2月7日(火) 4年生 道徳
テーマは「友情」。
題材として取り上げた資料は・・・ ・・・離れた所に住んでいる親友から届いた、一枚の絵葉書。その絵ハガキは、通常の葉書よりも、かなり大きいサイズ。しかし、葉書には「通常料金」の切手しか貼られておらず、不足料金を受け取る側(物語の主人公)が、支払うことに。主人公の兄は、「料金不足のことを、相手に伝えた方がいいよ。」と言い、母は、「伝えなくもいいんじゃないの。」と言います。・・・ さぁ、主人公になったつもりで、自分ならどうするか!? 考えよう! 子供たちの意見は、「伝える派」が多いようです。 「言いにくいことでも、伝え合えるのが親友!」ということのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 3年生 算数などなど
1組です。
算数のテストをしています。 テストが終わった子は、色紙に、手紙のようなものを書いています…。 これは! キラッと班でお世話になった6年生へのお礼のお手紙! なんとも、さみしい時期になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 2年生 国語
作文です。
テーマは、「○○さんを紹介しよう」。 短冊を使って文の構成を考え、それを基にして作文です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 1−2 図工
2組は、教科書に出てくるお手本の絵を見て、気が付いたことを発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 1−1 図工
1組も2組も、図工です。
テーマは、「できたらいいな こんなこと」。 想像を膨らませて、作品にするようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 6年生 理科
コチラは1組。
理科のテスト中。 余りにも、シーンとしているので、またまた撤収!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 6年生 社会
世界の国々について調べています。
あまりにも、シーン・・・としているので、撤収!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 5年生 図工(2)
それぞれ、個性的な形や色遣いで、楽しいですね。
これは、「水引」(高いやつ)っぽいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 5年生 図工(1)
「カラーワイヤー」を使って、立体作品を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) なわとびタイム
火曜日は、「3分間長縄」です。
大会まであと10日。各クラス、いろいろと調整しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 中央玄関
このところ、乾燥しているせいでしょうか。中央玄関が、妙に「砂っぽい」んです。
何度水拭きしても、いい感じにきれいになりません。 そこで! 主事さんが一計を講じ、「ワックスを塗ってみよう!」ということに。 ワックスを塗ると、汚れがワックスの膜の上にたまるので、キレイになりやすいのではないか!? ということです。 果たして、うまくいくのでしょうか!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火)給食![]() ![]() ごはん 魚の西京焼き 五目豆 すまし汁 牛乳 今日の給食は「五目豆」をつくりました。大豆とにんじん、ごぼうなどの根菜を煮た料理です。今日はだいこん、こんにゃく、鶏肉も入っています。 大豆は、「畑の肉」といわれ、たんぱく質が多い豆です。大豆からつくられているものには、豆腐・豆乳・もやし・えだまめ・油・きなこ・みそ・しょうゆなどがあります。いろいろな大豆料理をたべて毎日元気にすごしましょう。 2月7日(火) 2年生 読み聞かせ
ボランティアの皆さん、毎週、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 1年生 読み聞かせ
今日は火曜日。1・2年生で、ボランティアさんたちの読み聞かせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火)ユニセフ募金&挨拶運動(3)
明日、明後日に向けて、今日の振り返りをして、初日はおしまい。
ごくろうさま&ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火)ユニセフ募金&挨拶運動(2)
代表委員の子供たちの「おはようございます!!」という元気な挨拶が響きます。
いつも以上に、いえ、いつもの何倍も、活気のある朝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火)ユニセフ募金&挨拶運動(1)
今日から三日間、代表委員会による「ユニセフ募金&挨拶運動」を行います。
準備万端整えて、始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月)給食![]() ![]() ジャージャー麵 中華和え くだもの(かんぺい) 牛乳 今日のくだものは「甘平(かんぺい)」というかんきつです。甘平という名まえのとおり、平らな形をしています。皮はうすく、実はシャキシャキした独特の歯ごたえがあります。甘みが強く、種もほとんどはいっていません。「にしのかおり」と「ポンカン」というかんきつをかけ合わせてつくられた愛媛県オリジナル品種で、栽培がとてもむずかしく、出荷量はまだ少ないそうです。 2月6日(月) 4年生 体育
今日が、このゲームの最終回だそうで、とっても盛り上がっています!
近頃は、テレビ中継も含めて、野球に親しむ機会が少なくなっていますので、いい経験ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月) キラッと班あそび(3)
次回3月の遊びは、5年生も仕切ります。
最高学年を引き継ぐ日が、近づいてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|