5月14日(土) 4年生 国語
1組は、国語です。
教科書に書かれている「問い」に対する答えを、同じく教科書の中から読み取る学習です。 先生が、上手に子供たちの思考を整理していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(土) 3年生 理科
2組は理科です。
「昆虫の体のつくり」について学習しました。 まずは、これまでの生活経験から、「どんなつくりをしているか」、予想をしました。 今までたくさん見てきたはずなのに、いざ思い出すとなると、苦労していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(土) 3年生 社会
1組です。
「葛飾区の様子」について学習しています。 子供たちが見ている地図は、私が作成にかかわっています。 自分が作ったもので学習してくれるのを見ると、嬉しいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(土) 2年生 算数
2組は、算数です。
「引き算の決まり」について学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(土) 2年生 国語
1組です。
「たんぽぽの仕組み」について、文章から読み取る学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(土) 1年生 体育
体育館で、マット遊びです。
準備運動は、「進化ジャンケン」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(土) 土曜授業
今日は、5月の「葛飾教育の日」です。
よく降ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) クラブ活動(4)
まんがクラブ、その2。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) クラブ活動(3)
まんがクラブは、まんがにとどまらず、制作活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) クラブ活動(2)
運動クラブは、バレーボール。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) クラブ活動(1)
今日の6時間目は、クラブです。
ダンスクラブは、アジアンな音楽で踊っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) 雨の休み時間(7)
みんな、それぞれに過ごしていましたね。
高学年は、自分のやるべきことを考えていましたね。すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) 雨の休み時間(6)
ここからは、低学年ゾーン。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) 雨の休み時間(5)
図書室では、委員会の子が貸し出し作業もしていました。
やはり、タブレットをしている子が多いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) 雨の休み時間(4)
ここからは、いろいろな教室の様子です。
5年生は、グループで人狼ゲーム。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) 雨の休み時間(3)
5年生の廊下を通ると…
ダンスクラブの6年生が練習していました。 6時間目にクラブがあるので、その練習でしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) 雨の休み時間(2)
6年生です。
委員会の仕事をしていました。 ご苦労様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) 雨のお昼休み(1)
今日は、一日中雨。
休み時間の子供たち、何をしているのかな? ここは音楽室。 6年生が、鼓笛の新曲「ルパン三世のテーマ」を練習中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金) 給食![]() ![]() ・カレーピラフ ・タンドリーチキン ・野菜コンソメスープ ・牛乳 今日のおかず『タンドリーチキン』は、インド料理のひとつです。ヨーグルトとカレー粉などのスパイスをまぜて作った調味液に鶏肉を漬け込んで、「タンドール」とよばれるかまどでじっくりと焼き上げます。本場のインドでは、骨付きのお肉を使うそうですが、今日は子どもたちが食べやすいように骨のないお肉を使い、オーブンで焼いてつくりました。 5月13日(金) 雨の登校
今年の春は、雨が多いような…。
例年、こんな感じでしたっけ?? 雨の中、今日もあいさつボランティアの皆さんがたくさんいらしてくださいました。 ありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|