すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/26 気温・水温が下がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
ベストフレンドのBGM付き動画はこちらから。
CDの声の向こうに、子供たちの声が聞こえ…ているような。


1/26 音楽朝会 ベストフレンド

画像1 画像1
画像2 画像2
YouTubeチャンネルにもアップしました。

サケの観察のBGMです。

1/26 氷が分厚いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂場の上のブルーシート

1/26 あいさつ運動1年2組

画像1 画像1
一段と寒い朝ですが、元気なあいさつでがんばりましたね。

ありがとう。

1/26 カツカレーライス 海藻サラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/25 ぐんぐん大きくなって

画像1 画像1
元気に育っています。

寒さに強いです。
実はそのぶん暑さに弱いのです。


これは画質をあまり落とさないで載せてみました。

白マスクの私と子供たちが何人か、水槽のガラスに反射して写り込んでしまいました。
心霊写真ではありません。

1/25 読書まつりもうすぐ終了

画像1 画像1
画像2 画像2
読書貯金貯まったかな。

もう1冊借りられる券をゲットしましょう。

1/25 末広遊び6

画像1 画像1
画像2 画像2
何でもバスケットでは、鬼になるまえに、なるべく多くの子が動けるように、何か面白い条件を考えておきましょう。

連想ゲームは頭を使いますね。

1/25 末広遊び5

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、コオーディネーショントレーニングのような、ジャングル鬼ごっこと紙ヒコーキ飛ばしです。

1/25 末広遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
教室でも少しは動けます

1/25 末広遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭グループ

走り回れば寒くないです

1/25 末広遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
ニョッキとなんでもバスケットかな

1/25 末広遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎えにきてくれる6年生ありがとう

1/25 こんなに寒い朝に

画像1 画像1
元気な1年生のあいさつ当番

がんばって登校してきたごほうび

1/25 五食ごはん ツナ入りたまご焼き 冬野菜の栄養みそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
里芋が入って、和風感がアップ。甘味もアップ。

大正時代に思いを馳せました。

1/24 郷土かるた大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月の決勝大会に向けて猛練習です。

卒業生のボランティアのお姉さんも参加。

6年生は大丈夫かな?

1/24 雨の中 あいさつ運動 ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は冷たい雨の降る中、2年2組ががんばってあいさつをしてくれました。

1/24 ジャムコッペパン ほうれん草のシチュー クジラのオーロラソース 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/23 大豆入りマーボー丼 じゃことアーモンドのサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/23 サケ元気

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の状態ですと、新潟県の能代川はとても寒い川の水の中ですからね。

水槽の向こうが能代川につながっています。

水温がまだ下がっていませんね。
これから下がりそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災