玄関に。

ポケットに予備で入っていた赤ペンと青ペンを渡して、校長検定のお手伝いをお願いいたしました。ご協力ありがとうございました。

大勢並んでいたので、とても助かりました。

12/10 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットに書き込んで、WEB上の広場でみんなのノートを見て、学び合い。

付箋を使って、グループで集計して、分析を話し合い。

デジタルでもアナログでも主体的で対話的な深い学びができるようにがんばります。

12/10 ひし形の面積を求める

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の月曜日の研究授業の続きです。

学んだことを生かして取り組んでいました。

12/10 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験と名作「ごんぎつね」。

〇〇〇〇〇〇君は、今朝宿題の音読をやっていて、時間がかかって大変だったそうです。
長いですからね。

水の体積は温度で変わるか変わらないか?さあ、どっち?

12/10 積算温度が440度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いつ孵化するのでしょうか?

大きな虫眼鏡を2個置いておきました。

来週が楽しみです。

12/10 朝のうちに送るつもりが・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり忘れておりました。

生活指導主任ののりこ先生が、たまっていた落とし物を朝礼台の上に並べました。

朝のうちにメールで「落とし物を確認して、お持ち帰りください」とお知らせしようと思っていたのに、校舎に入ったら、忘れました。

ちなみに、朝早くに、SSSのよしたか先生が受付の長テーブルを出してくださり、校庭のL字溝の砂を全部掃いてくださいました。きれいでした。気持ちが良かったです。
(SSS=SCHOOL SUPPORT STAFF)

12/10 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
電気が生活の中でたくさん役立っています。

この冬は節電してくださいね。

ノコギリを初めて使ったのかな。

図工室の机や椅子を一緒に切ってしまいそうでした。

12/10 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音読発表会と道徳でした。

12/10 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスマス折り紙リースを作りました。

おうちに飾ってくださいね。

12/9 牛乳パックの整頓

画像1 画像1
ありがとう!

1年生も毎日自分の飲んだ牛乳パックを洗って、破いて開いています。

12/9 ボッチャ用語

画像1 画像1
日曜日の体験会で使ってみようと思います。

土曜日の人権集会で、4年生はパラスポーツについて発表してくれましたね。

12/9 卒業式の入場曲の練習

画像1 画像1
もう練習が始まるのですね。

ちなみに1列ごとに演奏。
隣の列は、自分の指の練習をしながら友達の音色と指使いのチェック。

「威風堂々」です。

儀式的行事として、5,6年生のお互いのために、今年度の卒業式に5年生が参列できるといいのですが。

コロナが収まることを願っています。

12/9 積算温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、調べてください。

孵化するのはいつかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災