かつしか人生ゲームのボランティア

11月13日(日)は、青戸平和公園を中心に、かつしか人生ゲームが行われました。
本校からも吹奏楽部がオープニングセレモニーに、約10名のソフトテニス部の生徒がお店のお手伝いに参加しました。
活気ある街づくりに貢献する中学生、素敵です!!ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最近の様子を・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
時間がなくて…すみません。
久しぶりの日記の更新です。
最近の様子をちょっと。
左が長瀬主任栄養教諭と波田野教諭のコラボ授業(食育)の様子です。
右は令和6年度から採用の制服です。いよいよ決まりました!!

3年生は保育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日・明日の2日間にわたって、3年生は1時間ずつ、青戸保育園の園児の皆さんと交流会。家庭科の授業の一環で、保育実習として園児と交流です。
園児のみなさんは、素敵でかわいらしい踊りを中学生にご披露。3年生もクラスで考えた出し物を披露。そして、ディスタンスを取り、接触をしないで交流会。
素敵な時間を過ごしています。青戸保育園の園児のみなさん、先生方、ありがとうございました。

教育実習生研究授業お疲れ様!!明日からは芸術祭デス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育実習生の研究授業が行われました。
長いようで短い実習期間だったと思いますが、多くの先生方に見守られながら研究授業を行いました。実習生のお二人の先生。お疲れさまでした。

さて、明日から2日間にわたって芸術祭です。
久しぶりに全学年揃っての芸術祭。全学年気合が入っております。

本番に向けて練習もいろいろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末の芸術祭に向けて、合唱の練習が激しくなってきました。
いいです!!こういう光景、いいです!!
目標に向かって、懸命になっている姿、応援したくなります。
いや応援します!!!

秋の教育実習実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度2回目となる教育実習を行っております。
国語・数学で1名ずつ、将来の先生となる実習生が実習を行っております。
生徒や学校の様子にも大分慣れて、授業にもより一層力が入ってきました。
生徒も懸命に授業に臨んでいます。

芸術祭に向けて合唱練習スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28・29日の芸術祭に向けて、合唱練習がスタートしました。
各クラス・各学年で工夫して練習しております。
パート練習・全体練習・体育館での移動の練習。
すべて当日の発表を成功させるためです。この積み重ねの成果を楽しみにお待ちください!!

10月 葛飾教育の日(土曜授業)

15日(土)は葛飾教育の日で、土曜授業でした。
1年生が1時間目にスポーツ医学教室。3年生は2・3時間目に進路説明会を体育館で行いました。スポーツ医学教室には、本校の運動部がお世話になっている青戸はなまる鍼灸接骨院の松丸先生をお迎えし、体幹トレーニングやストレッチについてのお話をいただきました。進路説明会では、保護者と一緒に高校入試に関わっての説明を聞きました。いよいよ本格的に進路実現に向けての取り組みが始まります。
左からスポーツ医学教室の様子。真ん中が進路説明会。右は1年生の職業調べのまとめのプレゼンの発表の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特別支援学級 都陸上大会出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6組の生徒たちは、駒沢陸上競技場で開催の特別支援学級都陸上大会に出場しております。
小雨もぱらつく寒い中でしたが、生徒はベストタイム更新を目指して、全力疾走しました。お疲れさまでした。芸術祭もありますので、風邪には気を付けましょう
!!

子どもを笑顔にするプロジェクト!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の4・5校時、都の主催する事業”子供を笑顔にするプロジェクト”が開催されました。本校はアフリカ人と日本人の融合バンドによる”アフリジャ”によるコンサートを2部公演で実施しました。
整った音響設備と迫力の音、独特のリズム感は、生徒の心と体を刺激し、まさに”笑顔”がたくさん見ることのできた貴重な機会となりました。
楽しい時間を共有できたことに感謝!!

跳んで、走って、躍動した連合陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(火)奥戸の陸上競技場で連合陸上大会が開催されました。
3年ぶりの連合の大会。保護者の参観などはできませんでしたが、出場した生徒たちは自己ベストを更新するため、青戸中の代表として頑張りました!!その様子を少しだけ…。

みなかみで充実の活動展開中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は29日(木)から一泊2日の移動教室でみなかみに行っております。
カラッとした天気の中、自然を感じ、仲間の大切さを学ぶ貴重な時間を過ごしております。写真は、その様子です。

明日から2年生は移動教室です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2年生はみなかみ移動教室です。
事前の学習からみなかみの自然などを調べ、学級・学年で発表会もしてきました。
天気も良さそうです。実りある1泊2日の移動教室になることを期待しています。

今日の写真は、その発表会の様子と発表の内容をタブレットを活用し採点している様子です。また、もう1枚は、昨日実施した食育教育の一環SKT(さかなをきれいに食べよう)を紹介する給食委員の様子です。

中間考査真っ只中!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(9月21日)から中間考査。
生徒は必死に問題に取り組んでいます。

テストの様子はお伝え出来ませんので、最近の様子をちょとだけ紹介します。
生徒会役員選挙の立会演説会の様子です。10月初めに予定している連合陸上に出場する選手紹介の様子。そして、本日の考査の予定です。
涼しくなってきました…。過ごしやすい日々が続くとうれしいですね。

6組 連合宿泊学習(日光)で活動中です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(木)から1泊2日の予定で、日光にて特別支援学級の連合宿泊学習に参加しております。初日のハイキングでは全員が予定のコースを歩き切りました。戦場ヶ原チャレンジコース・奥日光満喫コースの2つのコースに分かれ、自然を満喫しました。
今日は、東武ワールドスクエアを見学する予定になっております。充実の2日間です。

秋が一歩ずつ…

画像1 画像1 画像2 画像2
各階にある立ち読みコーナーからも…
校地内にある木々の色にも少し変化が…(ちょっと分かりづらいのですが…)。

暑い暑いと言っていても、少しずつ季節は変わっているようです。

どんよりした天気が続いていますが・・・

からっとした天気が恋しい日が続きます。
青中生、普段の勉強も大事ですが、多くのことに積極的にチャレンジしています!!
水泳様子、シンガポールの学生とのオンライン交流会、修学旅行最終日の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目は、市内を班別行動しております。
雲行きが不安な朝のスタートでしたが、何とか天気ももち、市内の名所を巡ることができたようです。
生徒の楽しそうな顔が最高ですね。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は7日(水)から2泊3日の修学旅行です。
奈良・京都を巡る旅行になります。
日本の歴史的な建造物や古都の雰囲気を充分に満喫し、思い出に残る修学旅行にしてほしいものです。
その様子をどうぞ。

待ってました! 給食!!

さっそく本日から給食が始まりました。
胃と鼻を刺激するカレー!!
完食続出!!
食べて大きなるぞ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
お知らせ
2/27 学年末考査終
3/1 幼小中連絡協議会(小)  全校集会
3/4 葛飾教育の日