明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4.5.6年生の教室の様子です。
 5年生は、学級活動の時間。「一人一役」のそれぞれの役割についてどのような活動をするのか、人数をどうするかなど話し合っていました。
 4年生は、教室で図画工作の時間。生活に役立つマスコットを創造力を生かして考えたり、絵に表したりしていました。
 6年生は、算数の時間。面積と体積について、練習問題を解いて力をつけようと早速、本格的な学習に取り組んでいました。

9月1日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨もあがり、20分休みは校庭で遊ぶこともできました。
 3時間目には、各教室で清掃をして明日からの学習体制を整えました。
 4時間目には落ち着いて、連絡帳を書いたり、学習を始めたりする1、2、3年生の各教室の様子です。

9月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期始業式が行われました。残念ながらまだzoomで行っています。
 朝から大雨もありましたが子供たちは大きな荷物を持って元気に登校してきました。2学期もみんなで「笑顔・元気・思いやり」を育てていこうというお話をしました。
 児童代表の言葉の5年生と転入生の紹介もありました。

7月20日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生全員に、かつしかっ子ブックが贈呈されました。夏休み中もたくさん本を読めるといいですね。
 各教室では、あゆみが渡されていました。そのほか、大掃除をしたり、お楽しみ会をしたりしている学級もありました。
 1年生も1学期ですっかり学校生活に慣れ、大掃除、帰りの会と自分でできることを考えてすすんで活動していました。
 
 42日間、健康・安全を第一に、充実した夏休みをお過ごしください。

7月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期終業式が行われました。なかまとともに育てよう「笑顔・元気・思いやり」を目標に生活してきました。夏休み中も、家庭で笑顔・元気・思いやりを増やしましょうというお話がありました。
 児童代表の言葉は、4年生です。1学期頑張ったこととこれからの目標についてを力強く話してくれました。
 終業式が終わった後には、剣道で頑張った児童の表彰、かつしかっ子ブックの贈呈式、夏休みの生活についてのお話がありました。

7月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 臨時の児童朝会を開き、東京教育委員会から示された「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための取組」に関する講話をしました。
 1時間目、なかよし学級がミニ音楽発表会を開いていました。少しずつ楽器演奏や歌を感染症予防に努めながら行ってきました。ハンドベルやリコーダーでの演奏が素敵でした。
 6年生の図画工作の時間です。題材は「ゆらゆら どきどき」、形や色を工夫しながらゆれるおもちゃをつくります。まずは、針金でバランスをとりながら「やじろべえ」をつくっていました。
 明日は1学期の終業式です。1年生もすっかり学校生活に慣れ、図書室での学習の仕方も定着しています。みんな自分の位置について静かに読書していました。

7月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20分休みに体育館で、5年生と岩井臨海学校引率教員との顔合わせ会がありました。一泊二日で二日目の午前中に海に入る予定です。安全第一で感染症予防対策も十分にとりながら行って来ます。
 4年生の図画工作の時間です。題材は「三角の城」。三角形を重ねて城を描き、その城に合わせた背景を考えて色をつけるというめあてが示されていました。
 1年生の音楽の時間です。「うみ」を歌っていました。教科書の色がわかるでしょうか。教室の後ろから見ると青が広がり、とても美しく見えました。

7月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに「雨の亀青小学校」です。曇りでも蒸し暑い午前中でしたが、雨が降り午後は少し涼しくなりました。
 今日の給食は、黒砂糖パン・魚のハニーマリネ・焼肉サラダ・牛乳です。焼肉サラダはリクエスト給食です。ハニーマリネ・サラダがとてもおしゃれでした。
 雨の中、下校する子供たちです。傘をさして気を付けてお帰りください。

7月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、リクエスト給食です。メニューは、味噌ラーメン・いももち・すいか・ジョアでした。いももちが、ボリューム満点とても美味しかったです。また、夏を感じました。
 警察の方にいらしていただきセーフティ教室を行いました。2.3.4時間目に、高・低・中に分かれ、体育館で学年にあった内容のお話をしていただきました。ご家庭でも、ぜひ話題にして夏休みにお備えください。
 3年生の図画工作、「進め!ローラーだいぼうけん」ができあがったようです。ローラーの特性を利用して色を重ねていました。名札を付けて完成です。

7月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の体育プール「水遊び」の時間です。気温はそれほど高くありませんでしたが、蒸し暑い日でした。まずは、水慣れで「となりのトトロ」の曲に合わせて水中ダンスです。気持ち良さそうに水中で全身を動かしていました。
 今日の給食は、豚丼・きゅうりの塩昆布あえ・もずくの味噌汁・牛乳です。豚丼は大人気のようですが、野菜・汁物は残ってしまいがちです。夏も元気に何でもモリモリ食べられるようにしましょう。
 5時間目に避難訓練がありました。今日は、大雨洪水警報、中川が決壊するおそれがあるという設定で、1階・校庭にいる児童は校舎の2階以上に避難するという訓練でした。
 学校では様々な状況を想定した避難訓練を年間を通して行っています。

7月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は児童朝会がありました。1年は365日。2で割ると182あまり1になる。183日目、つまり1年のちょうど半分は、7月2日であり、もう今年も半分を過ぎてしまって折り返しですという話がありました。また、代表委員の児童から平和の祈りの千羽鶴が完成したという話がありました。
 月曜の1.2時間目は、なかよし学級の合同体育です。プールを使った水泳の学習も1.2時間目に行われています。水慣れした後は、泳力別に分かれて練習です。
 6年生の家庭科の時間です。延期になっていたお茶を入れる学習です。先日の5年生と同じように、学級を半分に分けて感染症対策を十分にとったうえで行っていました。

7月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が生活科、朝顔の観察で外に出てきました。大きく伸びた自分のあさがおを観察して、カードに記録をとっていました。
 4年生の体育、水泳運動の時間です。隣の児童とは間隔をとって入水しています。プールの横を使って、けのびなど、浮く・泳ぐ練習をしていました。
 5年生の家庭科の時間です。感染症対策として調理実習などは控えていましたが、今日は「ゆでたまご」づくりです。たとえ「ゆでたまご」でも対策は十分にとり、一学級を半分に分けて、実習と教室での学習に分けて臨んでいます。

7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「七夕献立」です。
 ちらしずし・いかの香味焼き・そうめん汁・サイダーゼリーです。誰が見ても、七夕を想像する献立でした。
 5年生の体育「水泳運動」です。天気も良く、気持ち良さそうに泳いでいました。5年生は、夏に岩井臨海学校も控えていますのでたくさん泳いでおきたいですね。
 6年生の総合的な学習の時間です。早速、日光での学習を個人やグループでまとめていました。

7月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風接近情報の中、日光移動教室に6年生が出かけました。2日間ともに降雨が心配され行程の変更に悩まされましたが、雨にならずほぼ全行程を実施することができました。また、けがなし・熱なし・ケンカなしと全員無事に帰ることができました。
 いろは坂では、シカや猿に遭遇することもでき大喜びでした。
 ハイキング途中の湯滝、東照宮三猿・足尾銅山での植樹(SDGs)の様子です。

7月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、音楽朝会で「七夕」の歌を各教室で歌いました。7月7日は晴れますように。
 2年生が、プログラミング学習で「ビスケット」というソフトに取り組んでいました。自分でプログラムを組んで、キャラクターを動かすことができるようです。
 朝は、雨が降り雷も心配でしたのでプールには入りませんでしたが、3.4時間目は3年生がプールに入ることができました。
 「平和の祈り」集会も終わり、1階掲示板には各学級で折った鶴が飾られています。

7月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の水泳運動です。平成2年度から全面実施された新学習指導要領では、1.2年生は「水遊び」、3年生以上は「水泳運動」という内容構成になっています。
 それまでは1.2年生は「水遊び」、3.4年生は「浮く・泳ぐ運動」、5.6年生は「水泳」となっていました。ご存じでしたか。
 学習指導要領では、1.2年生はまだ「水遊び」の段階ですので、慌てずに徐々に浮く・泳ぐができるようにしていきます。
 なかよし学級が図書室に本を借りに来ていました。読みたい本を選んだ後、借りる手続きをして学年順に教室に戻っていきました。
 2年生の「水遊び」の時間です。水に慣れる運動をした後、けのびから「浮く」運動をしていました。

6月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生が初めて学校のプールに入りました。先日、陸上訓練もしていたのでプールサイドまでしっかりたどり着きました。
 バディーの確認の仕方もばっちり身につけ、先生の合図でてきぱき動くことができました。
 プールサイドの気温は途中39度になっていましたが、水温32度の水に入って、とても気持ち良さそうでした。

6月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生がプールに入っていました。昨日の2年生、5年生同様、約束を守りながらも楽しそうに、気持ち良さそうに泳いでいました。
 5年生の図画工作の時間です。「進め!ローラー大ぼうけん」という題材で、ローラーの特徴を生かしたラインを出しながらの創作が続けられていました。 
 なかよし学級の廊下掲示板や低学年の廊下掲示板が「七夕」モードになっていました。短冊には、願い事が書かれていました。
  

6月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開き後、初めにプールに入ったのは2年生でした。今日も暑かったのでとても気持ち良さそうでした。さすが2年生です。昨年度の経験も生かして、おしゃべりなしの約束をしっかり守って楽しむことができました。
 中休みの6年生です。いよいよ7月5.6日に迫った、日光移動教室での担当の先生方との「顔合わせ会」がありました。児童の司会で会がすすめられていました。
 5.6時間目は、5年生がプールに入りました。さすが5年生は、しゃべらない約束とともに先生の指示に従って、泳ぐ練習をスムーズに進めていました。

6月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、児童朝会でプール開きの話もありました。
 2年生の音楽の時間です。先生のオルガンにのり、音符に合わせて手拍子をする学習をしていました。
 こちらは、鍵盤ハーモニカで音符の長さに合わせた音を出す練習をしていました。
 3年生は、葛飾郷土かるたを机の上に並べていたのでお邪魔してみました。すべての札を一人一人が並べた後に、先生が句を詠んで、まずは一人かるた取りをするようでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

配布文書

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

給食便り

学校便り

ホームページ掲載データ