1/27 この時間、4年生は図工と音楽
2分の1成人式で歌うのかな。 5月の大型連休後はマスク無しで歌えるようになるのかな。 1/27 彫刻刀には気をつけてね
おしゃべりせずに集中して取り組んでいます。 1/27 お父さんの授業
とても勉強になりました。 授業のアンケートは、QRコードを一人一人がタブレットで読み取って、Googleフォームで答えます。 そんな時代になりました。 1/27 とても静かです
3年生の利用のマナーが素晴らしい。 1/27 体力アッププログラム
全校で実施します。 1/27 ほうとう じゃが芋と大豆の磯辺揚げ みかん 牛乳
1/27 これはなんだろう?
どこにあるかな。 1/26 2年生のボールけりゲーム
1/26 算数の勉強をします
先生方の授業力向上につながり、子供達の学力向上につながり、算数が好きになってくれることを期待しています。 1/26 研究授業1年
数のしくみについて学習しました。 奥が深いです。 カレンダーの数の仕組みになると大人も面白いですね。 1/26 中休みはまだまだ氷
あれ?2年生?いや3年生もいるな。 1/26 気温・水温が下がりました。
CDの声の向こうに、子供たちの声が聞こえ…ているような。 1/26 音楽朝会 ベストフレンド
サケの観察のBGMです。 1/26 氷が分厚いです。
1/26 あいさつ運動1年2組
ありがとう。 1/26 カツカレーライス 海藻サラダ いちご 牛乳
1/25 ぐんぐん大きくなって
寒さに強いです。 実はそのぶん暑さに弱いのです。 これは画質をあまり落とさないで載せてみました。 白マスクの私と子供たちが何人か、水槽のガラスに反射して写り込んでしまいました。 心霊写真ではありません。 1/25 読書まつりもうすぐ終了
もう1冊借りられる券をゲットしましょう。 1/25 末広遊び6
連想ゲームは頭を使いますね。 1/25 末広遊び5
|
|