7月20日(水) 終業式
校長先生からは「大きなけがもなく287名全員が元気に過ごすことができて、とても嬉しく思う。」とお話がありました。
また、通知表の内容から、特に頑張っている様子について、紹介がありました。 そして、明日からの42日間の夏休みで頑張ってほしいこととして「読書」についてお話がありました。1年生は葛飾区から「かつしかっ子ブック」が贈呈されました。 この長い夏休みを利用して、地域の図書館を活用しながら、たくさんのすてきな本に出合ってほしいと思います。 児童代表の言葉では、3年生の代表児童が「初めてのクラス替えで不安であったけれど、クラスのお友達と1学期をとして仲良くなれてうれしかった。お知らせ係で新聞をつくり皆に喜んで読んでもらえたのがうれしかった。」と1学期の成果を堂々と発表しました。 副校長先生からは「夏休みの生活で気を付けるべきこと」のお話がありました。 また2学期に元気な姿で会うことができるように、楽しく・安全に夏休みを過ごしましょう。 7月7日(木)避難訓練
今回は不審者の侵入を想定した訓練を行いました。
不審者が侵入した場合は、放送が入り、子供たちは廊下側のドアから中の様子が見えないように、壁際に移動し音を立てないようにします。今回は、下でどのように教職員が不審者対応をしているかがわかるように、動画も視聴しました。 どのクラスも緊張感をもって取り組むことができました。万が一に備えて、自分の身は自分で守ることができるよう指導しています。 7月6日(水) 七夕集会
集会委員が企画した七夕集会が行われ、本年度は、みんなでたなばたに合わせて「星飾り」を作りました。
オンラインにて集会委員がおり方を説明したり、低学年の教室には集会委員が折り方を教えるために出向いたりしました。 各クラス苦戦しながらも、楽しく星型を作りました。その星に願い事を書いて飾ったクラスもありました。 7月5日(火)社会科見学(4年生)
葛飾区郷土と天文の博物館に行きました。
館内には葛飾区の歴史的な書物や、出土した埴輪や土器などが展示されていました。また、昔の葛飾区と今の葛飾区を映像で比べることができる地図や、葛飾のお祭りや文化などが説明された映像を見ることができ、葛飾の歴史や文化に触れることができました。 プラネタリウム見学では、理科で学習した「太陽・月の動き」や「星空について」を大きなプラネタリウムの中で実際に見たことで、理解がより深まりました。「夏の大三角」や「天の川」などがとてもきれいでした。 ぜひ、星が出ている日は、お子さんと一緒に星座探しをしてみてください。 6月29日(水) ユニセフ集会
運営委員からユニセフについての説明と、募金活動のお知らせ、そして募金活動で世界のためにできることのお話がありました。「日本も昔、ユニセフの援助を受けていた」、「100円が集まれば、肺炎にかかった子供の薬なら3人分、体から水分がなくなって命を失うことを防ぐ薬なら13袋買うことができる」など、具体的に説明がありました。
そしてSDGsの取組目標「不平等をなくそう・暴力や差別をなくそう・地球環境を守ろう」も意識をして、世界のために自分たちが今できることに取組みましょう」と運営委員が全校に伝えました。 6月30日・1日・4日の朝に、運営委員が募金を回収します。ご協力をお願いいたします。 6月22日(水) みんなの下水道(4年生)
昔と今の下水道の違いや、家庭で自分たちが使った水がどのようにきれいになっていくのかを実験を通して楽しく学びました。
子供たちからは「実験を実際にやることができて楽しかった」や「水がきれいになる仕組みがよく分かった」との声がありました。 6月17日(金)音楽鑑賞教室(5年生)
かつしかシンフォニーヒルズで、オーケストラの音楽を鑑賞しました。
はじめてホールで音楽を聴く児童も多く、その迫力と響きの美しさに驚いていました。 子供からは「ハープをやってみたいと思った。」「音楽の授業で聴いた曲が、生で聴けて嬉しかった。」「オーケストラはそれぞれの役割を協力して演奏し、響き渡っているとわかった。」「また聴きに行きたい。」という声がありました。 この経験を今後の音楽の学習に生かしていきます。 6月15日(水) プール開き集会
運動委員が、プールの入り方や約束についてを動画で説明しました。
実際の場面を想定して、動きながら説明するだけでなく、約束事を各学級のみんなで声に出して確認しながら進めていたので、低学年にも分かりやすい内容となっていました。 けがや事故、熱中症に十分注意して、安全に楽しく指導していきます。 6月11日(土) 水道キャラバン(4年生)
東京都の水について学習をしました。
水が自然の木や土を通ってろ過され、きれいになる「緑のダム」や、水再生センターについて学びました。 キャラバン隊の方々が劇風に面白く教えてくださったので、子供たちは楽しく学ぶことができました。 6月9日(木) 狂言教室(6年生)
葛飾シンフォニーヒルズで「狂言」を鑑賞しました。
初めての「狂言教室」を体験し、「とても楽しかった」「現代のコントとは全然違った」「動き方がロボットのように体を使うのが不思議だった」「マイクもなしで、よく声が聞こえた。どうしたらあのような声をだすことができるのかを知りたい」という声がありました。日本文化を身近に味わうことができました。 6月8日(水) 児童集会
集会委員が企画した「なぞなぞ集会」が行われました。
絵を見て答える問題や言葉から答える問題など、様々な問題を出題しました。子供たちは各学級で、問題に答えながら楽しみました。 集会委員はこの日に向けて、画用紙の作製や、スムーズな進行の練習を重ね、堂々と集会を進行することができました。次の集会も楽しみです。 6月8日(水) 避難訓練
主事室からの出火を想定して避難訓練が行われました。
今回は休み時間での避難訓練でしたが、子供たちは自分の身を守るために迅速に校庭の中心に避難しました。 今回は消防署の方にも避難訓練の様子を見ていただきました。消防署の方からは「首都直下地震を想定して、お家の人が一緒にいない時でも、自分の身を守ることができるように訓練を重ねることや、日頃からどのように行動するか考えることが大切です。」とのお話がありました。 避難訓練後は4年生が消火器訓練を行いました。子供たちは真剣に取り組み、掛け声とともに、力強くレバーを握り、消火することを学びました。 体育フェスティバル part4
児童の様子です
体育フェスティバル part3
児童の様子です。
体育フェスティバル part2
児童の様子です。
6月4日(土) 体育フェスティバル
快晴の中、各学年で徒競走と表現を行いました。スローガン「えがおで元気よく、全力でとりくもう」のもと、どの学年も輝く笑顔で生き生きと頑張っていました。
【1年生】 はじめてのかけっこ、最後まで全力で走りぬきました。表現「つばめ」では、手にカラフルなバンダナをつけて、つばめのやさしい翼を表現しました。 【2年生】 昨年と比べて力強く走りぬきました。表現「Mela!」では、笑顔でリズムに乗ってキラキラと踊りました。 【3年生】 初めてのカーブも上手に曲がって走りました。表現「HELLO HELLO」では、キラキラのポンポンを持って、さわやかに、格好良く踊りました。 【4年生】 お互いを意識しながら全力で競走しました。表現「紅蓮華」では、赤と青のフラッグを使って堂々と舞いました。フラッグの空を切った音が揃い、迫力のある演技でした。 【5年生】 高学年の力強い走りでした。表現「ピースサイン」では、激しいヒップホップのダンスを格好良く、リズムにのって踊りきりました。ピースサインがよくそろっていて、5年生の団結を感じました。 【6年生】 最後まで全力で走り切る気合を感じる、さすが最高学年といった走りでした。表現「ソーラン節」では、腰を低く落とし、力強い漁の様子を体全体で表現しました。迫力のある演技に、息をのみました。また、各クラスで作成した大漁旗もカラフルに舞っていました。 どの学年も開会式・閉会式、放送司会を各学年の子供たちで堂々と行い、活躍がたくさん見られました。 6月1日(水) 運営員会集会
運営委員が、かつしかっ子宣言の1つ「あいさつでこころをつなぎます」の取組について話をしました。
もっと全校で気持ちの良いあいさつを広げるために、一人一人が標語や自分の取り組みたい目標を書き、一斉に全校で廊下に掲示をします。作ったものをお互いに見合うことを通してあいさつを心掛ける気持ちを広げていきます。 6月11日〜6月17日までを「あいさつ強化週間」とし、お互いに気持ちの良いあいさつで心を繋げられるようにします。 5月20日(金) 避難訓練
朝の時間に緊急地震速報が入ったということを想定して行いました。
緊急地震速報が入ったら速やかに机の下にもぐり、頭を守り、担任の先生の指示に従って廊下に速やかに避難しました。 校長先生からは「緊急地震速報のしくみについて」「どのような場所にいても、まずは頭を守ることを最優先に考えること」「机の下にもぐる場合には机の脚をしっかりとおさえること」とお話がありました。 自分の命は自分で守ための訓練を、継続して行っていきます。 5月18日(水) たてわり班交流会
今年2回目のたてわり班交流会が行われました。
6年生が中心となって室内遊びを考え、子供たちは楽しく遊びました。 6年生は、どの学年も楽しめるような声掛けをしたり、ゲーム中に励ましの声を掛けたたりするなど、活動を盛り上げていました。 5月18日(水) 音楽集会
5月の歌として「風になりたい」を全校で歌いました。
音楽の高木先生から、「大きな帆」「風になりたい」「あなたに会えた幸せ」などの歌詞は、どのように気持ちをのせて歌った方がよいかについて話がありました。 伸ばす音に特に想いを込めることを意識しながら、サンバのリズムに乗ってノリノリで歌いました。 歌い終わった後には「歌って気持ち良かった」「楽しく歌えた」という声がありました。これからも歌をみんなで歌うこと、気持ちをのせてのびのびと歌うことを大切にして楽しく取り組みます。 |
|