9月13日(火) 全校読み聞かせ 4年![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(火) 全校読み聞かせ 3年![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(火) 全校読み聞かせ 2年![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(火) 全校読み聞かせ 1年![]() ![]() ![]() ![]() 朝から、各クラス担当の保護者の方々ありがとうございました。 1年生の様子です。 9月12日(月) キラッと班あそび(3)
月に一回の活動になったということで、6年生の皆さん! 企画を考える回数が増えましたが、よろしくね!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) キラッと班あそび(2)
各教室での活動も再開です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) キラッと班あそび(1)
2学期から、「キラッと班あそび」が変わりました。
とういか、元に戻って、全校一斉です!! 3年ぶりかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月)給食![]() ![]() なす入りマーボー丼 春雨サラダ 五目スープ 牛乳 今日の給食は、「なす入りマーボー丼」です。9月頃から収穫されるものを「秋なす」といいます。夏に収穫されるなすが、みずみずしいのに比べ、「秋なす」は、種が少なく実がしまっています。 日本では、奈良時代から、なすが栽培されていたといわれ、たくさんの品種があります。京都府の賀茂なす(丸なす)、山形県の民田なす(小丸なす)、宮崎県の佐土原(さどわら)なす(長なす)、40cm以上にもなる福岡県の博多長なす(大長なす)などいろいろな形のなすが栽培されています。 9月12日(月) 1年生 算数
この時間のめあては、「10のかたまりを作って、数えよう」です。
我々大人も、たくさんのものを数えるとき、「2,4,6,8,10」などと、二つずつ数えたり、10ごとにまとめたりしましよね。その勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) 2年生 算数
足し算の「筆算の仕方」を考えました。
初めて、答えが「百の位」になる計算にチャレンジです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) 全校朝会(2)
朝会の最後に、「プール納め」を行いました。
6年生のRちゃんとMくんが水泳学習の振り返りを発表しました。 二人とも、ノー原稿で立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) 全校朝会(1)
今朝も、体育館で行いました。
あいさつ担当は、1組のYくん。 「今日から、運動会の練習週間です。がんばりましょう!!」と盛り上げてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月) 登校
暑いですが、湿度が低い分、さわやかな朝ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(土) 4年生 年金授業
4年生は、ゲストティーチャーをお招きして、「年金」の学習です。
SDGsです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(土) 15分休み
土曜日は、5分短く、15分です。
気持ちの良い秋晴れです。 この調子なら、お月見、できるかな?? ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(土) 1年生 えいごあそび
1・2組一緒に、体育館で行いました。
お勉強したのは、「あいさつの仕方」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(土) 朝あそび
2年生が、元気にドッジボールです。
![]() ![]() 9月10日(土) 土曜授業
今日は、月に一度の「葛飾教育の日」です。
あいさつ隊には、お父さんも来てくださいました。 お休みのところ、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(金) 手芸クラブ
今日は、机を「ロの字型」にしています。
明日、この部屋で会議があるので、机ならべを手伝ってもらいました。 ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(金) パソコンクラブ
みんな、画面に釘付け。
目を悪くしないでね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|