10月12日(水) 6年生 音楽
2組が、リコーダーの学習。
「カノン」を演奏していました。キレイな音色です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(水) 1年生 算数
1組は、「水のかさ」のお勉強。
二つの「大きさ」「形」が違うペットボトルに入った水、「どちらが多いでしょうか?」という問題。 「同じ形の、別の容器に移し替えて比べると、比べられる」ということを確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(水) 1年生 国語
漢字のお勉強をしていました。
「見」「先」「生」、、読み書きできる漢字、増えています。 と、いうことは! 家庭学習でしっかりと定着させたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(水) 2年生 えいごあそび
2−1も、えいごです。
「 Pairing game 」と「 Chain game 」です。 同じカードを持った子を察し、ペアになります。 ペアになったら、そのペアで、カードに書いてある動物の名前を発表します。 「動物の名前を覚える」という学習ですが、「覚えさせられている」ということを感じさせない工夫です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(水) 3年生 英語
1組は、英語です。
ゲーム感覚で、カードを使いながら「 What do you like ? 」のフレーズの練習です。 「練習を練習と思わせない」工夫の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(水) 3年生 社会
先日見学させていただいた、小松菜農家さんについて、新聞にまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(水) 朝の風景
登校。
そして、 「ロードレース大会」の練習。5年生、いいですね。 (私も、10周走ってみました。) ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(16)
その6
ラストは、象の水浴びを見て終了。 芋ほり、動物園散策と、体力勝負の一日でしたが、みんな、元気に頑張りました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(15)
その5
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(14)
その4
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(13)
その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(12)
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(11)
ここからは、「動物園コレクション」です。
その1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(10)
お弁当コレクション。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(9)
今日は、地味に渋滞していたので、時間が押しています。
ちょっと遅めのお弁当タイムは、PM1:00です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(8)
話は変わり…
着きました。千葉市動物公園。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(7)
コレクション3
小さな謎の虫がうじゃうじゃ飛んでいますが、みんな、おかまいなし。 大きな芋がわんさか出てくるので、楽しいのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(6)
コレクション2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(5)
掘り始めたら、みんな、夢中です。
では、芋ほりコレクション、スタート! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 1・2年生 生活科見学(3)
畑を進んで、一列に並んで、
さぁ! 掘って掘って掘りまくるぞ〜!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|