6月20日(月)給食![]() ![]() さばのごまみそかけ ごまあえ すまし汁 牛乳 さばは焼き物やみそ煮、干物など調理法 は様々で、人気の高いお魚です。 スーパーでもよく見かけますね。 青緑のしま模様が特徴で、魚に詳しくない 人でもさばだとわかる人は多いのでは ないでしょうか?? 6月17日(金)給食![]() ![]() わかめごはん 豆腐のうま煮 ポテトサラダ 牛乳 豆腐のルーツはとても古く、今から 2000年ほど前に中国で作られたと言われて います。 日本に伝来したのは、奈良時代から 平安時代の終わりにかけてで、中国に 渡ったお坊さんや学者たちが、作り方を 教わってきたという説が有力だそうです。 6月16日(木)給食![]() ![]() チキンカレーライス 海藻サラダ くだもの 牛乳 今日の海藻サラダに使用されている 茎わかめは、わかめの真の部分をカットして 加工された食品です。一般的に売られている わかめは、葉の部分で、以前はこの茎の 部分はほとんど捨てられていたそうです。 とても栄養たっぷりなので、進んで 食べてほしいと思います。 6月15日(水)給食![]() ![]() パインパン ポテトグラタン イタリアンスープ くだもの 牛乳 普段、様々な料理に使われている じゃがいもですが、品種によってそれぞれ 特徴があり、相性のいい調理法や食べ方 は違ってきます。例えばカレーや煮物など は煮くずれしにくい『メークイーン』という 品種が向いています。 6月14日(火)給食![]() ![]() ごまふりごはん 鮭のバーベキュー焼き もやしの甘酢かけ どさんこ汁 牛乳 どさんこは『北海道で生まれたもの』を 意味する言葉です。どさんこ汁とは、 北海道の名産がたくさん入っている汁物の ことをいいます。 北海道の広大な土地では、様々な野菜や くだものなどが作られ自然の恵みがとても 豊かです。 6月13日(月)給食![]() ![]() なすとトマトのスパゲティ コーンサラダ キャロットケーキ 牛乳 今日のサラダに使われているとうもろこし は、先端にひげが生えています。 このひげは実の1粒1粒につながっており ひげの数が多いほど、粒の数が多くなり ます。今では缶詰めなどで1年中食べられ ますが、夏が旬でとても甘くなります。 6月10日(金)給食![]() ![]() 二色サンド 焼肉サラダ じゃがいものポタージュ 牛乳 今日はノーテレビ・ノーゲームデイです。 金町小学校では毎月10日は目に良いと されているブルーベリーを使った献立に なっています。ブルーベリーは最初は淡い 緑色の果実で、徐々に赤紫色から、濃い 紺色へ熟していきます。全体に青黒く 変わっているのが食べ頃のサインです。 6月9日(木)給食![]() ![]() 沖縄風まぜごはん もずくと卵のスープ サータアンダギー 牛乳 サータアンダギーは、沖縄県のあげ菓子の 一種です。沖縄の方言でサーターは『砂糖』 アンダーは『油で揚げたもの』という意味になります。 その名の通り、砂糖を使用した生地を用いる 球状のあげドーナツです。 6月8日(水)給食![]() ![]() 中華風おこわ いかの照り焼き わかめスープ くだもの 牛乳 イカの種類は世界中で約450種。 日本近海100種類以上のイカが 生息しています。イカはとても繊細な 生き物で寿命も比較的短く 日本で食用とされているイカの寿命の 多くは1年ほどだそうです。 6月7日(火)給食![]() ![]() インディアン焼きそば 大豆の春巻き 豆腐ときくらげのスープ 牛乳 日本人が昔から親しんできた食材である 大豆などの豆製品は体に大切な良質の たんぱく質が含まれています。 給食では献立の中に多くの豆類が使われ ており、これは皆さんの体の成長には 欠かせない食材だからです。 ぜひ、たくさん食べてくださいね。 【令和3年度卒業生のみなさんへ】
6月11日(土)の午後に金町小の卒業アルバムと卒業式の写真をお渡しします。時間と場所を確認した上で、ぜひ学校へ来てください。もし、都合が悪く来られない場合は、お問い合わせください。後日、相談の上お渡しします。保護者の方が受け取るのでも構いません。久しぶりに会えるのを楽しみにしています。
日時:6月11日(土) 14時から16時 場所:金町小学校 理科室 持ち物:手提げ 6月3日(金)給食![]() ![]() みそカツ丼 野菜のおかかあえ すまし汁 ジョア 明日はいよいよ運動会ですね。 今日は給食も運動会応援メニューで 『みそカツ丼』です。日本では昔から勝負に 勝つようにと、応援メニューとして『カツ』が 取り入れられてきました。 『みそカツ』は名古屋の郷土料理でも あります。 6月2日(木)給食![]() ![]() かつおの酢豚風 枝豆入りバンサンスウ たまごスープ 牛乳 中国語で『バン』はあえた料理、『サン』は 数字の3、『スー』は糸のように細く千切りに するという意味があります。 そのため『バンサンスー』は『3種類の食材を 千切りにしたあえ物』を言います。 今日は旬の枝豆を入れてみました。 6月1日(水)給食![]() ![]() ごまきな粉トースト ポークシチュー フレンチサラダ くだもの 牛乳 6月の給食目標は 『衛生に気を付けて食事をします』です。 気温が高い日が多くなってきました。 雨も多く、湿度の高い日が続きます。 菌が繁殖しないよう、食事をする前は 特にしっかり手洗いをしましょう。 5月31日(火)給食![]() ![]() きつねうどん くきわかめサラダ 大学芋 牛乳 あげが乗ったうどんをきつねうどんと 呼びます。きつねがあげが好きだから、 見た目がきつねに似ているから、など、 いろいろな言い伝えがあります。 5月30日(月)給食![]() ![]() マーボー丼 わかめスープ 美生柑 牛乳 豆腐は奈良時代から平安時代にかけて 中国の僧侶から伝わってきたものと されていて、とても栄養価の高い食材です。 豆腐には絹ごし豆腐や、しぼり豆腐など いろいろな種類があり、料理によって使い 分けされます。 5月27日(金)給食![]() ![]() フィッシュバーガー フレンチサラダ さつまいものポタージュ 牛乳 今日のフィッシュバーガーは『ホキ』 という魚を使用しています。 『ホキ』は日本近海にはあまり生息して おらず、南半球にあたるオーストラリアや ニュージーランドなどで確認されています。 白身のおいしい魚で、フライなどによく 使用されています。 5月26日(木)給食![]() ![]() キーマカレーライス カリカリポテトサラダ オレンジ 牛乳 金町小学校で人気のカレーライスですが 今日はひき肉を使ったキーマカレーです。 カレーライスに使用されるお肉は、牛、豚、 鶏など、家庭や地域によっても様々です。 ほかにも、魚介類を使用したり、野菜のみで くくる野菜カレーなど、バラエティに いろいろアレンジできる万能な料理です。 5月24日(火)給食![]() ![]() キムタクごはん ワンタンスープ バナナのフリッター 牛乳 今日のキムタクごはんは、キムチと たくわんが入った混ぜご飯です。 長野県塩尻市の学校給食で考えられた オリジナル献立で長野県の人気メニュー だそうです。金町小でも人気のある メニューのひとつです。 5月23日(月)給食![]() ![]() ゆかりごはん サバの照り焼き キャベツとりんごのサラダ みそ汁 牛乳 サバは大きく分けてマサバ・ゴマサバ・ 大西洋サバの3種類で、日本でとれる のは主にマサバとゴマサバです。 サバの寿命は約8年と言われており、 春から夏に生まれ1年で20cmくらいまで 成長し最終的には50cmほどになります。 |
|