6組遠足でディズニーシーを楽しんでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通常学級は今日から学年末考査に取り組んでおります。
6組は、東京ディズニーシーで支援学級の遠足です。
寒さはあるものの、快晴の中、楽しんでおります。

2年生校外学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は葛飾教育の日になっております。各学級の様子をご覧になっていただければ幸いです。2年生の廊下には、先日実施した校外学習のまとめた新聞がずらりと並んでおります。楽しかった様子が伝わってきます。

様々な授業を!!

話し合いの活動や発表会形式、ディベートなど、様々な授業形式で授業を行っています。
生徒のプラスになるように、内容が深まるように工夫して授業を行っています。
昼休みの読み聞かせの様子も真ん中に紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒作品展(テクノプラザ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(木)より、テクノプラザかつしかにおいて、区内中学校の生徒作品展が始まりました。各中学校の作品が展示されております。本校のブースの様子をお知らせします。また、1日(水)の全校集会において、SDGsの取り組みポスターのお披露目の様子もどうぞ。

特別支援学級 都球技大会出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(水)に特別支援学級の都の球技大会に出場してきました。勝敗も大切ですが、ベストを尽くし、チームが一丸となって臨むことができたのが一番。貴重な経験ができました。
また、1時間目に道徳の研究授業を1年5組で岩瀬(幸)先生が行いました。自分のいいとこ探しがテーマでしたが、よく考え、話し合っておりました。

6組 かつしか演劇祭出演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の特別支援学級の6組の生徒が、21日(土)にかめありリリオホールにて行われた「かつしか演劇祭」に出演してきました。迫真の演技と堂々と自信に満ち溢れた姿に多くのお客さんが魅了されました。
出演の機会を与えてくれた実行委員会の皆様、応援に来ていただいた保護者・関係者の皆様に感謝いたします。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岩瀬(滉)先生による道徳の研究授業が18日(水)に行われました。1年3組の生徒は、先生からの問いかけに真剣に考え、自らの考えや周りの友達との考えを交流させておりました。
テーマは、夢や目標にむかっていう内容でしたが、今回の授業を生かして、ぜひ夢や目標の実現に向けて、一人一人が頑張ってほしいものです

廊下も冬休み明け感たっぷりに・・・

年末年始を挟む冬休み明けの学校の廊下は、どの学校もこんな感じなのでしょう…。
書初めを掲示しました。日本独特の文化と言える書初め。人それぞれ特長が見える字になっていると思います。
じっくり眺めてみると、予想以上に時間が流れるものです。ぜひ、見てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

集中して解く!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回も授業の様子を簡単に。
英語のリスニングの練習。しっかり聞いて、問いに答える!!
数学の問題に真剣に向き合って解く!!

授業の中の一瞬の静けさ、緊張感。いい感じです。

3学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日の始業式を経て、無事に3学期がスタートしました。
短い学期ではありますが、非常に重要な学期です。気持ちを引き締め、3年生は次のステップ(進学)に向かえるよう、1・2年生は次の学年(進級)に向かうための、準備期間です。有意義で充実した学期にしましょう。
今日は、始業式の様子と国語の授業の様子です。タブレットを使用して授業していますね。

クリスマスコンサート

2学期終業式の日に、吹奏楽部が体育館でクリスマスコンサートを開催しました。
部活動中だった生徒も一度練習を休みにし、コンサートに参加するため体育館へ。保護者の皆さん(部員の保護者限定)の参加もあり、多くの方が参観いたしました。
いいクリスマスになりました。一番右の写真は、終業式の様子です。
それでは皆さん、よいお年をお迎えください!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期無事に終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も無事に終了しました。
地域・保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
学期の終わりのまとめの時間となる学年集会の様子と大掃除の様子です。

五十川先生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6組担任の五十川先生の研究授業が本日の1時間目に行われました。
道徳の授業で”すれちがい”をテーマにした内容でした。生徒たちは悩みながら、自分たちの生活に照らし合わせながら真剣に考えておりました。

最近の様子をご報告。

14日(水)に2学期最後の全校朝礼がありました。たくさんの生徒が表彰されました。活躍する生徒がいて、そのことが表彰されるのはうれしいものです!!
15日(木)の2年生の球技大会の様子です。天気も良く、楽しい時間を過ごしております。なんか良いですね〜。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月の葛飾教育の日(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、Jリーガーによる特別講演会。
湘南ベルマーレの山本選手をお招きし、「夢の実現のために(折れない・あきらめない心)」と題し、講演会。みな真剣に耳を傾けておりました。最後は、サッカー部を中心としてサッカー指導。貴重な体験ができました。
山本選手。ありがとうございました!!

12月葛飾教育の日の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、12月の葛飾教育の日の様子を2回に分けて報告いたします。
まずは、その1。
3年生は、地域の皆様のご協力を得て、模擬面接。受験前に緊張感のある中で行える貴重な面接の機会。みな真剣な表情です。
1・2年生は、コモンビートによる特別授業。世界の音楽を体を動かしながら体験。その次に、夏休みにイングリッシュキャンプに参加した生徒による報告会。体も頭も動かし、充実の時間でした。

職業体験(職業講話)に向けて

2年生は今日は5・6校時にマナー講座。明日は、商工会議所のご協力を得て職業講話をお聞きします。コロナ禍のため、職業体験に替わる講座・講演を行います。
でも、実は1年生の時から、しっかりと職業調べなどを行った上での職業体験になっております。今日は、2年生の様子ではなく、1年生が夏季休業中に調べて廊下に掲示してある職業調べの掲示物の様子です。コンパクトですが、非常に分かりやすくまとめられています。三者面談の際に、ぜひご覧いただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

様々な挑戦

本日は、教師道場という先生方の研究グループの研究授業が行われました。
藤田先生の国語の授業に道場の先生が集まり、授業研究に取り組みました。藤田先生は、この授業に向けて、気合を入れて準備してきました。生徒も授業に集中しておりました。
さて、3年生は日曜日にESAT-J(英語スピーキングテスト)に臨みます。全国的にも初めての取り組みで注目を浴びておりますが、今日は6校時に事前の指導が行われました。
さぁ、3年生のみんな頑張ってこい!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

区特別支援学級連合展覧会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日まで開催の区特別支援学級の展覧会に6組の生徒が観覧に行ってきました。
お隣のテクノプラザということもあり、午後の時間に訪問。
区内の小中学校の特支の児童・生徒の作品を見て、刺激をもらってきました!!6組の生徒は、来年の作品に向けて、大きなヒントやアイデアをいただいてきました!!

6組は新宿中との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通常級の生徒は、今日から期末考査ですが…。
6組は、お隣の新宿中との交流会です。
新宿中は文化祭で披露したハンドベルの演奏を。本校は芸術祭で披露した劇を。お互いに見合う貴重な時間となりました。互いに切磋琢磨し、技術を高めあう貴重な機会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
お知らせ
2/22 学年末考査始
2/27 学年末考査終