1月10日(火) 初日の様子・3年生

1組は、係活動決め。

2組は、自分の「3学期の目標」を、グループで発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 初日の様子・2年生

1組は、いろいろと配り物。

2組は、係活動を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火) 初日の様子・1年生

1組は、新しいドリルやノートをもらいました。

2組は、明日の連絡を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 20分休み(2)

いいお天気ですが、寒い!
日なたは、ギリギリセーフ。日かげは、アウトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 20分休み(1)

久しぶりに、校庭がにぎやかになりました。
いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 始業式(2)

日直の先生のお話です。
今週の目標は、「生活リズムを取り戻そう」です。

「今朝、早起きした人?」という先生の質問に、たくさんの子が手を上げました。
えらい!!

大人も、がんばります…。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火) 始業式(1)

明けましておめでとうございます!
令和5年、スタートしました。

始業式、「児童代表の言葉」は、3年生が務めます。
1組のAちゃん。
「なわとび大会や英語のお勉強をがんばりたい。」と伝えました。
「自分の苦手なことにも挑戦して、意味のある3学期にできるようにがんばります!」と、力強く、発表を締めくくりました。

2組の代表はSちゃんです。
「発表をがんばる」ことを伝えてくれました。
発表することは、これからの将来に役に立つので、先生が紹介してくれた『発表がうまくなる本』を読んでみたいそうです。

二人とも、堂々と、自分の考えを発表することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 大掃除(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流しもきれいにしています。

掃除しながら学習用具を気にしています。

5年生の様子です。

12月23日(金) 大掃除(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壁や黒板を丁寧に掃除をしています。

4年生の様子です。

12月23日(金) 大掃除(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机、椅子を逆さまにして、隅々まで汚れをとっていました。

3年生の様子です。

12月23日(金) 大掃除(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室、廊下分担を決めて掃除をしていました。

2年生の様子です。

12月23日(金) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、大掃除です。

ほとんどのクラスが教室、廊下、下駄箱などきれいにしていました。

授業の関係で3時間目に行えないところもありました。

1年生の様子です。

12月23日(金) 2学期終業式(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式の最後に生活指導主任から、
冬休みみんなが楽しく有意義なものになるよう話がありました。

家での楽しい時間。
出かける人。

感染対策はしっかりして楽しい冬休みを!

12月23日(金) 2学期終業式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰学期終業式ありました。

かるた大会地区予選に出場し、5年生チームが見事優勝。

12月23日(金) 2学期終業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表の言葉は、1年生です。

1年1組 1年2組 各クラスから代表1人ずつです。

全校児童の前でも堂々と言葉を言うことができました。

12月23日(金) 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日々の学習、運動会、学芸会、マラソン大会と中身の濃い学期も今日が最終日。

2学期終業式。

2学期のがんばりと冬休みの期待を感じます。

12月22日(木)給食

画像1 画像1
《献立》
ごはん
めだいの幽庵焼き
かぼちゃのそぼろ煮
吉野汁
牛乳

 今日の12月22日は「冬至」です。一年でもっとも夜が長く、昼が短い日です。冬至は、かぼちゃを食べてゆず湯に入り、一年間元気にすごせるように願います。「かぼちゃ」は、ビタミンEやβカロテンが豊富で免疫力を高めたり、老化を予防します。また「ゆず」にはビタミンCが多いため、かぜの予防になります。給食では、ゆずと調味料に魚をつけこみ、オーブンで焼いた「魚の幽庵焼き」と「かぼちゃのそぼろ煮」をつくりました。

12月21日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
ターメリックライス
マーマレードチキン
コブサラダ
豆乳コーンスープ
りんごジュース
サンタさんのゼリー

 12月25日は、クリスマスです。今日は、少し早い「クリスマス給食」です。クリスマスは、家族や友人と収穫を祝ったり、寒い冬を元気に過ごすための食事をみんなでしたそうです。今日は、残り少ない2学期をふり返り、クラスのみなさんと楽しい給食の時間を過ごしてくださいね。

12月20日(火) 6年生 理科

「てこのつり合い」の学習です。

つり合っているてこの、「おもり」と「おもりの支点からの距離」との関係について考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火) 5年生 英語

「道案内の言い方」や「施設の名称」の学習です。

自分の好きな施設を配置した「オリジナルタウン」を地図上に作って、それを観光客役のお友達に紹介する、という設定で活動をしています。

英語の学習は、子供たちに「いかに『必然性のある設定』と感じさせるか」、を重視して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31