6月29日(水) 1年生 道徳
2組は、道徳です。
先生の範読を聞きながら、文章を指で追っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(水) 1年生 算数
自分のノートを見ながら、1学期にに学習したことを、振り返っていました。
学習のまとめの時期です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(水) 七夕
もうすぐ、七夕ですね。
1年生の教室前に、飾られました。 この笹は、毎年、元PTA会長さんが、ご自宅に生えているものを届けてくださるのです。 ありがたいことです。 ![]() ![]() 6月29日(水) 朝あそび
遊んでいたのは、この2グループのみ…。
暑すぎるのも、困ったものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 給食![]() ![]() 手作り焼きカレーパン にんじんドレッシングのサラダ ABCスープ 牛乳 「焼きカレーパン」は、パンにカレー味のひき肉・野菜で作った具をはさみ、まわりにパン粉をつけてオーブンで焼いて作りました。油で揚げていないのでカロリーがおさえられ、健康的です。 カレーといえば、インドで生まれた料理ですが、「カレーパン」は日本生まれのパンです。昭和2年頃に、東京のパン屋さんが、はじめてカレーパンを作ったところ、人気が出たといわれています。 6月28日(火) SDG's 5年生
今日は、5年生も、SDG'sです。
ユニクロさんをお招きして、世界の難民問題等を学びました。 今後、「服のリユース」について、自分たちにできることを考え、取り組む予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) SDG's 4年生
4年生は、社会の学習で、清掃事務所の方からお話を聞きました。
ゴミの分別などについて、実物を見ながら学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 20分休み(2)
1年生は、「鉄棒ウィーク」を、がんばっています!
![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 20分休み(1)
暑いですが、朝よりは、たくさん遊んでいます。
ん? 校庭のスミに、見慣れた自動車が…。 でも、なぜ? 校庭に? その答えは、二つ後の記事で。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 朝読書
4年生は、朝読書です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 読み聞かせ(3)
ラストは、3年生です。
いつも、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 読み聞かせ(2)
2年生の様子。
2組は、私も大好きな本「ウェズレーの国」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 読み聞かせ(1)
今日は火曜日。
低学年には、お母さんたちが読み聞かせです。 1年生の様子。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 朝あそび
日差しのせいでしょうか、あまり遊んでいませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火) 登校
今日も、朝から日差しが・・・。
そんな中、あいさつボランティアの皆様、ありがとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(月) 掃除中
こちらは、6年生が「流し」の掃除中。
ごくろうさまです。 ![]() ![]() 6月27日(月) お昼休みいろいろ(2)
5−1は、郷土かるたをしていました。
もう一回! というところで、休み時間終了のチャイム…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(月) お昼休みいろいろ(1)
室内遊びを見に、各教室を回ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(月) 夏空と赤コーン(一年ぶり)
お昼休みです。
「暑さ指数(WBGT)」が上がったため、外遊びは中止、予定していた「キラッと班あそび」も中止です。 ![]() ![]() 6月27日(月) 給食![]() ![]() 大豆ひじきご飯 ほっけの一夜干し 野菜の甘酢かけ さつまいも汁 牛乳 今日のお魚は「ほっけ」です。ほっけは、北海道などの冷たい海でとれる魚です。ほぼ一年中とることができますが、脂がのっておいしい時期は5月から7月と言われています。漢字で書くと、「魚(さかな)」へんに「花(はな)」と書いて、『𩸽(ほっけ)』と読みます。ほっけは、子どものとき、きれいな青緑色をしていて、海で群れて泳ぐ様子が花のように見えることから、この字になったそうです。 |
|