6月8日(水) 朝読書
1〜3年生は、朝読書です。
読書月間のカードに、記録していきます。 1年生も、カードがドンドン増えています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(水) 読書月間(2)
TPCで作成したプレゼン資料を使って、図書に関するクイズを出したり、読み聞かせをしたりしました。10分近くのプレゼンのため、準備には時間と手間ががかかったことでしょう。
ご苦労様!! & ありがとう!! 今日は、4〜6年生に向けて話をしました。 1〜3年生は、金曜日です。お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(水) 読書月間(1)
今朝は、図書委員の子供たちが、各クラスを回って「読書月間」についてアピールしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(水) 朝あそび
週の真ん中水曜日、今日も、昨日と同様どんより空ですが、過ごしやすいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 4年生 社会
「浄水場」の仕組みや役割について、教科書やTPCで調べ、ノートにまとめました。
調べたことをみんなに発表する際は、「教科書の○○ページに、書いてありました。」と、参考にした資料についても発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 5年生 算数
「小数の割り算」です。
筆算のポイントは、「小数点の位置」です。 シーンと、取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 6年生 狂言教室
今週、シンフォニーヒルズに、「狂言鑑賞教室」へ出かけます。
コロナのせいで、3年ぶりの開催です。 今日は、その事前学習で、「柿山伏」の動画を観ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 6年生 図工作品(3)
今週の土曜日は、授業参観です。
ぜひ、職員室前で覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 6年生 図工作品(2)
制作過程は同じですが、それぞれ、良さが違いますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 6年生 図工作品(1)
職員室前の掲示板が、華やかに飾られました!!
6年生の作品です。 「写真」を撮り、写真が見えるように切り抜いた画用紙を、上から貼ります。 さらに、額縁を飾って完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 給食![]() ![]() ・ししゃものごま焼き ・高野豆腐のうま煮 ・かみかみあえ ・ごはん ・牛乳 『歯(は)と口(くち)のけんこうこんだて・その2』です。けんこうな歯(は)をたもつためには、よくかんで食(た)べることがたいせつです。よくかむことで,歯(は)やあごが強(つよ)くなります。また、「だえき」がたくさん出て(でて)、口(くち)の中(なか)の汚(よご)れをながしたり,虫歯(むしば)をふせいだりする効果(こうか)があります 今日(きょう)は、かみごたえのある「カミカミ食材(かみかみしょくざい)」である、さきいかをつかった「カミカミ和え」です。よくかんで、しっかりいただきましょう。 6月7日(火) 1年生 国語
小さい「っ」の付く言葉のお勉強です。
お友達と一緒に考えたり、みんなの前で発表したり、とってもがんばりました。 ノートにも、一生懸命に書ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 4年生 理科
「電流のはたらき」についての学習です。
今日は、初めて「検流計」を使いました。電流の向きによって、モーターの回転が逆向きになることを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 1年生 体育
1・2組が一緒に、「マット遊び」です。
こちらも、3年生同様、いろいろなコースで学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 3年生 体育
「ハードル走」です。
「ミニハードル」に「段ボール」、「ケンステップ」など、いろいろなコースで学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 朝あそび
空はどんよりですが、子供たちは、元気に遊びます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火) 登校
梅雨入りしましたね。
梅雨っぽいお天気です。 ![]() ![]() 6月6日(月) TGG(17)
二つのActivityをclearし、groupごとに学習の振り返りです。
10:10にstartしたprogram。 終了のの2:30まで、All Englishです。 我々教員に、Staffからされた注意事項で印象に残っているもの、それは・・・ 「子供たちに、話しかけないでください。」「写真撮影する時も、さり気なく行ってください。」 子供たちを、外国の世界に浸らせたい! というconceptがよく分かりました。 月末には、6年生が体験します。 6年生の皆さん、乞うご期待!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(月) TGG(16)
6グループ、completeです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(月) TGG(15)
さっき覚えたばかりとは思えないほど、いいdanceです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|