日光移動教室1日目 part2

子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)日光移動教室1日目(6年生)

 朝、元気よく学校を出発し、日光移動教室1日目がスタートしました。

<華厳の滝>
 煙っていて、幻想的な雰囲気を感じられました。滝はとても迫力があり圧倒されました。

<湯滝>
 偶然にも猿がいて、石の下から何かをとる仕草が見られました。めったに見ることができない場面に遭遇し、子供たちは大興奮の様子でした。

<光徳牧場>
 ソフトクリームが非常においしく、牧場での新鮮なミルクの味を堪能しました。

<竜頭の滝>
 滝の流れに沿って歩きました。橋の近くで滝のパワーを感じました。また、この川が湖につながっていくのだと学び、水の流れを肌で感じました。

<宿舎に到着>
 靴の整理がとてもよくできていました。また、お風呂場の使い方も丁寧で、生活態度がとても素晴らしかったです。時間を上手につかって各部屋でカードゲームで遊んだり、5分前行動も徹底したりと時間の工夫ができました。

<キャンプファイヤー>
 炎の回りでレク係が考えてきたゲームを楽しく行いました。みんなで盛り上がり、すてきなキャンプファイヤーになりました。最後にはソーラン節も踊り、「さすが6年生!」と最高学年の力強さを見せてくれました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 児童集会

 集会委員が企画した「接写クイズ集会」が行われました。
 接写とは「ものをカメラに近付けることである」と集会委員から説明されました。
 カメラに近付けてあるものをだんだんと遠ざけて、何を「接写」していたかをクイズにして出題しました。
 集会委員は、どのような角度や距離で接写をしたら楽しいクイズになるか、何度も試して練習を重ねました。
 各クラスでは「何だろう?」と想像しながらクイズを楽しみました。
 集会委員の練習の成果で、オンラインならではの楽しい集会となりました。

道徳授業地区公開講座 part6

【6年生】
 「自由と責任」というテーマで自由の大切さを理解し、自他の自由を尊重するとともに、責任ある行動について自立的に判断することを意識して学習しました。
 「自由」と「自分勝手」の違いについて学級内で議論し、これまでの自分の行動について振り返ることができました。

※3枚目の画像は、講師による講演会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 part5

【5年生】
 「友達と互いに理解し合い、よさを認め合いながら人間関係を築いていこうとする心情を育てる」ことをねらいとして、授業を行いました。
 「相手を分かっていこうという気持ちで接することが大切。」など、より良い友情の育み方について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座 part4

【4年生】
 「相手の状況や気持ちを考え、すすんで親切にしようとする心情を育てる」ことをねらいとして、「ゆうきの心配」という教材で授業を行いました。
 「思いやりは相手のことを思って行動することだと思う。」など、相手の立場になることや、思いを行動に移す大切さについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座 part3

【3年生】
 「友達のことをよく考えて、友達を大切にしようとする態度を育てる」ことをねらいとして、「なかよしだから」という教材で授業を行いました。
 授業では、「友達のことを考えてくれているからこそ手伝わない決断をした」「いつまでも大切にしたい友達」などの意見が発表され、「よい友達」についてみんなで考え、話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座 part2

【2年生】
 「友達と仲良く助け合っていこうとする心情を育てる」ことをねらいとして、「森のともだち」という教材で授業を行いました。
 授業では、「友達だからこそ助ける」「自分のことだけ考えず、友達を大切にする」などの意見が発表され、児童は「友達」という存在について、一生懸命考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(土) 葛飾教育の日 道徳授業地区公開講座 part1

【1年生】
 生命尊重「どきどきどっきんぐ」について学習しました。
 うさぎの心臓が鼓動することから、生きていると生き物はあたたかさを感じることに触れ、生きていることの尊さについて考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会その3

画像1 画像1
児童の様子です。

委員会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の様子です。

9月9日(金)委員会その1

 2学期最初の委員会は、前期の活動を振り返りました。がんばったことや反省点が挙げられました。活動を振り返ることで、後期はさらによりよい活動をしてくれることと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)水泳記録会(6年生)

 小学校の水泳の集大成として、校内水泳記録会が行われました。
 25メートル自由形・25メートル平泳ぎ・50メートル自由形・50メートル平泳ぎの各エントリー種目に分かれて泳ぎました。
 悪天候の中でしたが、出場した全員が最後までしっかりと泳ぎ切りました。また、応援は手拍子で心を込めて行いました。
 6年生として大きく、立派な泳ぎでとても迫力のある記録会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 全校集会

 校長先生からは、各学年の夏休みの自由研究について紹介がありました。
 それぞれ気になったことを調べたり、中にはおもちゃの会社にお手紙を送ってインタビューしたりしてまとめた児童もいました。

 校長先生のお話ののち、「はたらく消防写生会」の優秀賞を受賞した3名の表彰がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) 始業式

 本日2学期がスタートしました。久しぶりに友達や先生に会うことができ、楽しく笑顔で過ごすことができました。

 始業式では、校長先生から「岩井臨海学校で5年生が頑張っていたこと」や「校長先生が夏休みに読んだ本」についてのお話がありました。

 児童代表の言葉では、4年生の代表児童が「1学期は、必読書を読むことと体育フェスティバルでのダンスを頑張った。2学期も、読書や学習発表会を頑張りたい。」と堂々と発表しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学校2日目 part2

子供の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(土) 岩井臨海学校2日目

 2日目はいよいよ遊泳です。宿舎の中庭にて、海係の進行で「海での約束・班の確認・持ち物の確認・準備運動」を行いました。
 海では、波に乗ったり、浮いたり、泳いだりして楽しみました。初めて海に入る子供もいたようで、海水が本当に塩辛いことや、波の力で様々な動きができる面白さを感じていました。
 浜辺では、砂を使った遊びや、ビーチバレーボールを楽しみました。
 波の力強さや波の音、砂浜の感触など、岩井海岸での体験は、新しい発見や楽しい思い出につながりました。

 宿舎での閉校式では、宿舎の方々に感謝の気持ちを述べることができました。部屋もきちんときれいにして学校に向けて出発しました。

 この2日間で様々な体験をし、たくさんの発見と楽しい思い出、友達との新たな絆をもって帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学校1日目 part3

子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井臨海学校1日目 part2

子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 岩井臨海学校1日目

 学校にて出発式を行い、マザー牧場に向かいました。
 
 マザー牧場では「アグロドーム」で羊や馬、牧羊犬やヤギ、ミニブタ、ガチョウ、アルパカ、ラマなどの動物のショーを楽しく見ました。その後、牧場班に分かれて、めあてのポストを探しながら牧場内をまわる「オリエンテーリング」を行いました。
 子供たちは、動物と触れ合いながら、さまざまなエリアをまわりました。班のみんなで協力しながら意見をまとめていくことの難しさを感じつつ、楽しく活動することができました。

 宿舎につき、開校式をした後は、入浴や寝具、キャンプファイヤーなど、それぞれの担当が自分の役割に応じて、すすんで活動することができました。

 キャンプファイヤーでは、係児童が司会進行し、歌を歌ったり、レクを行ったり、ダンスを踊ったりしました。素敵な海の景色と、燃え上がる明るい炎が雰囲気を盛り上げ、友達との楽しい思い出の一つになりました。

 宿舎では、部屋ごとにもって来たカードゲームを楽しんだり、話に花を咲かせたりして、初めて友達と一緒に宿泊する楽しさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28