2月6日(月)給食ジャージャー麵 中華和え くだもの(かんぺい) 牛乳 今日のくだものは「甘平(かんぺい)」というかんきつです。甘平という名まえのとおり、平らな形をしています。皮はうすく、実はシャキシャキした独特の歯ごたえがあります。甘みが強く、種もほとんどはいっていません。「にしのかおり」と「ポンカン」というかんきつをかけ合わせてつくられた愛媛県オリジナル品種で、栽培がとてもむずかしく、出荷量はまだ少ないそうです。 2月6日(月) 4年生 体育
今日が、このゲームの最終回だそうで、とっても盛り上がっています!
近頃は、テレビ中継も含めて、野球に親しむ機会が少なくなっていますので、いい経験ですね。 2月6日(月) キラッと班あそび(3)
次回3月の遊びは、5年生も仕切ります。
最高学年を引き継ぐ日が、近づいてきます。 2月6日(月) キラッと班あそび(2)
玉入れや長縄など、普段、あまり見ない遊びもやっていました。
6年生、色々と工夫しているようですね。 2月6日(月) キラッと班あそび(1)
絶好の、キラッと班日和。
2月6日(月) 学校のお花シリーズ
続くときは、続くものですね…。
校庭を歩いていると、フワッといい香り。 辺りを見回すと・・・!! もう、こんなに咲いていました。梅の花。 香りにつられて、みつばちも。 春はそこまで来ているようです。 2月6日(月) 5年生 体育
1・2組合同で、サッカーをしています。
小春日和の陽気、気持ちよさそうに運動しています・・・と言ってしまいそうになりますが、「小春日和」は、晩秋〜初冬にかけての、暖かい陽気に使う言葉ですね。 では、2月のこんな暖かい陽気は、いったい何と言うのか…? 2月6日(月) 4年生 音楽
合奏の練習をしていました。
曲は「リメンバー・ミー」。映画の日本語版のエンディングソングです。 2月6日(月) 3年生 国語
2組は、説明的な文章の読み取りの学習です。
分かったことを、ワークシートにまとめています。 先生が、「そろそろ終わりの時間です。」というと、 「もっとやりたい!!」という子がたくさんいました。 子供たちが書いているワークシートを見ると、その言葉の裏に「わかる! できる!」という気持ちがあるのが分かります。 やはり学習は、「わかる! できる!」という実感が、次への意欲につながるのです。 そして、子供たちをそういった気持ちにするためには、先生の「仕掛け」が不可欠です。この授業は、「仕掛け」がうまくいったようですね。 2月6日(月) 3年生 郷土かるた
1組は、かるたをしていました。
自分のお気に入りの札を意識して試合をするようです。 2月6日(月) 2年生 係活動
2年2組教室の後方に、「ぬりえ係」が作ったコーナーがありました。
自由に持って行っていいようです。 2月6日(月) 1年生 算数
テストが終わり、残りの時間は、「ドリルパーク」で復習です。
2・3月は、学習のまとめの時期です。 学習したことを、しっかりと定着させましょうね。 2月6日(月) 学校のお花シリーズ
いやぁ〜〜〜、久しぶり。
「ラナンキュラス」です。 飼育栽培委員が植えてくれました。 茶色が多い冬の花壇、春の訪れを感じさせてくれます。 2月6日(月) 全校朝会(2)
あいさつ担当は、1組のYくん。
「来週は、なわとび大会です。自分の目標に向かって、練習をがんばりましょう。」と伝えました。 はい! がんばります!! 2月6日(月) 全校朝会(1)
朝日を浴びて、かみひらい体操。
清々しい。 2月6日(月) 朝あそび
新しい週のスタート。
とっても穏やかな朝です。 2月3日(金) なわとびタイム(2)
お察しの通り、各クラス、円になって振り返りをしています。
「チーム一丸」っていう感じで、とってもいいですね。 余った時間で、早速練習するクラスもあります。 2月3日(金) なわとびタイム(1)
今日の「なわとびタイム」は、長縄です。
今日は、「跳んでいるところ」ではなく、「跳び終わった後」の様子です。 2月3日(金)給食炒り大豆ごはん いわしの南蛮漬け 小松菜と大根の炒め煮 すまし汁 牛乳 今日2月3日は「節分」です。「節分」とは、季節の変わり目という意味で、いまは、立春の前だけをいいます。昔の人は、悪いものや災いを鬼にたとえたそうです。いわしのにおいで鬼が近づかないようにするため、家の玄関にいわしの頭をつるし、豆をまいて鬼を追いはらい、1年間元気にすごせるように願いました。 今日は、ごはんに「炒り大豆」をいれて炊き込みました。いわしは油であげ、野菜と甘酢につけた「南蛮漬け」をつくりました。 2月3日(金) 2年生 体育(3)
Gameが始まりました。
みんな、真剣勝負です。 |
|