すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/15 サケ観察

画像1 画像1
宝石みたいですね。

12/15 担任の二人を探してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
混ざっています。

6年生は大きいので先生がわかりにくいです。

12/15 中学生と3年生の鬼ごっこがスタートした後、

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生がのんびり歩いてきました。

どことなくさびしそう?

つかのまの休憩にしてくださいね。今週だけですから。

12/15 かけ算九九検定応援

画像1 画像1
画像2 画像2
校長検定があまりに長蛇の列になってしまったので、O村先生や副校長先生だけでなく、中学2年生のお兄さんも急遽協力してもらいました。

ありがとうございます。

12/16 ごまふりごはん じゃが芋と野菜の煮物 大根サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12/15 農産高校からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
葛飾ロータリークラブが出資し、葛飾区内にある東京都立農産高校(上千葉砂原公園のお隣り)の生徒さんが作ってくれた寄せ植えをいただきました。

いつもありがとうございます。

校庭側のどちらかは、主事さんの手作り。さあ、どっちかな?

校庭にたくさん落ちている松ぼっくりがいい感じの飾りになります。

皆さんも、落ちている松ぼっくりを持って帰ってもいいですよ。

12/15 サケのカレームニエル

画像1 画像1
画像2 画像2
ムニエルとは何でしょう?
知っているようで知らないのでは?
ただの焼きシャケとは違います。

入念にチェックしています。

12/15 保健室の壁の役に立つ掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
立ち止まって読んでみよう。

これからなるべくまめにアップします。

12/15 来週家庭科室使うかな?

画像1 画像1
ちょっと工夫してみました。わかりますか?

いかかでしょう。メリットばかりでは?

12/15 速さの学習に

画像1 画像1
画像2 画像2
「きのしたにはげたじいさん」と言いながら、円を描いて線で3つに区切って、「き・は・じ」を書いて解いた人もいるのでは?

き・・・きょり
は・・・はやさ
じ・・・じかん

今はどう覚えるのかな.

12/15 たくさんの運動の場があります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛び乗ったり、飛び降りたり、楽しく運動できました。

12/15 ALTの先生の発音を真似しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
これは中学生にもとてもいい学習です。

正方形はSQUARE

長方形は??

12/15 中学校生活の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パワーポイントでスライドを作ってくれました。

もっと難しいのでいいですよ。

身近な先輩の話を集中して聞いています。

英語の学習のためには「推し」の英語の曲を覚えて歌うといいらしいですよ。

12/14 いいの? おいかけるよ?

画像1 画像1
早く遠くに逃げないと。

足の速いお兄さんに追いかけてもらえるのが嬉しいのです。

12/14 今日も孵化しています

画像1 画像1


動く・聴こえるブログシリーズ

少し長め

12/14 たして10になるゲーム

画像1 画像1


プログラミングの学習で2年生が作り、1年生の子が取り組んでいます。

どんな仕組みなのか知りたいです。

12/14 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科室から出火。

タタメットはかぶらずに手に持っていそいで避難です。


12/14 こっちのゲームを見てね

画像1 画像1
画像2 画像2
キックベースの学習がTT(ティームティーチング)です。

中学生職場体験大活躍です。

12/14 うさぎ完成か?

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルに楽しくなりました。

12/14 金管合奏クラブ朝練

画像1 画像1
この上達した校歌を皆さんに聞かせたいですね。

アイディアを募集します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災