8月30日(火) ラジオ体操二日目(1)
ラジオ体操二日目です。
今朝も、150人ほどの子供たちが参加です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(月) ラジオ体操(2)
子供たちが約150人、おうちの方も30〜40人程いらっしゃいました。
朝日を浴びて、元気に一日のスタートです!! ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(月) かみひらい体…ラジオ体操!
夏休み最終週。
3年ぶりの「夏休みラジオ体操」です! 以前は、地域の皆さんや松上小学校の子供たちにも呼びかけていましたが、今回は、かみひらいっ子だけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(金) 勉強会その2
今日の午後も、昨日の続き。先生たちの勉強会です。
先生たちは、英語指導について、4年間勉強してきました。 もちろん、その間、他の学習指導や生活指導、各種学校行事の指導、最近ではオリンピック・パラリンピック、タブレットPCにSDG’s、・・・・・などなど、ありとあらゆることを勉強しなければなりません。 大変なこともたくさんありますが、チームワークと強い決意で乗り越えています! ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(木) 勉強会
お久しぶりの更新です!!
夏休み終盤の今日は、先生たちの勉強会です。 テーマは、「英語の授業づくり」。 7月の学校だよりでお伝えした、「葛飾区教育研究指定校 研究発表会」で行う授業の計画について検討しました。 先生たちが立てた授業計画について、講師の先生からご指導いただきました。(オンラインで) 授業を行うのは1月ですが、授業づくりは、すでに始まっているのです! ![]() ![]() 7月28日(木) 岩井臨海学校(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がバスに乗車してから中の様子です。 はりきって顔を出してくれたので、人が限定されない写真は1枚のみでした。 誰も乗っていない写真も念のため撮っておきました。 7月28日(木) 岩井臨海学校(3)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生いってらっしゃい。楽しんで来てください。 引率の先生方よろしくお願いします。 保護者の方々、朝からお見送りありがとうございました。 荷物もいってらっしゃい。 7月28日(木) 岩井臨海学校(2)![]() ![]() ![]() ![]() 朝から気温が上がっています。絶好の海水浴日和といいたいですが、 今日は「マザー牧場」でした。 7月28日(木) 岩井臨海学校(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染者数の増加で実施が心配されましたが、予定通り実施となりました。 出発式前の様子です。始まる前からそわそわ感が伝わってきます。 7月26日(火) 校内をフラフラと(3)
図書室の近くの掲示板には、図書委員が描いた、本の紹介ポスターです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日(火) 校内をフラフラと(2)
飼育栽培委員会が作った、「お花紹介ポスター」です。
これも、階段の壁面に貼ってありました。 二つとも、校長室前の花壇に咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日(火) 校内をフラフラと(1)
階段の掲示板です。
子供たちが英語に親しむように、掲示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月26日(火) 雷雨
この頃、天気が不安定ですね。
今日のプールは、5・6年生でしたが、中止です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日(金) 夏休み水泳教室
今日は、3年生と4年生が水泳教室です。
少し雨が降りましたが、たくさん来ました。 (受付待ちの列) ![]() ![]() 7月21日(木) 飼育栽培委員会 ひまわり
一気に、咲きました。
一日早ければ、子供たちもみんな見られたのに…。 オシイ! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) さようなら
子供たちが、帰っていきます。
夏休み、元気に過ごして、9月1日に会いましょうね! と言いつつも、プールや学習教室、5年生は岩井臨海学校がありますが。 ![]() ![]() 7月20日(水) 6年生の最終日
1組は、夏休みの課題について、説明を聞いています。
2組は、1時間目に行った鼓笛の行進を、動画で見ながら振り返っています。自分たちの動きを客観的に観ると、いろいろな気付きがあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) 3年生の最終日
1組は、一人一人に、先生が「あゆみ」を渡していました。
2組は、一人一人、一学期の振り返りを発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) 4−2 お楽しみ会
4−2が、校庭でサッカーをしています。
そう! これは、「晴れの日の遊び」として、英語の「トークバトル」で勝ち抜いた遊びです。 英語の授業が、ここへつながっていました。 これも、本校が進めている「英語の日常化」の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水) 1学期終業式(4)![]() ![]() ![]() ![]() |
|