2/7 スマイルアゲイン
素敵です。マスクしたままでもいい歌です。 3月の卒業式で、在校生代表で参列する予定の5年生が歌います。 2/7 中休み
6年生も難しい技に挑戦してがんばっています。 短なわとびをみんな持ってきて校庭に出ましょうね。 2/7 体育館遊びでもなわとび
再開するかな??? 2/7 今日も工夫して
体育主任のわたる先輩が、若手のりゅうたろう先生にアドバイスしてくれます。 2/6 菜の花
少し早い? さあ、どこに咲いていますか?探してくださいね。 2/6 マーボーじゃが丼 こんにゃくサラダ ぶどうゼリー 牛乳
このまま食べても美味しそう。 2/6 サケがまた大きくなりました
動画をアップしましたので、ご覧ください。 2/6 6年女子もなわとびに
低学年が多いです。 今週もなわとびキャンペーン実施中。 2/6 電気のはたらき
きっと防災グッズになりそうな理科の実験キット。 2/6 ものの大きさと体積
なぜ、同じ大きさの木なのに、あんなに違いがあったのかも不思議。 2/6 ものあたたまりかた
線香の煙がビーカーに溜まっていく様子も面白いです。 2/6 プログラミング
Scratch jr ・・・おもしろいですね。 スクラッチのジュニアバージョン 子供たちは飲み込みが早いですね。 2/6 ボールなげゲーム
いい感じのボールがありましたね。 2/6 むかし遊び
2/6 全校朝会
月曜日の朝、教室で見られなかった子はこちらで見てくださいね。 2/3 新1年生保護者会
PTA本部役員の方が見えて、PTAの活動についての説明もしてくださいました。とてもありがたいです。 2/3 昼休み
6年生も何人か跳び始めました。嬉しいです。 2/3 むかしあそび
日本の伝統文化にふれましょう。 担任プラス専門員・支援員・補助員。 助かります。 2/3 サケ元気です
餌をものすごい勢いで食べます。 2/3 タブレットは便利
SDGsの本の自分が参考にしたいページを撮影して資料に 1冊しかなくても。みんなの役に立ちます |
|