1月26日 算数を頑張っています!
自分の考えをみんなの前で紹介したり、となりの席の友達と考えを交流したりして、自分の考えを確認したり、新しい発見をしたりしていました。
【学校の様子】 2023-01-26 18:24 up!
1月26日 算数を頑張っています!
たった1つの問題にもかかわらず、子供によって様々な考えが書かれていました。
【学校の様子】 2023-01-26 18:20 up!
1月26日 算数を頑張っています!
まずは、自分の考えがまとまったらノートに書き、さらに紹介できるよう大きな紙に書いていました。
【学校の様子】 2023-01-26 18:17 up!
1月26日 算数を頑張っています!
昨日、4年生以外は午前授業。4年生は、研究授業のために5校時に算数の授業をしました。もちろん習熟度別に分かれて、どの教室でもはりきって授業を受けていました。今日の算数は、習った学習を生かして複合図形の面積を求めるという問題! さて、みんな解けましたか?
【学校の様子】 2023-01-26 18:12 up!
1月25日 学校給食週間!
昨日から学校給食週間が始まりました。日本で初めての給食は、明治22年、現在の山形県鶴岡市の市立忠愛(ただしあい)小学校です。貧しい子供たちに、おにぎり・焼き魚・漬物の昼食を無料で食べてもらいました。その後、学校給食は太平洋戦争の食糧不足で、一時中断され、戦後再開されました。昨日の給食では、その初めて出された給食を一部再現しました。そして、今日は、くじら料理。昔は、給食でよく出ていた献立でしたが、くじらの漁獲量の問題などがあり、今では高級食材になってきてしまい、学校給食で年に1回出るか出ないかの献立になってしまいました。初めて「くじらの竜田揚げ」「くじら汁」を口にする子もいたかもしれません。栄養士が食事中に校内を巡回し、子供たちに「くじら」という食材の栄養価の素晴らしさと文化について説明し、興味をもって食べていました。子供たちに話を聞くと、「おいしかった」「また食べたい」という感想を話してくれました。
【学校の様子】 2023-01-26 10:20 up!
1月24日 今日から10年に一度の寒さのはずが・・・
本校の子供たちの作品も、素敵に飾られていました。子供たちにとって、とても勉強になった「葛飾区立小学校連合展覧会」でした。
【学校の様子】 2023-01-24 16:42 up!
1月24日 今日から10年に一度の寒さのはずが・・・
作品を見ながら、どのように制作したのかが気になる子や、自分でも学校で制作してみたいという気持ちをもった子が多くみられました。
【学校の様子】 2023-01-24 16:37 up!
1月24日 今日から10年に一度の寒さのはずが・・・
館内には、葛飾区全体から集められた書写や図工、家庭科の優秀な作品が展示されていて、子供たちは夢中になって鑑賞していました。
【学校の様子】 2023-01-24 16:34 up!
1月24日 今日から10年に一度の寒さのはずが・・・
本当に代表委員会の子たちのおかげでしょうか。午後は快晴になり、温かくなりました! そして、4年生はバスに乗って「テクノプラザかつしか」へ出発。図工専科の先生から鑑賞マナーや作品の見どころををしっかり聞き、「葛飾区立小学校連合展覧会」を鑑賞に行きました。
【学校の様子】 2023-01-24 16:29 up!
1月24日 今日から10年に一度の寒さのはずが・・・
冷たい寒気を朝の挨拶で吹き飛ばした代表委員会の皆さん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-01-24 16:21 up!
1月24日 今日から10年に一度の寒さのはずが・・・
今日は寒気が関東まで広がってきて雨も降り始め、今年一番の寒さのようでしたが、今日から代表委員会の子たちが奮起して、正門などに立って登校する子たちに元気な挨拶を送っていました。
【学校の様子】 2023-01-24 16:18 up!
1月23日 今日も楽しくグループ活動
ビー玉がコースを飛び出してしまったり、コースで止まったりしてしまうこともありましたが、コースの角度を変えるなど友達と話し合い試行錯誤しながら楽しく活動していました。
【学校の様子】 2023-01-24 16:09 up!
1月23日 今日も楽しくグループ活動
ゆっくりと時間をかけてビー玉が転がるように考えたグループもあれば、高い位置からビー玉がすごいスピードでジャンプしながら転がるように考えたグループもありました。
【学校の様子】 2023-01-24 16:09 up!
1月23日 今日も楽しくグループ活動
5年生は、図工で「ビー玉コースタワー」づくり。まずは工作用紙を使って骨組みが見える立方体を個人でたくさん作り、それを組み合わせてグループでタワ−づくり。またまた工作用紙を使って、ビー玉を転がすコースを作りました。
【学校の様子】 2023-01-24 16:08 up!
1月20日 日本の伝統文化にふれる機会
体育館には、力強くなった竹刀の心地よい音だけが鳴り響き渡りました。礼に始まり、礼で終わる剣道の授業を体験し、日本の伝統文化を十分に味わうことができました。
【学校の様子】 2023-01-23 13:37 up!
1月20日 日本の伝統文化にふれる機会
練習も段階を踏んで少しずつ高度になっていき、「打つ瞬間に竹刀を止める」「足の運び方」「相手と呼吸を合わせる大切さ」などを学んでいきました。
【学校の様子】 2023-01-23 13:30 up!
1月20日 日本の伝統文化にふれる機会
ペアの友達で、一人の子は打ちやすい位置に竹刀を横に保ち、もう一方の子は、それをめがけて気持ち良く振っていました。
【学校の様子】 2023-01-23 13:26 up!
1月20日 日本の伝統文化にふれる機会
また、剣道は礼儀を大切にするスポーツだということを学び、いよいよ実技練習。子供たちは喜んで竹刀を取りに行き、ペアの子に渡していました。
【学校の様子】 2023-01-23 13:21 up!
1月20日 日本の伝統文化にふれる機会
初めに剣道の歴史から学び、木刀から竹刀に変化していった理由、防具の必要性について分かりやすく説明していただきました。
【学校の様子】 2023-01-23 13:17 up!
1月20日 日本の伝統文化にふれる機会
4年生は、総合的な学習の時間で日本の伝統文化「剣道」について、ゲストティーチャーを招いて授業をしました。
【学校の様子】 2023-01-23 13:12 up!