すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/24 NHK小学生ボッチャ競技会2022出場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ放映は、8月20日(土)午後3時30分よりNHKのEテレです。お楽しみに。

オリンピック・パラリンピック教育のページにも情報を載せました。

7/22 ボッチャ最終練習終了

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日にいよいよNHKに行ってきます。

コロナ第7波が大変な状況なので、不測の事態も覚悟しなければなりませんが、その時はその時で仕方ないです。(今日はおうちの都合で1人休み)

今までの練習がとても楽しかったですね。(見ていても楽しかった!)
勝ち負けに関係なく、みんなで力を合わせて、競技会を楽しんできてほしいと思います。

7/22 4年生はセーフ

画像1 画像1
途中、一番雨が強くなる直前に、荷物と一緒にテント下に避難しました。

3年生は残念ながら直前に中止でした。
雨雲レーダーでチェックしていたのですが、雨雲の状況が刻々と変化して、判断が遅くなりました。ご連絡がたいへん遅くなり、申し訳ありませんでした。

7/22 ラジオ体操が地域を活性化

画像1 画像1
画像2 画像2
スタンプを押してもらうために並ぶたくさんの子供たち。

スタンプを押してくださる地域とPTAの方々。

今日も卒業生が来てくれています。
この子供たちがもっと大きくなっても、地域のお兄さん・お姉さんとして参加してくれるとうれしいです。
ちなみに、弟や妹を連れて帰るので先に帰ってしまった卒業生もたくさんいました。

7/22 ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操第1はポピュラーです。

第2は大丈夫ですか?

これはまだ第1でしょうか。

7/22 ラジオ体操2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人数が減っていないことがうれしいです。

むしろ、増えたのかも。

ご家族で参加してくださることがうれしいです。

7/21 岩井臨海学校にむけて

画像1 画像1
5年生がとても楽しみにしています。

無事に行けることを祈ります。

7/21 夏休みのプール

画像1 画像1
6年生にとって、小学校生活最後の「宝さがし」かも。

1個ずつ持っていなければいけません。

途中で、ビート板が大量に追加され、運ぶのに苦労していました。

7/20 この机が出ている感じ

画像1 画像1
日本の小学校の終業式の日の廊下という感じですね。

先生方が自分の教室の大掃除とワックスがけをやるということも、日本の小学校ならではでしょう。

7/20 1学期最後の中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の割り当ては、2,4,5年生です。

5年生の男子が、保健室に頭を突っ込み、養護のえりこ先生に、遊んで大丈夫か確認して、OKをいただいて、校庭に飛び出していきました。

7/20 バスケットゴールに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のうちから続けていれば、この積み重ねが、いつかゴールに結びつきますね。

7/20 普通の鬼ごっこでは面白くないので

画像1 画像1
画像2 画像2
普通の鬼ごっこでは面白くないので、工夫しているようです。

紅白帽プラス校帽で3チーム?

どんなルールなのか想像してください。

7/20 児童代表の言葉は3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立派に話せましたね。

低学年から中学年になりました。

そして1年生には、一人に1冊ずつ、かつしかっ子ブックをプレゼント。

7/20 終業式3階

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よい姿勢で静かに聞いています。

大事なお話をしていることを理解してくれているからでしょう。

7/20 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長の話の動画は7分28秒。

すでに公式YouTubeチャンネルにアップしました。

今日は足育やコオーディネーショントレーニングをしないので、これで終わりです。

7/21 これが日本の夏休みです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生も来てくれるのが素敵です。

そしてきちんと挨拶に来てくれるのが嬉しいです。

中学1年生だけかな。

中学2年生も3年生も来てほしいかも。
でも、成長していてわからないかも。

7/21 3年ぶりのラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方、OPTAの皆さんありがとうございます。

外の活動であり、マスクをしていられる時間帯であり、短い時間ですので、実施します。

体調のすぐれない時は無理をしないで休んでください。

7/19 日光のパンフレット発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は教育委員会から指導主事の先生が視察にお見えになったのですが、5,6年生は4学級とも、総合的な学習の時間のまとめで、発表会でした。

学年末なので仕方ないです。

次回は通常の頃にきていただきます。

7/19 調べた国を発表します

画像1 画像1
これも夏休みの自由研究にいいかもしれません。

7/19 4年生もHTT

画像1 画像1
画像2 画像2
全学年全員のタブレット端末に、GoogleClassroomを使って資料を送りましたので、ぜひ活用してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災