6月14日(火) お昼休み
雨がぽつぽつと。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火) 給食![]() ![]() ・バムのホットドッグ ・かぼちゃとたまねぎのシチュー ・りんごのサラダ ・牛乳 読書月間コラボ『お話給食』です。今回紹介するお話は、「バムとケロのそらのたび」です。このお話では、バムとケロがおじいちゃんの家をめざして、飛行機で大冒険をします。 今日の給食は、バムとケロがおひるごはんに食べた「ホットドッグ」です。お話と同じようにケチャップをたっぷりかけて食べてもらいました。また、「かぼちゃかざん」「たまねぎさんみゃく」「りんごやま」にちなんで、「かぼちゃとたまねぎのシチュー」と「りんごのサラダ」もつくりました。 事前に放送や図書室で絵本を読み聞かせしてもらっていたので、お話の内容の予習はばっちりだったようです! 6月14日(火) 3年生 英語(3)
次のActivityは、Pairing Game です。
同じカードをもっている子を探します。 こちらの話型も、先程同様、 「How many hearts do you have?」 「I have (数字)」です。 同じ話型を、形を変えて反復します。 形を変えることで、「反復させられている感」を無くすとともに、「自然と言えるようになる」ことを狙っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火) 3年生 英語(2)
すごろくの後は、キャップを使って、数をたずね合うActivityです。
「How many caps do you have?」 「I have (数字).」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火) 3年生 英語(1)
4時間目は、1組が英語です。
すごろくを使って、簡単な会話をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火) 3年生 お蚕さん
半数近く、繭になりました
![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火) 6年生 算数(2)
こちらは2組。
学習内容は、同じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火) 6年生 算数(1)
「分数÷分数」の計算の仕方を考える学習です。
こちらは、1組。 自分の考えを書いた後、グループで共有しました。 意見交流が、とても活発で、より分かりやすい計算の仕方について、話し合いが進みます。普段からグループ学習に取り組んでいるおかげですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火) 3年生 英語
2組です。
今日から、新しいunitに入りました。 「数字」の言い方を中心に、学習します。 まずは、「エイゴビート」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月) 給食![]() ![]() ・梅じゃこご飯 ・鮭のみそニンニク焼き ・春雨と野菜の和え物 ・けんちん汁 ・牛乳 6月11日は「入梅」でした。入梅とは、暦の上での梅雨入りの日です。梅雨は、梅の実が熟すころにふる雨ということで、『梅』に『雨』とかいて、『つゆ』と読みます。そこで、今日は「梅干し」をつかった「梅じゃこごはん」をつくりました。梅干酸味のもとは『クエン酸』といい、からだのつかれをとる効果があります。 「梅干し大好き!」という子と「ちょっと苦手・・・」という子に分かれましたが、苦手な子も頑張って食べることにチャレンジしている様子でした。 6月13日(月) 5年生 算数
「小数倍」の学習です。
難しいところです。がんばってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月) 4年生 英語
今日は、「曜日」の学習です。
チャンツで歌いながら、発音の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月) 2年生 生活科
1組は、生活科です。
観察カードを書き、その後で、鉢を1階から屋上テラスのネットの中へ移動させました。 1階に置いておくと、せっかくできた実を、カラスが食べてしまうのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月) 2年生 国語
国語と生活科のコラボです。
生活科で書いた、ミニトマトの観察カードを、友達と見合います。 その後で、カードの書き方で、良かったところなどを伝え合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月) 1年生 音楽
1組の5時間目は、音楽です。
まずは、リズム遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月) 安全祈願
プール開きに合わせて、プールの安全祈願をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月) 全校朝会(4)
続いては、「プール開きの会」です。
児童代表の言葉は、5−1のMちゃんと、5−2のSちゃんです。 二人とも、今シーズンの自分の目標を発表しました。 具体的な目標設定は、聞いているみんなの参考になったことでしょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月) 全校朝会(3)
次は、区の剣道大会で賞を取った子の表彰です。
Yくんは金メダル、Tくんは銅メダルです!! 子供たちからは、「オ〜〜!」といった歓声や、「金メダリストだ!!」といった声が聞こえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月) 全校朝会(2)
あいさつ担当は、1組のMくん。
「今日からプールが始まります。爪をしっかりと切りましょう。」と呼びかけました。 その後は、あいさつが二人続きました。 一人目は、教育実習生です。今日から2週間、「栄養教諭」として実習を行います。 がんばってね! 二人目は、産休に入る先生のお別れのご挨拶です。 お大事にね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月) 全校朝会(1)
今日の朝会は、内容が盛りだくさんです。
まずは、かみひらい体操。 日差しがまぶしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|