10月27日(木) 6年生 社会科見学(10)
本会議場に通され、傍聴席に座って、説明の音声を聞きながらの見学です。
会議場には、おそらく、機器の点検をしていると思われる方の姿が。初めて見ました。 見学先の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 偶然出くわしてしまった一般の皆様、お騒がせいたしました。ご協力いただきまして、ありがとうございました <(_ _)> 運動会に始まり、社会科見学が3本、生活科見学、陸上大会、校外学習、少年の主張大会と、慌ただしい10月、ようやくひと段落です。 ・・・と思いきや、11月3日にはロードレース大会! まだまだ、がんばるぞ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 6年生 社会科見学(9)
本日の社会科見学、トリを飾るのは、もちろん!
「国会見学」です!! 着きました。参議院。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 6年生 社会科見学(8)
お弁当コレクション。
いつも、ありがとうございます。 ハート💛の卵焼き…食べたことないなぁ…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 6年生 社会科見学(7)
待ってました!! 遅めのお弁当タイムは13:00
![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 6年生 社会科見学(6)
「昭和館」は、文字通り、激動の昭和時代を学習するための施設です。
戦前・戦後の生活の様子が展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 6年生 社会科見学(5)
続いては、「最高裁判所」・・・ですが、さすが最高裁、一部撮影はOKですが、SNS関係は、外観、内部、すべてNGということで、写真はありません。
ということで、着きました、「昭和館」。 こちらも、係の方から館内の概要をお聞きし、グループごとに見学へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 6年生 社会科見学(4)
興味深い体験コーナーがありました。
国会の本会議場のレプリカです。そこへ座って、本会議体験です。 総理役のTくん、ビシッと立っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 6年生 社会科見学(3)
館内では、「新・旧国会」のミニチュアや、議員さんの「登庁札」がお出迎えです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 6年生 社会科見学(2)
まずは、係の方から、この記念館について説明を受けました。
それが終わると、グループに分かれて、館内を自由に見学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 6年生 社会科見学(1)
今日は、6年生がお出かけです。
はて? おととい火曜日も、お出かけしたような・・・! なんてことを考えているうちに、着きました。 「憲政記念館」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 児童集会(2)
1年生から6年生まで、みんなが楽しめる企画を考えるのは、なかなか大変なことだと思います。
今日の企画は、集会委員の5年生。 各教室、とっても盛り上がっていましたよ!! ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 児童集会(1)
今日も、前回に続いて、Zoom集会です。
あいさつ担当は、2組のFくん。 「もうすぐ、鉄棒ウィークがおしまいです。まだできていない技に、挑戦してみましょう。」と呼びかけました。 普段、なかなか鉄棒に向かわない子も、取り組んでいます。 そこが、鉄棒ウィークのねらいの一つでもあります。 さて、集会スタート。 今日は、「シルエットクイズ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木) 登校
今朝も、冷え込んでいますね。
「朝と昼の寒暖差で、体調を崩している人が増えている」と、今朝のZIPで放送していましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木)5年生 図工
25日(火)から、はじめての電動糸のこぎりを使って、木の板を切り、立体作品をつくる題材(糸のこ寄り道散歩)に入りました。
糸のこぎりの刃が折れないように、ゆっくり丁寧に板を切っています。 はじめて使う機械ですが、どの子もとても楽しみながら、上手に切ることができていました。 どのような作品ができあがるか、今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木)給食![]() ![]() 五目チャーハン 野菜の中華炒め チンゲン菜のスープ みかん 牛乳 今日の果物は、「みかん」です。みかんは、10月頃から 翌年4月頃まで出回ります。包丁をつかわず、手で皮をむくことができるので、食べやすい果物のひとつです。また、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCには、かぜを予防したり、肌の調子をととのえる効果があります。 10月26日(水) 4年生 学芸会練習
5時間目は、学芸会の練習です。
グループに分かれて、練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水) 1年生 国語
1年生も、説明的な文章のお勉強。
今日は、「初発の感想」を書きました。 子供たちの感想を基にして「学習計画」を立て、読み進めていきます。 小さな頃からコツコツと、「主体的に学習する姿勢」を育むとともに、「問題解決的な学習」のスタイルを身に付けさせていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水) 5年生 国語(2)
2組は、辞書を使った「言葉の意味調べ」です。
TPCでもできますが、どちらも使いこなせるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水) 5年生 国語
説明的な文章を読み、文章構成について感が増した。
「段落ごとの(ひとまとまりの文章の)大まかな内容を読み取る力」を育成する学習活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日(水) 6年生 英語(2)
2組も、同じ学習です。
子供たちのノートを見ると、英文がびっしり書かれています。 最近の6年生は、すごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|