専門・中央委員会

昨日、テスト終了後に、専門・中央委員会が行われました。

3年生にとっては最後の委員会でした。
3年生の委員会生徒の皆さんは、各委員会ごとに、後期の振り返りと、来年度への申し送りについて、話し合いました。

今日の給食 3月1日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●菜飯
●魚のピリカラ焼き
●大豆昆布
●すいとん
●牛乳

「菜飯」は刻んだ高菜漬けを混ぜ込んだごはんです。高菜は小松菜などが属するアブラナ科の葉野菜で、主な産地は九州です。実は、九州の高菜は「日本三大漬け菜」の一つとして、長野県の野沢菜、広島県の広島菜にならんで有名です。

学年末考査最終日

画像1 画像1
明日から3月であることを知るような
暖かさの今日は、学年末考査の最終日でした。

再開した部活動も多く、活気のある放課後でした。

今日の給食 2月28日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●梅じゃこご飯
●肉じゃが
●みそ汁
●キャロットチーズ蒸しパン
●牛乳

おふくろの味代表格の「肉じゃが」ですが、その発祥はイギリスに留学していた東郷平八郎が、帰国後ビーフシチューを作らせたのが始まりと言われています。当時はバター、デミグラスソース、ワインなどが手に入りにくい時代だったため、今のような味付けになったようです。

学年末考査2日目

画像1 画像1
本日は、学年末考査2日目でした。
教科は、数学・英語・音楽でした。

明日は、テスト最終日です。
勉強の成果を発揮し、最後まで頑張ってほしいと思います。

明後日から学年末考査です

画像1 画像1
2月24日(金)から学年末考査です。

明日は祝日ですが、時間を有効に使ってくださいね。

今日の給食 2月22日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●チキンライス
●和風おろしハンバーグ
●オニオンスープ
●きんかん
●牛乳

きんかんは、皮ごと食べる果物です。
皮を剥かないことで、皮の近くに多く含まれる甘味成分が失われないので、美味しさを余すことなくいただくことができます。

第72回 東京都公立学校美術展覧会3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、美術の作品です。
常盤中の生徒の作品は、左上の作品です。

第72回 東京都公立学校美術展覧会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、技術と家庭科の作品です。

第72回 東京都公立学校美術展覧会1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日 (火) 〜 19日 (日) に、東京都美術館で、東京都公立学校美術展覧会が行われました。

常盤中からは、6名の生徒の作品が出品されました。
 
書写:3年生 女子 楷書書き初め「理想の追求」
美術:3年生 女子「平面構成」
技術:1年生 女子「マルチラック」
家庭:3年生 女子3名 「幼児向け布絵本」




今日の給食 2月21日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●卯の花丼
●ちくわの二色揚げ
●つみれ汁
●牛乳

「ちくわの二色揚げ」は、カレーと黒ごまの2種類です。。

避難訓練

画像1 画像1
1時間目、被服室からの火災を想定して避難訓練を行いました。
各々真剣に訓練を行うことができましたが、
全員整列し、点呼確認までを5分で終えることが次回の課題となりました。

今日の給食 2月20日(月)

画像1 画像1
< 献立 >

●ごまふりごはん
●魚のあずま煮
●茎わかめのきんぴら
●呉汁
●牛乳

「ごま」は栄養豊富として知られていますが、では1日にどれくらい食べればよいでしょうか。目安として、1日大さじ1〜2杯(約10g)のごまを食べるのがおすすめです。ごまの半分は油なので、食べすぎには注意しましょう。

2学年 鎌倉校外学習に向けて

画像1 画像1
本日の鎌倉校外学習の実行委員会では、各クラスの代表生徒が描いた絵の中から、しおりの表紙と裏表紙になる絵を決めました。

2学年の皆さんが、学びの意識をもって、マナーを守り、楽しい校外学習になるにはどうすれば良いか、実行委員が中心になって考え、意見を出し合っています。


今日の給食 2月17日(金)

画像1 画像1
< 献立 >

●ビビンバ
●たらのキムチスープ
●あんこ入りごま団子
●ジョア

今日は2−1リクエストのジョアが入っています。3年生には応援シールが貼られています。
「ごま団子」は、白玉粉と水をこねて生地を作り、あんこを入れて成型し、ごまをまぶして油であげました。

今日の給食 2月16日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●セサミトースト
●にぎすのフライ
●コーン入りマッシュポテト
●ヌイユスープ
●牛乳

「セサミトースト」は、白ごまとペースト状にした白ごま、ねりごまとはちみつを合わせて胚芽パンに塗って焼き上げました。ごまの栄養を丸ごといただける、ごまの風味が香ばしいトーストです。

今日の給食 2月15日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●麦入りごはん
●塩さば
●じゃがいもの中華和え
●みそ汁
●牛乳

日本の「さば」の漁獲量は世界一です。漁獲量の増加とともに、ここ10年はアフリカ諸国への輸出が増加しています。

3年生国語「歌会」

画像1 画像1
3年生の国語では、三大和歌集を学びます。

そのあと、学習の一環として
自分たちで和歌を創作し、
「歌会」と題して
それらの和歌の品評会を行います。

どの学級でも力作が揃いました。

2学年 鎌倉校外学習 係会

画像1 画像1
2月13日 (月)、鎌倉校外学習の係会が行われました。
スローガン決め、係の仕事内容の確認等を行いました。

各係、一人一人が責任を持って頑張ってほしいと思います。

写真は、班長会の様子です。

今日の給食 2月14日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●きのこのクリームスパゲティ
●イタリアンサラダ
●ブラウニー
●牛乳

今日のスパゲティにはエリンギ、ほんしめじ、マッシュルームが入っています。
きのこ類を食べることで便通が良くなることが確認され、成人病の予防効果もあると考えられてます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校案内 > 年間行事予定

各種お便り > 学校だより

各種お便り > 保健だより

食育給食 > 給食だより

食育給食 > 献立表

事務室_証明書許可証等書式

学年だより 2年生