2/18 6年秘密練習
6年生の保護者の皆様、お楽しみに。サプライズではないそうなのでよかったです。 本日は学校評議員会を開催し、評議員の皆様にも全学級を参観していただきました。 たくさんほめていただきました。 ありがとうございました。 2/18 メビウスの輪?
前回の算数の校内研究の講師の先生に教えていただいた、「折りたたんだ折り紙を切る問題」はもう子供たちに? 2/18 パワーポイントへ
ICT支援員の先生がほぼ毎日学校に配置されている葛飾区はとても恵まれています。 そして、積極的に教員や子供にかかわってくださる支援員の先生が配置されていることに感謝です。 2/18 世界とつながる大田区
外国語も音楽も世界とつながれますね。 なんだかうまいことが言えました。 2/18 3年生もプログラミング
2/18 外の体育が気持ちいい
おうちの方も一緒にやってみよう! おやじの会のミーティングを発見! 令和5年度の活動再開に向けて期待しています。 2/18 葛飾教育の日
プログラミングの学習をやっていました。 家でもいっしょにやってみてください。 2/17 算数検定
全員合格を願っています。 2/17 昼休みかな
太陽光線が暖かくてありがたいです。 このあと2年生は鬼ごっこです。 体力向上につながります。 どんどんやってほしいです。 2/17 みそそぼろごはん エビフライ 野菜のおかか和え かきたま汁 牛乳
ブラックタイガーと聞くと、宇宙戦艦ヤマトの戦闘機を思い浮かべてしまいます。 2/17 避難訓練予告なし
火災報知機の会社の方も来ていただいての訓練です。 実際には起きないように気をつけます。 2/16 子供を笑顔にするプロジェクト4年編その3
よい学習になりました。 そして、子供を笑顔にするプロジェクトのナンバーワンは何と言っても 「おうちの方の作ってくださったお弁当」を食べるお弁当タイムです。 お父さんが朝5時起きで作ってくれたお弁当もあります。 ありがとうございました。 2/16 子供を笑顔にするプロジェクト4年編その2
ちょうど大田区の学習をしていました。 4年生は2回目の社会科見学ですね。 2/16 子供を笑顔にするプロジェクト4年編その1
2/16 子供を笑顔にするプロジェクト3年編その3
3年生は社会科見学は区内巡りで近かったので、長距離のバス移動に疲れたでしょう。 バスも東京都の借り上げバスです。ありがとうございました。 2/16 子供を笑顔にするプロジェクト3年編その2
2/16 子供を笑顔にするプロジェクト3年編その1
この大迫力の画像に驚きです。 2/16 体育館遊び
2/16 ずいぶん大きくなりました
2/16 パンプキンパン シェパーズパイ スコッチブロス バナナ 牛乳
数が多いので大変な作業ですね。 |
|